紀泉高原:地蔵山・大福山・飯盛山(紀伊駅〜みさき公園)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 793m
- 下り
- 783m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り・時折強い風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:南海みさき公園駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紀伊駅から登山口へ至るルートは現在高速道路建設中で、いつ通行止めになるか分かりません。今日は、親切にも工事用道路を通過するような案内板があり、登山口まで行けました。工事の日程などで通過できなくなる日もあると思います。 |
写真
感想
2月は何かと忙しく久々の山となりました。当初は伊吹山に行くつもりでしたが、前日に天気予報をチェックすると昼過ぎに日本海に低気圧が発生し、近畿北部ほど雨の確率が高いとのこと。それでは南部で、しっかり歩けるところは。。。紀泉アルプスにしました。
6時ちょうどの準急で天王寺、乗り換えで、JRに1時間乗って山中渓で降りて、、のはずが、、やってしまいました!!乗り過ごし!
次の紀伊駅下車。戻ろうかとも考えましたが、ここからも紀泉高原へは道はつながっている。前日組んだスケジュールはハードすぎるし。
とのことで、紀伊駅を7:30出発。改めて地図を確認し、線路と阪和道を越えていきます。
しかし、登山口付近で阪和道の奥にもう一本巨大な高速道路が建設中。その建設用道路が一部ハイカー用に通れるようになっています。ありがとうございます。
登山道に入るとすぐに急こう配。せっせと上っていきました。
登山道は実によく整備されています。ダイトレのような杉の植林でなく自然林の中の登山道なので、少し放っておくとすぐに藪になると思いますが、良く刈られています。地元のボランティアの方々が整備していただいているとのこと。ありがとうございます。
六角堂に到着。ここは何年か前に、H夫妻とトマト煮を食べたところです。あの時よりもきれいになったような気がします。
今日は大福山で食事。家からソーセージと野菜を持参。予想以上においしく出来上がりました。
まだまだ先は長い。札立山を経て、飯盛山へは14時着。ここは初めて来ますが、まさに展望が広大です。みんなを連れてきたくなる場所です。
ここからは、最終目的地のみさき公園がよく見えます。ひたすら下って無事に15:40.みさき公園駅に到着しました。
約20KM、8時間。いい休日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する