ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 810533
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雪山😜川苔山から富士山もキレイ😄川乗バス停⇒鳩ノ巣駅

2016年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:07
距離
12.8km
登り
1,156m
下り
1,291m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:38
合計
6:07
8:56
31
スタート地点
9:27
9:28
4
9:32
9:32
39
10:17
10:21
12
10:33
10:41
93
12:14
12:33
17
12:50
12:50
100
14:30
14:30
27
14:57
15:02
1
15:03
ゴール地点
☆GPS出発時、入れる忘れました、ちょっと後で入れてます、

◎もう高尾は雪少ないので、、橋が回復した、、川苔へ行くことにしました。。雪多くて期待どうり。。。百尋の滝も凍結あり(別物)400m以上はきしきしの雪上歩き、山頂からは、富士山見えて、周りの山も良く見えて最高の眺望。
◎落ちた橋は、綺麗に立派に直ってます。
天候 快晴 富士山もはっきりと!!
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅→川乗橋バス停⇒百尋の滝⇒川苔山⇒鳩ノ巣駅
山麓酒場 大橋屋 山鳩 チェック!!
コース状況/
危険箇所等
◎落ちていた橋は、昨年10月に復旧しています(林道歩き元に戻ってます)
◎標高400m越えると、雪山になります、アイゼン装着しました。
その他周辺情報 鳩ノ巣駅周辺には、大橋屋 山鳩など、、、、
奥多摩駅から、、、、、
登山届も提出済。。。
2016年02月11日 08:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/11 8:00
奥多摩駅から、、、、、
登山届も提出済。。。
川乗橋着きました。。。
バス2台運行です。。。。一杯人居ます。。。
2016年02月11日 08:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 8:49
川乗橋着きました。。。
バス2台運行です。。。。一杯人居ます。。。
行くよGO!!!
2016年02月11日 09:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/11 9:11
行くよGO!!!
細倉橋から登山道行けます。。。
林道歩きここまでで終わりです。。。
2016年02月11日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 9:31
細倉橋から登山道行けます。。。
林道歩きここまでで終わりです。。。
去年の10月から 開通したんですね。。。
2016年02月11日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 9:31
去年の10月から 開通したんですね。。。
そろそろ、、ここから、、アイゼン装着します。。。
2016年02月11日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/11 9:40
そろそろ、、ここから、、アイゼン装着します。。。
結構雪山になってきました。。。
2016年02月11日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 9:40
結構雪山になってきました。。。
雪山!!!!!
2016年02月11日 09:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/11 9:49
雪山!!!!!
良い天気で、きれいな雪!!!!
2016年02月11日 10:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 10:09
良い天気で、きれいな雪!!!!
青空と木と雪と、、、気持ち良い!!!
2016年02月11日 10:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/11 10:09
青空と木と雪と、、、気持ち良い!!!
ここ右の壁が登山道です。。。
2016年02月11日 10:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 10:09
ここ右の壁が登山道です。。。
ここを登ります。。。つらら見えます???
2016年02月11日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/11 10:11
ここを登ります。。。つらら見えます???
百尋の滝 到着
少し凍結してます、、水は少ないですね。。。
2016年02月11日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 10:18
百尋の滝 到着
少し凍結してます、、水は少ないですね。。。
でも、夏の方が 迫力あります。。。
2016年02月11日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 10:18
でも、夏の方が 迫力あります。。。
滝つぼも小さい!!!
2016年02月11日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 10:18
滝つぼも小さい!!!
よーし。。川苔へGO!!!
2016年02月11日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/11 10:45
よーし。。川苔へGO!!!
空と雪と、、、
2016年02月11日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 11:23
空と雪と、、、
気持ち良い、、パウダースノウです、きしきし言います、、、。
2016年02月11日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/11 11:44
気持ち良い、、パウダースノウです、きしきし言います、、、。
天気良いから、焼けますね!!!
2016年02月11日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/11 11:45
天気良いから、焼けますね!!!
良い雪山です、、、トレースはしっかり着いてます、、、。
2016年02月11日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 11:45
良い雪山です、、、トレースはしっかり着いてます、、、。
もうすぐ尾根にでますね。。
2016年02月11日 12:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 12:00
もうすぐ尾根にでますね。。
もうすぐ、、山頂!!!!
2016年02月11日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/11 12:09
もうすぐ、、山頂!!!!
山頂!!!!!
2016年02月11日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/11 12:12
山頂!!!!!
雲取<<<<。
2016年02月11日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/11 12:12
雲取<<<<。
きれいな山、、、
2016年02月11日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/11 12:13
きれいな山、、、
反対側の登り、、余りトレース着いてませんね。。」
足毛の岩からの登りです、、距離ありし登り返しもあるから、人気ないですね。。。3年前に一度だけ登りましたけど、、、。
2016年02月11日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 12:13
反対側の登り、、余りトレース着いてませんね。。」
足毛の岩からの登りです、、距離ありし登り返しもあるから、人気ないですね。。。3年前に一度だけ登りましたけど、、、。
雪多いです、、、。山頂こんな感じ!!
2016年02月11日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/11 12:13
雪多いです、、、。山頂こんな感じ!!
あっ!!!富士山見えます、それも綺麗に!!!
2016年02月11日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/11 12:19
あっ!!!富士山見えます、それも綺麗に!!!
大きくしました、、、。
左の山は、大岳ですね〜
2016年02月11日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 12:19
大きくしました、、、。
左の山は、大岳ですね〜
次の写真は、アップ、、。🐒🐵
これは、普通ですよ〜😅
2016年02月11日 12:27撮影 by  iPad mini 3, Apple
2/11 12:27
次の写真は、アップ、、。🐒🐵
これは、普通ですよ〜😅
ちょうど良い大きさ、、。角度変えました、。☝🏻
2016年02月11日 12:27撮影 by  iPad mini 3, Apple
1
2/11 12:27
ちょうど良い大きさ、、。角度変えました、。☝🏻
最後に  富士山ありがとう!!!
2016年02月11日 12:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/11 12:32
最後に  富士山ありがとう!!!
降りますよ。。。
2016年02月11日 13:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/11 13:26
降りますよ。。。
下界に降りて来ました。。鳩ノ巣の町!!
2016年02月11日 14:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 14:49
下界に降りて来ました。。鳩ノ巣の町!!
城山ですね、、。。
2016年02月11日 14:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/11 14:50
城山ですね、、。。
鳩ノ巣駅のお店案内!!
2016年02月11日 14:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 14:58
鳩ノ巣駅のお店案内!!
山鳩、、、、
2016年02月11日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/11 15:00
山鳩、、、、
ここが入り口、、、一人では、、、今日はやめときます。。
2016年02月11日 15:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/11 15:01
ここが入り口、、、一人では、、、今日はやめときます。。
山麓酒場の山鳩のページ
2016年02月12日 08:28撮影 by  iPad mini 3, Apple
2/12 8:28
山麓酒場の山鳩のページ
大橋屋さんのページ
2016年02月12日 08:28撮影 by  iPad mini 3, Apple
2/12 8:28
大橋屋さんのページ
鳩ノ巣駅、、、。
2016年02月11日 15:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/11 15:02
鳩ノ巣駅、、、。
きれいな駅舎!!!
2016年02月11日 15:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/11 15:02
きれいな駅舎!!!
拝島で乗り換え 27分あったので、、吉牛で、、、
2016年02月11日 16:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/11 16:08
拝島で乗り換え 27分あったので、、吉牛で、、、

感想

≪奥多摩駅から川乗橋まで≫
7時台は、27分で到着が 33分で1時間も待ち時間が、、、
だれも並んでいません、雲取方面は3名居られました。
電車着く都度、人が増えて来ます。。雲取方面より、日原方面の方が最終的には多いです。駅の中まで行列が、、、、、。
東日原行の、バスは、1時間に一本で、35分です。。
すっごく並んで、、2台運行になりました。。最初に乗ったバスより後のバスが出発しました、乗りきれない位の超満員です。
≪川乗橋から百尋の滝≫
皆さん準備します、、。ぱらぱらと出発してます。
待ち時間一杯あったので、10人目以内には、出発しました。
さくさくと林道歩いて、細倉橋へ到着、、橋の復旧確認して、トイレ行って、出発、、雪は全くありません。
最初の橋の辺りから、凍結場所出てきて、滑って、谷に落ちるかも?と思い、、、あれ、、4名の方がアイゼン装着、、真似してアイゼン装着しました。
新しくきれいな、橋渡って、、、いつもの河原に出ました、、迷われてる方に、この壁登るんですよ、、と教えて差し上げて、、
百尋の滝到着、、水少ない、でも凍結あって、別物です。。。
≪百尋の滝から川苔山≫
百尋の滝から戻って、左の階段登って、急登気を付けて登って、、
ほとんど雪山になりました。。足毛の岩との分岐、左に行って、最後の尾根への急登行きます、一部トラバースする登山道、雪が固まっていない所もあります。ゲイター要りますね。。
そうだ、、途中、ノースの手袋落ちてました、前を歩いてる人が、休んでるので、手袋落としました?って聞いたら、今から、探しに戻るところでしたと言われていました。
≪川苔山 山頂≫
50cmは雪在りそうです、、全て雲無くて、しっかり良く見えます。
ここから、富士山初めて見ます、5回目で初めて、、、
富士山見ながら、、助六寿司とホットケーキ食べて、まだ空いてるので、ベンチで食べます。。。
≪川苔山から鳩ノ巣駅≫
山頂から降りはじめると、ぞくぞくと登ってこられます、15名は居られます、、登り優先で待ちます、、混む前に出発して良かった、。
降りは、だれにも会いません、、静かな山です、、でも左の脹脛裏に違和感が、、ポール出しますか、、、。
アイゼン外すタイミング難しい、、、最後の山の神の手前の降りる階段凍結して滑って転びました、結果 山の神まではアイゼン必要かも。。
≪鳩ノ巣駅周辺≫
結構お店在るんですね、真っ直ぐ国道まで出て、歩くと分かります。。
今日は、一人で入る気にならないで、パスしました。
駅前でビール買おうかな?今日は休みでした、おばあちゃん大分衰えてたから、心配です。。
≪拝島駅≫
拝島で、八高線乗り換えて、ビールでも、、、
27分待ち時間あるので、吉牛で、生ビールとサラダで400円で20分呑み、、、
≪最後に≫
良い山でした、天気が最高だったので、良かった。。。
基本は天気ですね。。。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人

コメント

きれいな 雪と富士山
muttyann さん こんばんは〜
お邪魔します
今日は いい天気 でしたね〜
こんな日に山あるきできるのは
うらやましいです
(今日は 用事あり 歩けませんでした)
川乗山のこんな雪もいいですね〜
富士山も 見えて最高ですね
川乗山には 前に行ったことがあるんですが
なかなか 富士山見えなかったので いいなー と思ってます。
山鳩さんは 私も 未踏の地であります。
今週末も いい山歩きを
では
2016/2/11 22:16
Re: きれいな 雪と富士山
tyuiさん ありがとうございます、、。

やっぱり、良い山の基本は、天気ですね、、、こんなに良く見えるんですね。。

川苔山5回目ですが、初めて富士山見ました、今までは、秋・夏だったから、見えなかったですね
ノーマークでお昼食べ始めて、あれっ 富士山だ。。。びっくりでした。。

百尋の滝は、夏のゴーゴーとした滝の方が好きですね。。

山鳩さんとか、今度チームで行くときに、行きますかね、、、。

でわ
2016/2/12 10:09
川苔山でしたか
muttanさん 今晩は

雪の川乗山いいですね 百尋の滝は見れていいですね
バスが2台も運行で人気の山なんですね
奥多摩も雪景色でいい山行きでしたね

にサラダで乾杯で健康でいいですね
2016/2/12 0:34
Re: 川苔山でしたか
syou2さん  ありがとうございます

本当に、良い山でした。。。

満員バス2台ですが、出発したら、たまに絡む程度で、静かな、山でした。
1時間に一本のバス2台で運ぶ人の量たかが知れてるんですね。。
高尾の、電車10両とは違いますね。。

ビールとサラダで400円でした
でわ、、、。
2016/2/12 10:13
いろいろ楽しそうでした!
muttyannさん、こんにちは

川苔山、いいですね

天気も良くて、雪もいっぱいあって、待望の富士山も見れて…

数年前に行って以降、橋がないから選択肢になかったんですが、直ったんですね

あの時は6月だったので、下山後の鳩ノ巣駅前で飲んだビールが旨かった…!

拝島のサクッと飲みもいいですね

ではまたー
2016/2/13 11:23
Re: いろいろ楽しそうでした!
RX78さん 😀ありがとうございます

川苔山良いですよ、橋直って今までと同じだけの林道歩きに戻ってます、。

雪は奥多摩行かないと無いようです。。

鳩ノ巣駅前も結構酒場ありますね〜〜 興味津々

拝島でさくっと良いですよ

でわ、、。また
2016/2/13 12:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら