記録ID: 81366
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
無間地獄で道に迷う 【大無間山】(200名山)
2010年10月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 2,067m
コースタイム
6:23登山届け場-6:50雷段-8:21P4_8:32- 8:52P3-9:59小無間山10:06-10:36中無間山-11:31大無間山11:50-12:56小無間山-13:47P3-14:04小無間小屋14:25-15:00雷段-15:13登山届け場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:【P1】を過ぎた先の【北・南斜面】の通過。 【中無間山】を過ぎた辺り、山頂手前が広い樹林帯なので、迷いやすい。 登山ポスト:有り お風呂:近くに【民宿 ふるさと】がありますが、車であるならここは思い切って【赤沢温泉 白樺荘】へ(¥500) 〜18:00まで。 露天の景色は目の前に【茶臼岳】を見れます。 温泉はヌルヌルの無色です。 詳細は下記へ↓ http://top-of-100.at.webry.info/ |
写真
感想
昨日登った【笊ヶ岳】で若干体調を崩し、風邪を引いたようだ。
当日、鼻水が出るも登山決行。
登山者は私のほかに三人の70代の方々。
【小無間小屋】で一泊するとのことだったので、帰りに寄ると、ポカリスエット等を提供してくれた。ご馳走様でした。
この山は【笊ヶ岳】よりアップダウンが多く、自分にはしんどい登山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2718人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
笊とのセットでしたか・・・お疲れ様です。
難峰を立て続けに踏破するとは流石ですね
目標があるという事は素晴らしい事、天候にも恵まれた様で何よりです。
今後のレポも期待しています
そうなんです
確かyakouseiさんも連続で登ってましたね
場所が場所なだけにどうせ行くなら、っで行って来ました
しかし、体的にはかなりの負担でした
しかし自己満足の達成感はかなりのものでしたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する