ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 816907
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

【猫越岳〜猿山】 強風の伊豆山稜線歩きとプチバリルート

2016年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
21.7km
登り
1,002m
下り
1,001m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:28
合計
7:18
7:17
3
7:20
7:20
13
7:33
7:33
14
7:47
7:51
6
7:57
7:57
6
8:03
8:03
19
8:22
8:22
40
9:02
9:03
17
9:20
9:24
48
10:12
10:14
59
11:13
11:18
38
11:56
12:00
29
12:29
12:30
16
12:46
12:48
38
13:26
13:29
20
13:49
13:50
5
13:55
13:55
5
14:00
14:00
16
14:16
14:17
14
14:31
14:31
4
14:35
ゴール地点
天候 ガスと強風、のち快晴、でも強風は変わらず
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仁科峠駐車場(4台ほど可)
コース状況/
危険箇所等
三蓋山までは全く問題なし
三蓋山を下った後、滑沢峠の手前尾根から取り付き猿山へ。
踏み後は薄いですがテープがたくさん。お蔭で惑わされていつも通りお約束の道間違い。
その他周辺情報 渋滞だらけで温泉によるのも止めてそのまま帰宅。ちょっと残念でした。
高速を走っている時には快晴かと思っていましたが・・・
ガスと強風でちょっと迷いましたがGO!
2016年02月21日 07:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/21 7:07
高速を走っている時には快晴かと思っていましたが・・・
ガスと強風でちょっと迷いましたがGO!
猫越岳まで75分?山と高原地図では55分。
2016年02月21日 07:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:16
猫越岳まで75分?山と高原地図では55分。
後藤山方面もガスだらけ
2016年02月21日 07:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:17
後藤山方面もガスだらけ
この時点ではまだ先へ進むことを迷っています。
2016年02月21日 07:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 7:21
この時点ではまだ先へ進むことを迷っています。
先ずは後藤山
2016年02月21日 07:34撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:34
先ずは後藤山
すこし青空と太陽が顔を出し始めました。
2016年02月21日 07:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 7:37
すこし青空と太陽が顔を出し始めました。
猫越岳手前の展望台へ
2016年02月21日 07:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 7:51
猫越岳手前の展望台へ
なんとか富士山がお目見え!
でも強風は収まりません<泣>
2016年02月21日 07:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 7:51
なんとか富士山がお目見え!
でも強風は収まりません<泣>
富士山アップ
2016年02月21日 07:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/21 7:51
富士山アップ
後藤山を振り返る。いい天気になってきました
2016年02月21日 07:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 7:51
後藤山を振り返る。いい天気になってきました
駿河湾
2016年02月21日 07:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 7:52
駿河湾
池があるようなので行ってみます。
2016年02月21日 07:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 7:56
池があるようなので行ってみます。
ふむふむ・・・
2016年02月21日 07:57撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 7:57
ふむふむ・・・
池の様子
2016年02月21日 07:57撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 7:57
池の様子
猫越岳
2016年02月21日 08:03撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 8:03
猫越岳
1,034.8m二等三角点<猫越峠>
2016年02月21日 08:03撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 8:03
1,034.8m二等三角点<猫越峠>
すこし進むと水呑の頭
2016年02月21日 08:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 8:14
すこし進むと水呑の頭
登山道も水だらけ、泥濘多数
2016年02月21日 08:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 8:16
登山道も水だらけ、泥濘多数
猫越峠
2016年02月21日 08:22撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 8:22
猫越峠
この辺りは気持ちいい稜線歩き
2016年02月21日 08:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 8:31
この辺りは気持ちいい稜線歩き
猿山かな〜?
2016年02月21日 08:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 8:46
猿山かな〜?
つげ峠
2016年02月21日 09:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 9:01
つげ峠
テーブルとベンチ多数、休憩には最適地
2016年02月21日 09:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 9:01
テーブルとベンチ多数、休憩には最適地
天城山方面が見えてきました
2016年02月21日 09:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 9:16
天城山方面が見えてきました
三蓋山に近くなると立派なブナ林が
2016年02月21日 09:20撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 9:20
三蓋山に近くなると立派なブナ林が
1,013m三蓋山(みかさやまと読みます)
2016年02月21日 09:20撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 9:20
1,013m三蓋山(みかさやまと読みます)
三等三角点<三分一>、山頂表示よりしばらく進んだピークにあります。
普通に縦走路を歩くと見つかりません。
2016年02月21日 09:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 9:30
三等三角点<三分一>、山頂表示よりしばらく進んだピークにあります。
普通に縦走路を歩くと見つかりません。
青空が広がります!
2016年02月21日 09:59撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 9:59
青空が広がります!
三蓋山を振り返る
2016年02月21日 10:00撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 10:00
三蓋山を振り返る
プチバリルートを進んだピークに。小僧山と記載されています。
ここでテープに惑わされて右往左往・・・
2016年02月21日 10:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 10:12
プチバリルートを進んだピークに。小僧山と記載されています。
ここでテープに惑わされて右往左往・・・
途中すこし迷いましたが、何とか猿山に到着
2016年02月21日 11:13撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 11:13
途中すこし迷いましたが、何とか猿山に到着
山頂表示がたくさんあります
2016年02月21日 11:13撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 11:13
山頂表示がたくさんあります
三等三角点<猿山>
2016年02月21日 11:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 11:14
三等三角点<猿山>
2016年02月21日 11:19撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 11:19
2016年02月21日 11:19撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 11:19
ショートカットした帰り道に椿
2016年02月21日 12:13撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 12:13
ショートカットした帰り道に椿
富士山が見えるとついついシャッターを押してしまいます。
2016年02月21日 12:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 12:30
富士山が見えるとついついシャッターを押してしまいます。
2016年02月21日 12:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 12:31
途中にあった巨木
2016年02月21日 13:13撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 13:13
途中にあった巨木
同じく
2016年02月21日 13:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 13:14
同じく
2016年02月21日 13:15撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 13:15
猫越岳に戻ってきました
2016年02月21日 13:49撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 13:49
猫越岳に戻ってきました
南アルプスもバッチリ!
2016年02月21日 13:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/21 13:58
南アルプスもバッチリ!
富士山も強風が吹き荒れているようですね
2016年02月21日 13:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 13:58
富士山も強風が吹き荒れているようですね
2016年02月21日 14:20撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 14:20
2016年02月21日 14:20撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 14:20
朝はこんな風景見れませんでした
2016年02月21日 14:28撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 14:28
朝はこんな風景見れませんでした
2016年02月21日 14:29撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 14:29
魂の山と棚場山、またその内行きますね!
伊豆山稜線はこうじゃないと!
2016年02月21日 14:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/21 14:31
魂の山と棚場山、またその内行きますね!
伊豆山稜線はこうじゃないと!
戸田峠から仁科峠までピストン出来るかな?
車2台で動ければいいんだけど・・・
2016年02月21日 14:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 14:31
戸田峠から仁科峠までピストン出来るかな?
車2台で動ければいいんだけど・・・

感想

静岡百山を少し進めようかと思い、渋滞が予想されますが思い切って伊豆へ出かけました。猫越岳だけでは少々つまらないので地図を見ていると猿山が目に入り、猿年ということもありちょっと距離もありそうですが伊豆山稜線を辿って2座制覇してきました。
途中の962mピークではピンクテープに惑わされ、お約束の道迷いもし、しっかり30分ほどロスもしました。
こんな天気なので誰とも会わないかな〜なんて思っていましたが、三蓋山を下った辺りでトレラン風のお二方と擦れ違い、猿山山頂で三島から来たという方と暫し談笑の後、仁科峠に戻りましたが、強風は最後まで収まりませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

申年に猿山
daishohさん、おはようございます。

朝とはうって変わり気持ち良さそうな天気になりやはり富士山が見えると
気分が上がりますね。
風は強かったようですが、ロングトレイルお疲れ様でした。
今度は戸田峠まで繋げるのですね。楽しみですね。
2016/2/23 5:28
Re: 申年に猿山
higurasiさん、こんばんは!
朝はガスだらけでどうしようかと迷ったほど酷かったです。
強風も吹き荒れていて・・・
でも折角二時間も掛けて訪れたので、頑張っちゃいました
戸田峠からはかなり距離もあるので2回に分けてなんて甘えた考えをしています
2016/2/23 20:42
予想通りの状況
daishohさん、おはようございます!

伊豆の天気には注目していますが、やはり強風でしたか
彼処で吹かれるとキツイですよね。

仁科峠から続くルート!懐かしく拝見いたしました。
もう何年も前に行ったかのような、遠い記憶となっておりましたが、
読み進めるうちに鮮やかに蘇りましたよ

40の大木前で記念写真を撮ったと思います。
枝ぶりが見事で、存在感のある木ですね。
2016/2/23 6:42
Re: 予想通りの状況
tailwindさん、こんばんは!
そろそろ伊豆辺りに出没・・・なんて思っていましたがこの辺りは歩かれていますよね
この日は強風に最後まで悩まされました
 
折角伊豆まで来たのですから爽やかな稜線歩きを期待したのですが
2016/2/23 20:45
猫と猿
おはようございます。
伊豆の高原地帯は、海も近くかなりの強風だったことでしょう。
風が強い分、ガスも吹き飛んで富士山がきれいですね

高原地帯は、穏やかな日にのんびり歩いてみたいものですいが、
さすがdaishohさん、強風も物ともせずロングルートお疲れ様です
凄いな〜

サルにネコ、他にも動物名の山はありますか?
2016/2/23 7:23
Re: 猫と猿
totokさん、こんばんは!
実は一年ほど前から猫を飼い始めているんです
女房が母の面倒を見てくれているのですが、ストレスが溜まりまくっているようで
ガマンするから猫飼っていい?と聞かれ、二つ返事でOK出しました
 
このルートはロングトレイルではありますがあまりアップダウンもないので何とか行って来れました
他には動物の名前は鷲頭山くらいでしょうか!
今地図を眺めていたら大昌山(だいしょうやま?)なんてのも見つけました
折角なのでその内に訪問してみようかと
2016/2/23 20:49
渋滞ですね
daishohさん
こんばんは。
ガッツリ20km以上歩かれてお疲れ様でした。細かいアップダウンが多く大変そうです。
私は伊豆半島の静岡百山はまだ全くノーマークです。
やはり渋滞したんですね。私が天城山に登った帰りも酷い渋滞でした。
平日に三連休を取って一気に登ってしまおうかと思ってます。
2016/2/23 19:28
Re: 渋滞ですね
Zenjinさん、こんばんは!
距離的にはガッツリかもしれませんが、思ったほどはアップダウンは少ないですよ!
伊豆には静岡百もかなり存在していますが、行くだけなら一番近くの登山口からサクッと登って
一気にやっつけちゃう方がいいかもしれません
2016/2/23 20:58
伊豆らしい山風
猫越岳、展望いいですね。
伊豆は天城山から下は行ったことがないので、行ってみたいところです。
風がなければもう春。次のコラボ期待してます。(g)
2016/2/24 7:34
Re: 伊豆らしい山風
gさん、こんばんは!
本当に風がなければ春の陽気でしたね
渋滞がなければもっと伊豆方面は出掛けたい所なんですが、なかなか足が向きません
 
次のコラボは例のロングトレイルでしょうかね
2016/2/25 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら