ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 814345
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【赤城山】予報が微妙だったので谷川諦め黒檜山へ(つД`)ノ

2016年02月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
5.0km
登り
554m
下り
541m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:26
合計
3:12
8:40
8:40
5
8:53
8:58
10
9:08
9:16
52
10:08
10:09
3
10:12
10:19
5
10:24
10:24
20
10:44
10:44
11
10:55
10:59
42
11:41
11:41
3
11:44
11:44
1
11:45
ゴール地点
天候 快晴→曇り→雪→強風→曇り→晴れ
なんだかめまぐるしい天気でした^^;
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
凍結箇所が結構あります
(特に駒ケ岳登山口〜稜線間)
登山口の駐車場に着くと意外にも良い天気^^;
2016年02月17日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/17 8:25
登山口の駐車場に着くと意外にも良い天気^^;
全く雲は見当たりません^^;
2016年02月17日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/17 8:25
全く雲は見当たりません^^;
イェーイ♪
2016年02月17日 08:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
2/17 8:35
イェーイ♪
大沼は凍ってないのかと思ってましたが完全に凍ってました^^;
2016年02月17日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/17 8:36
大沼は凍ってないのかと思ってましたが完全に凍ってました^^;
黒檜山登山口より登ります
2016年02月17日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 8:50
黒檜山登山口より登ります
実はチェーンアイゼンはお初なんです(*^^*)
2016年02月17日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/17 8:54
実はチェーンアイゼンはお初なんです(*^^*)
撃たないでください(゜O゜);
2016年02月17日 09:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
2/17 9:11
撃たないでください(゜O゜);
地蔵岳と大沼
2016年02月17日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
2/17 9:13
地蔵岳と大沼
ワカサギ釣りのテント??がいっぱいです
一回ワカサギ釣りもしてみたい
2016年02月17日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
2/17 9:13
ワカサギ釣りのテント??がいっぱいです
一回ワカサギ釣りもしてみたい
赤城神社
2016年02月17日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/17 9:13
赤城神社
そして霧氷ならぬ無氷( ̄◇ ̄;)
とっても綺麗です(T ^ T)
2016年02月17日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/17 9:15
そして霧氷ならぬ無氷( ̄◇ ̄;)
とっても綺麗です(T ^ T)
去年は2月下旬でこんなだったのになぁ(つД`)ノ
2015年02月04日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
17
2/4 9:27
去年は2月下旬でこんなだったのになぁ(つД`)ノ
あ〜無氷が美しい(T ^ T)
2016年02月17日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/17 9:16
あ〜無氷が美しい(T ^ T)
こちらも去年の写真^^;
2015年02月04日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
2/4 9:28
こちらも去年の写真^^;
安心してください
富士山も見えてますよ( ´ ▽ ` )ノ
2016年02月17日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/17 9:31
安心してください
富士山も見えてますよ( ´ ▽ ` )ノ
黒檜山もくっきり
2016年02月17日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/17 9:32
黒檜山もくっきり
ここ最近はカメラ修理中のためコンデジなんです(つД`)ノ
2016年02月17日 09:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
2/17 9:34
ここ最近はカメラ修理中のためコンデジなんです(つД`)ノ
とりあえずいい天気で良かったね(^_-)
2016年02月17日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
29
2/17 9:37
とりあえずいい天気で良かったね(^_-)
無氷を見上げるvillaさん^^;
2016年02月17日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
2/17 9:42
無氷を見上げるvillaさん^^;
ぼちぼち行きますかぁ
チェーンアイゼンかなりご機嫌です♪
2016年02月17日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
2/17 9:46
ぼちぼち行きますかぁ
チェーンアイゼンかなりご機嫌です♪
結構踏み抜き跡がありますが、今日は緩んでないので歩きやすいです
2016年02月17日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 9:57
結構踏み抜き跡がありますが、今日は緩んでないので歩きやすいです
急登を登り切りました
2016年02月17日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 10:06
急登を登り切りました
山頂へ行く前にちょっくら寄り道
2016年02月17日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/17 10:08
山頂へ行く前にちょっくら寄り道
さっきまでど快晴だったのにあっという間にどんよりになっちゃいましたねぇ^^;
2016年02月17日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/17 10:08
さっきまでど快晴だったのにあっという間にどんよりになっちゃいましたねぇ^^;
山頂へのアプローチ
ここも見事なまでの無氷です(T ^ T)
2016年02月17日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 10:09
山頂へのアプローチ
ここも見事なまでの無氷です(T ^ T)
黒檜山到着〜♪( ´θ`)ノ
2016年02月17日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/17 10:12
黒檜山到着〜♪( ´θ`)ノ
イェ〜イ♪( ´θ`)ノ
2016年02月17日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
32
2/17 10:13
イェ〜イ♪( ´θ`)ノ
ちょっとでも青空のあるうちに^^;
2016年02月17日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
2/17 10:16
ちょっとでも青空のあるうちに^^;
誰もいないのでセルフタイマーで記念撮影
2016年02月17日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
37
2/17 10:16
誰もいないのでセルフタイマーで記念撮影
駒ケ岳へ向かいます
雪も舞い始めました^^;
2016年02月17日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/17 10:38
駒ケ岳へ向かいます
雪も舞い始めました^^;
下界は晴れてるのかなぁ・・・
2016年02月17日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/17 10:57
下界は晴れてるのかなぁ・・・
筑波山もうっすら見えてます
久しぶりに見ました
2016年02月17日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/17 10:57
筑波山もうっすら見えてます
久しぶりに見ました
駒ケ岳到着
撮ってくれて方ありがとうございました*\(^o^)/**/
2016年02月17日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
27
2/17 11:01
駒ケ岳到着
撮ってくれて方ありがとうございました*\(^o^)/**/
駒ケ岳登山口への下りはこんな感じ
2016年02月17日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/17 11:15
駒ケ岳登山口への下りはこんな感じ
凍結、踏み抜き、岩露出で歩きにくい^^;
2016年02月17日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/17 11:19
凍結、踏み抜き、岩露出で歩きにくい^^;
登山口到着
お疲れ様でした(^o^)/
2016年02月17日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
2/17 11:40
登山口到着
お疲れ様でした(^o^)/
また少し青空になってますがかなりの強風でした^^;
やっぱ谷川断念して正解だったかな^^;
2016年02月17日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
2/17 11:41
また少し青空になってますがかなりの強風でした^^;
やっぱ谷川断念して正解だったかな^^;

感想

谷川岳へリベンジ予定でしたが、またしても予報はいまいち^^;

行ってもきっと大変な山行になると予想されたため、谷川断念し赤城山に行ってきました。

朝の天気はまたまた予想外のど快晴!
でしたが、やっぱあっという間にどんより曇り空に^^;
おまけに強風&降雪と谷川行ってたらどうなってたんだろうって心配になるような天気でした^^;

17日の谷川レコ、探してみましたがありませんね^^;
去年のような綺麗な霧氷は見られなかったけど、無氷も見れたし青空も見れたし予定変更して正解だったかな^^;

そして、今回初装着のチェーンアイゼンですが、歩いてる内にだんだん緩んでくるんじゃないかなとか心配してましたが、下山まで全く緩むこともなくかなりご機嫌でした(^o^)/
こんなことならもっと早く買っておけば良かった^^;
これで北沢や南沢の凍結路も安心して歩けますね♪
また赤岳に行きたくなっちゃったなぁ(つД`)ノ(笑)

villaさん、2日間お疲れ様でしたぁ(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人

コメント

GMT
zo-roさん、villaさん、こんばんは

谷川やめて赤城山に行ったんですかぁ
赤城山は私が毎日見ていた山ですよ
関東平野側から見るとかなりいい山ですよ♪

それにしても雪が少なスギちゃんですね
大沼も1月はまだ凍ってなかったっていうくらいだから、今年の暖冬は恨めしいですね(ノД`)

今、嫁実家にいます
天気が良ければ長野にいるはずだったのにぃ!!!
明日は赤城山でも行こうかと思いましたが、このレコを見て今週は行った気分にして温泉にでも行って過ごそうかと思います
2016/2/20 23:33
Re: GMT
Taiさん、こんばんは

悪天候の谷川は怖いので今回はやめておきました(つД`)ノ
やっぱ谷川は高気圧ど真ん中の時に行きたいですね
赤城は裾野が広くてかっこいいですよね
高かった頃の赤城を見てみたいですね

今回もあわよくば霧氷が見られればと思ってたのですが全くでした^^;
前日のレコだと霧氷も見られたみたいなんですけど、タイミング悪かったですね^^;
まあ、武尊山で見られたので良いんですけど
今日は朝の内は曇ってましたが、すぐに青空広がってましたよ
2016/2/21 20:24
二日連チャン青空羨ましい!
zo-roさん こんばんは
二日とも、青空で最高でしたね(^_^)ノ
チェーンスパイクは、使い始めると手放せません(^^)v
坪足とアイゼンの隙間を埋める最高のアイテムだと思います(^_^)ノ
2016/2/21 19:02
Re: 二日連チャン青空羨ましい!
ma4さん、こんばんは

一応予報見て、大丈夫そうなエリアに行きましたので
この辺りか丹沢くらいしか青空見れそうなとこなかったんですよね^^;
でも思った以上の天気だったので良かったです
チェーンアイゼンほんといいですねぇ!
今までは軽アイゼンとアイゼンを使い分けてましたが、これからは軽アイゼンの出番は激減しそうです
2016/2/21 20:27
冬の赤城山いいですね♪!(^^)!
zo-roさん、villaさん、遠征お疲れ様でした。
無氷だったけど無表情じゃない楽しいレコ、こっちまで元気になりましたよ〜!!
実は私もチェーンアイゼン、欲しくなってるんです。
里山で雪じゃないと思ってアイゼンわざと置いていったら、
意外にもアイスバーン。
チェーンスパイク持ってたらな〜って思いました。
使用具合情報サンキュです。
谷川岳で天気悪いと生死にかかわりそう。赤城で正解ですわ。
2016/2/21 20:20
Re: 冬の赤城山いいですね♪!(^^)!
hapiraさん、こんばんは

またまた晴天求めてグンマーに遠征行ってきました
霧氷は見られなかったけど、前半だけでも天気に恵まれて良かったです

チェーンアイゼン、なかなかいいですよぉ(^o^)/
ほんと下山しても全くずれてませんでしたし、軽いし、雪少なくても普通に歩けるし
hapiraさんも是非ご購入を
谷川はど快晴も経験してますし、前回で少し痛い目見てますので慎重ですよ
2016/2/21 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら