記録ID: 81330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(天女山〜権現岳〜旭岳)ピストン。<真教寺尾根周回断念>
2010年10月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:53
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
(*6:20美し森-6:24東沢大橋-6:30天女山駐車場)車の移動
6:30天女山駐車場-6:53天の河原-8:12前三ツ頭
-8:39三ツ頭8:44-9:28権現岳9:45-10:14旭岳通過
Uターン-10:38源氏梯子-10:50権現岳11:00
-11:32三ツ頭11:35-12:02前三ツ頭12:05
-13:26天の河原-13:36天女山駐車場
6:30天女山駐車場-6:53天の河原-8:12前三ツ頭
-8:39三ツ頭8:44-9:28権現岳9:45-10:14旭岳通過
Uターン-10:38源氏梯子-10:50権現岳11:00
-11:32三ツ頭11:35-12:02前三ツ頭12:05
-13:26天の河原-13:36天女山駐車場
天候 | 全国的に晴れの天気予報・・。朝は稜線が見えていたのに・・。 中途からガス発生のトホホの視界。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
美し森ファームに周回用の自転車デポ。 (美し森ファームは玄関下の砂利駐車場は無料。50台位。) 天女山駐車場より山行開始。 (30台位?無料駐車場)トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポストは天女山駐車場にあり。 ○権現岳までは危険を感じるところはさほどないが、2000mを越える辺りから急な上り坂が続き、前三ツ頭手前で1度気持ちが折れそうになる。 これは、周回を考えたり、天気が気になったりして急いだためと、視界の急変にがっかりしたためかもしれない。 周回を計画していたのでひとまず、赤岳方面に進み、旭岳への源氏梯子?の、下りと登りを経験したが、登りは途中で一休み。結構ききました。 |
写真
撮影機器:
感想
全国的に「晴れ」の天気予報を都合良いように解釈して、紅葉はじめの権現岳〜赤岳周回を計画しました。10月9日からの3連休は天気も悪そうだし、人も多いと思ったので、都合がついた平日にと期待大で出かけ、朝イチは快晴。しかし、富士山が見えない!!。もしやこれからの天気は???。案の定、野辺山平の雲が時間とともに上がってきて、視界は悪くなる一方でした。
先日、nagagutuさんのページを見て、自転車デポという方法に注目。もしや、このコースなら可能か?と愛車の軽トラに、娘のママチャリを乗せて準備しました。しかし、最近標高の高い峠発の山行が多いためか、長い急登に脚力に不安を感じたり、視界の悪さに心が折れたりして周回コースは断念。ただ、ただ権現岳〜旭岳の長い源氏梯子を往復して帰ってきました。ギボシに行こうか迷ったのですが、このときには視界も悪くなり次回へ回しました。
旭岳から見た、頂上が見えない赤岳の姿は、何となく「甘くはないぞ!」といった畏怖すら感じました。晴れた日にもう一度来ます。そのためにももう少し脚力を高めておかないと、と思った山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2068人
aonuma1000さん
こんばんは。
自転車デポ、ご注目ありがとうございます(笑)
観音平に下山して八ヶ岳横断道路という計画でしょうか?
八ヶ岳横断道路を戻るのは、登りも結構あって一苦労しそうですネ。
お写真をみると若干山肌が色づいていてきれいです。
そろそろ紅葉
3連休はどこの山も混みそうです。
nagagutuさん 投稿ありがとうございます。
デポ
ここら辺りの土地勘は、結構あるので、最後の登りは、自転車を捨てて歩こうと思っていました。
こういう時に、愛車の4WDの軽トラは抜群の力を発揮してくれます。
紅葉はこれからが楽しみのようです。身近に紅葉の名所がたくさんあるもので、天気のことばかりが気になり今イチ気持ちが高まりませんでした。連休最終日には天気の回復を祈って、別コースで八ヶ岳に登ろうかと思っています。
デポ、現在所有している400CCのオートバイを下取りに出し、小型のオフロード車に替え、本格的なデポ山行をしようかともくろんでいます。
オフロード車ってバイクですよね?
軽トラにバイクを積んでだったら、
機動力抜群ですね!
コースが自由ね選べますね。
うらやましい限りです。
私も次は軽トラに・・・いや、通勤に使うのが気が引けそうです
nagagutuさん返信ありがとうございます。
確かに千葉では軽トラ通勤は一歩ひくかもしれませんね。私の地域では、家庭で3台。(旦那(家族)用・家内用・農業用(軽トラ))が極普通なのです。数年前よりガソリン高騰により軽トラ通勤も結構多く、通勤時には4台に1台が軽トラかな?(大げさかもしれません)私はここ10年軽トラ通勤です。通勤途中で材木や腐葉土を手に入れたり、収穫期にはリンゴ・米の搬送に使っています。
なんと言っても、自転車通学の子供の雨天時対策にはもってこいなもので、多くの家庭で重宝しています。
nagagutuさんのデポのアイディアがなければ、考えつかなかったもです。先日の権現岳の山行で三ツ頭におられたご夫婦にデポの話を話したら、「目に鱗。そんな方法があるのですね」と感心されていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する