記録ID: 813082
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢山 (塩水橋からピストン)
2016年02月11日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,199m
天候 | 快晴 2.4℃ 風おだやか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
約9割が雪でした。気温低く雪も締まっていて快適でした。 |
その他周辺情報 | docomoケータイ通信できず。 |
写真
感想
毎年恒例の雪山ハイクです。祝日のこの日は絶好の山日和&ケガした(左足首の靱帯切った)足の回復具合を確かめる意味でも登ってみました。
塩水橋までの林道はノーマルタイヤで問題無く行けました。途中、金沢キャンプ場管理釣り場の管理棟がバキバキと解体されていてビックリ。塩水橋近くの路肩の駐車スペースは除雪の雪が所々にあって通常の8割程度の駐車率でした。
塩水林道は概ね雪道、アイスバーンではなかったので順調に歩ました。今回初めてワサビ沢出合の近道を使いました。尾根道をジグザグに登る感じですね。早そうですが林道脇のツララを見られないのが残念かも。今回は早めにアイゼンを付けて天王寺尾根を通過しガレ場で景色を堪能してブナ林の中日差しを浴びながら山頂へ到着。お昼時だったので座れる所はカラフルなウェアで一杯でした。さすが百名山。
さて、肝心の登り時間は丁度3時間半でした。昨年が3時間丁度だったのでやっぱりケガの影響があった、歩き方を考えたり左足に負担がかからないよう歩いたりしたので。でもこのシーズンに登れたのは大きい、間に合ってヨカッタ!また少しずつやっていくさ。
今回は塔ノ岳への周回コースは諦め、帰りは天王寺尾根経由で塩水橋に戻りました。杉林の中にも雪があって気温低めで締まっていて終始歩きやすかったです。
神奈川でも雪山登山が楽しめるこの季節が毎年楽しみです。(自分暑がりなので・・・ (^_^;
こんばんは。今年も無事丹沢山に登れましたね。
足の怪我でどうなるかと思っていましたが良かったです。
恒例とのことですが、昨年の山行も今年と同じ2月11日。
比較すると面白そうですね。
それはとにかく、雪がふかふかのお山って見ているだけで気持ち良いです。
コメントどうもです。
登れましたー!
この景色が待ってると思うと・・・登れちゃいますね。
足のほうは順調に回復中です、ただ筋肉の衰えもあってか長距離に差が。。。
ま、競うものでも無いですからね、一歩ずついきますわ。
いつもお天気と相談しながら行ってますから2/11は晴れやすいのかもしれないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する