ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 815595
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山湖・峰の薬師、津久井湖(のんびり散歩)

2016年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
24.5km
登り
363m
下り
352m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:15
合計
5:26
7:09
70
スタート地点
8:19
8:19
46
9:05
9:05
7
9:49
9:51
18
10:09
10:09
27
10:58
10:58
97
12:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
90%ぐらい道路です。登山道部分は少し水が浮いている部分もありましたが、
概ね良好でした。
二本松(地名)の交差点近くに。
昔見ていたのは初代なのか二代目なのか・・・
2016年02月21日 08:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
2/21 8:01
二本松(地名)の交差点近くに。
昔見ていたのは初代なのか二代目なのか・・・
2016年02月21日 08:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
2/21 8:01
綺麗な道が有ったので進んでみましたが、行き詰まりでした。
2016年02月21日 08:28撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2/21 8:28
綺麗な道が有ったので進んでみましたが、行き詰まりでした。
ルートが有りそうだったので。
2016年02月21日 08:28撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2/21 8:28
ルートが有りそうだったので。
すぐに舗装道に。
2016年02月21日 08:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2/21 8:30
すぐに舗装道に。
ハイキングコースの案内がありました。
2016年02月21日 08:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
2/21 8:41
ハイキングコースの案内がありました。
草戸山、1年山と呼ばれているそうです。
2016年02月21日 08:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6
2/21 8:41
草戸山、1年山と呼ばれているそうです。
ここを行ってみましょう。
2016年02月21日 08:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
2/21 8:43
ここを行ってみましょう。
いきなり激登りの階段。
2016年02月21日 08:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
2/21 8:43
いきなり激登りの階段。
2016年02月21日 08:47撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
2/21 8:47
奥は私有地のようです。
2016年02月21日 08:47撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2/21 8:47
奥は私有地のようです。
いつもの小松ハイキングコースと合流。
2016年02月21日 08:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
2/21 8:50
いつもの小松ハイキングコースと合流。
梅咲いてました。
2016年02月21日 09:10撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
2/21 9:10
梅咲いてました。
アップ。
2016年02月21日 09:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10
2/21 9:11
アップ。
2016年02月21日 09:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
2/21 9:11
2016年02月21日 09:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
2/21 9:11
城山湖です。
2016年02月21日 09:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
2/21 9:34
城山湖です。
今日は南高尾山稜ではなく峰の薬師に行くことにしました。
2016年02月21日 09:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
2/21 9:35
今日は南高尾山稜ではなく峰の薬師に行くことにしました。
奥の院
2016年02月21日 09:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2/21 9:45
奥の院
奥の院、風情のない建物です。
2016年02月21日 09:45撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
2/21 9:45
奥の院、風情のない建物です。
津久井湖。
2016年02月21日 09:48撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
2/21 9:48
津久井湖。
2016年02月21日 09:49撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
2/21 9:49
峰の薬師到着。
2016年02月21日 09:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
2/21 9:50
峰の薬師到着。
薬師堂。
2016年02月21日 09:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
2/21 9:50
薬師堂。
こっちは通ったことないのでこちらにしました。
2016年02月21日 09:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
2/21 9:53
こっちは通ったことないのでこちらにしました。
このコンクリート微妙に滑りました。
2016年02月21日 09:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
2/21 9:53
このコンクリート微妙に滑りました。
津久井湖、水の園地。
2016年02月21日 10:24撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2/21 10:24
津久井湖、水の園地。
休憩。
2016年02月21日 10:42撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
2/21 10:42
休憩。
のぼりにつられて入ってみました。
2016年02月21日 12:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
2/21 12:12
のぼりにつられて入ってみました。
まずは。
2016年02月21日 12:04撮影 by  Canon IXY 150, Canon
9
2/21 12:04
まずは。
醤油ラーメン。
2016年02月21日 12:05撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12
2/21 12:05
醤油ラーメン。
肉そばがグランプリを取ったようです。
肉そばにすれば良かった。
2016年02月21日 12:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7
2/21 12:12
肉そばがグランプリを取ったようです。
肉そばにすれば良かった。
撮影機器:

感想

土曜から降り続いた雨、流石に登山道はすぐには乾かないだろうし、
高尾・陣馬、丹沢方面も泥濘が酷そう。
大山登山マラソンの練習で伊勢原から大山BSまでのラントレにしようかと考えたが、
高尾山トレで脹脛が張っていたので、登り坂は厳しそうな気がして取りやめ。
中々腰が上がらなかったが、天気は良さそうなのでのんびり散歩をしてきました。
困った時の家から城山湖。今回は高尾方面に向かわず峰の薬師・津久井湖にしました。

丁度お昼時でお腹もすいていたので、何か食べようと考えて居たら「グランプリ」
ののぼりが。
つられて入って食べましたが、結構美味しかったです。
でも、グランプリを取ったのは「肉そば」だったようで、それに気付いたのは
醤油ラーメンのオーダーをしたてからしばらくして。
隣の人の肉そば、美味しそうだったなあ。

らぁ麺食堂吉凛
http://www.hotpepper.jp/strJ001110436/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人

コメント

雲多い?
millionさん、こんにちは。
梅の花が青空に映えて綺麗ですね。

私も今日、久々に高尾山に行ったんですが、
裏高尾方面は少し雲が多かったような・・・
一番奥の木下沢梅林は3〜4分咲きぐらいでした。

伊勢原→大山BSのラントレ予定でしたか。
思わず、先日のキツーイ大山ハイキング思い出してしまいます。
2016/2/21 17:02
Re: 雲多い?
yamaheroさん、おはようございます。

梅は城山湖の手前なのですが、今日は車が多く停まっているなと思っていたら
綺麗に咲いていました。

頭上は青空、水平方向は微妙な雲でした。
峰の薬師から津久井に降りる際に一瞬だけ富士山も見えたのですが、
写真撮る場所探していたら隠れてしまいました。
2016/2/22 4:32
millionさん、こんばんは。
大山登山マラソン、、、気が付くとかなり近くなってきたような

もう3月だなという感じがします。

今日は城山湖、津久井湖ののんびり散歩だったのですね。
といいながらけっこうな距離ですが・・・

こういう日のレコのお写真、最後はどんな感じになるのかなと
思っていましたら、、グランプリ受賞店
millionさんの引き出しの多さにビックリです
2016/2/21 20:36
Re: millionさん、こんばんは。
naveさん、おはようございます。

日も長くなってきましたし、晴れていると日中は大分暖かくなりましたね。

実はあのラーメン屋さんの少し手前の反対車線側にいい感じの定食屋さんが
あったのですが、車が多くて道路を渡るところを探していたらあののぼりが。

肉そば食べにもう一回行ってみようと思っています。
2016/2/22 4:36
millionさん、
結構な距離の散歩 でしたね。
雨上がりで植物が洗われてきれいだったのでは?
でも26番 のようなコンクリ・アスファルトの道は危ないですね。
調子に乗って歩くと滑って転倒しがちです

拙者も昨日は渋沢・曽我丘陵を歩いたのですが、梅が満開・散り初めでした。
春本番も近いですね。

  隊長
2016/2/22 6:54
Re: millionさん、
隊長、おはようございます。

あまり深く考えずに家を出たので、トレランシューズで道路20キロは
関節に優しくなかったです。

峰の薬師周辺は結構舗装されていたのですが、微妙に苔がついていて、
それが雨上がりで湿っていて嫌な感じでした。
小幅でよちよち歩きしてました。

春間近ですね。
隊長もそろそろ山がベースになりそうですね。
2016/2/22 7:29
長い散歩
millionさん、おはようございます。

隊長さんも言われている様に、散歩にしては、距離が長いですね。   
 
草戸山が1年山だったら、富士山は、何年山?なんて思ってしまいました。  

写真から、リラックスされている感じが伝わってきます。花の写真なんかも、あったりして…。

それにしても、ラーメン美味しそうです。
2016/2/22 9:09
Re: 長い散歩
shuchanさん、こんにちは。

天気も良かったし、お腹も満たしたので、本当は夕方まで歩いて
いたかったのですが、宅急便の受け取りを14時から16時に時間して
しまって止めざるを得なかったんです。
やはり美味しい の為には最低8時間ぐらいは体動かしたいですからね。

今回は本当にぼけっとのんびり歩いていました。
小松ハイキングコースでは地元の散歩のお母さんに置いていかれました。

ラーメンは辺りでした。
2016/2/22 17:05
ニアミス?
millionさん、こんばんは。

私は、日曜日に家族で石老山に行っていました
城山湖周辺を歩く、大山登山マラソンの試走案(十分に走れていないので、不安でいっぱいです )もあったので、ちょっとしたニアミスだったかもしれませんね。

前日の雨の影響か朝のうちは曇っていましたが、昼頃からは富士山も姿を見せてくれました
峰の薬師や南高尾山稜も良く見えましたが、午後から花粉の気配が・・・。
今年は花粉も早そうです。
丹沢の北斜面の雪も、とっても少なくなっており、2月なのにもう春のようですね。

ラーメン、おいしそうですね。
場所は確認したので、機会があれば丹沢帰りなどに、私も行ってみようかと思います
2016/2/22 19:34
Re: ニアミス?
cirrusさん、おはようございます。

ご家族で快晴の石老山、トレより充実していたみたいですね。

私はほぼ当てもなくという感じで歩いていたのですが、天気は最高でしたね。
ただ、富士山の見えないところばかりだったのが失敗でした。

春になると花粉、私は幸いまだ発症はしていないのですが、毎年ムズムズ感が
増しているように感じます。

ラーメン屋さん、美味しかったですよ。是非。駐車場もありました。
2016/2/23 6:56
春ですね〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
こんばんは。

春の訪れは嬉しく喜ばしいのですが…
もう少し近場の(丹沢、高尾ね)お山で雪山気分を味わいたかったです。

南岸低気圧の予報に心踊らすものの低気圧はタダの雨♪〜
こんな時は春を探してお散歩良いですね。

シンプルな醤油ラーメン美味しそうです。
チャーシュー増し増しで食べたいo(^o^)o
2016/2/23 19:07
Re: 春ですね〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
823さん、こんばんは。

丹沢も高尾も一気に雪が解けたようですね。
実は今回は前日飲み過ぎて朝起きれなくてユルユルハイクに。
何も考えずに家を出て、ザックは背負っているのですが中は何もなし。
サイドポケットにカメラだけでした。
(私、何故かザックを背負ってないと長く歩けないんです・・・

何回も何回も歩いたことがある地元道でも少しづつ変化しているのが時の流れを
感じました。(ちょっと大袈裟)

あのラーメン屋さんはまた行きたいなと思うお店でした。
2016/2/23 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら