記録ID: 812832
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥多摩の味わい深き〜棒ノ折山
2014年09月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 737m
- 下り
- 812m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
自転車をさわらびの湯付近にデポしました |
写真
撮影機器:
感想
◆白谷沢→白孔雀滝
白谷沢入口からとっつきました。最初は、いかにも歩きやすい森の中の登山道です。
しばらく進むと沢沿いに歩きます。やがて大きな岩に挟まれた回廊のようなところに出ます。ゴルジュです。両岸から迫る岩と、その岩に埋め込まれた地層のような筋や迫力は圧巻です。この辺りが第一の見どころです。
そして、白孔雀滝。実よ際に見たところ、孔雀のイメージとは少し違うようにも思えたのですが、水量次第かもしれません。とにかく、ここも見どころのひとつです。
◆白孔雀滝→岩茸石
沢を登るために鎖場や階段の岩場を歩く急登も続きます。なんとか頑張って身体を押し上げてゆき、岩場が終わると林道に出ます。周辺にはベンチなどが置いてあり、見どころというより、休みどころ。
さらに谷筋を少し登り、尾根に上がります。尾根に出たところに岩茸石(いわたけいし)。とにかく大きいです。ここも見どころ。
◆岩茸石→棒ノ折山山頂
岩茸石からは権次入(ゴンジリ)峠を通り、山頂直下に出ます。山頂に向かう斜面は、「植生保全のため」メインルートが通行止めとなっていて、側道のような木の根が張ったルートを通行して登ります。
ひとしきり、登ると山頂に出ます。その途端にいきなり素敵な眺望です。もちろんこの山頂も見どころ満載。秩父方面、武甲山から日和田山方面をよく望めます。天気次第では、遠く谷川岳、日光白根なども見えるらしいのですが、今回は視認できなかったです。
棒ノ折山、味わい深い良い山でした。見どころが多く、大自然に感謝しながら楽しく歩ける山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する