ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 820530
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

加治丘陵-阿須丘陵-霞丘陵

2016年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
qwg その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
18.2km
登り
428m
下り
328m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:27
合計
6:40
8:53
35
9:28
9:36
16
9:52
10:04
27
10:31
10:33
19
10:52
10:55
54
11:49
11:50
39
12:29
12:29
5
12:34
12:34
6
12:40
12:40
162
15:22
15:22
10
15:32
15:33
0
15:33
ゴール地点
08:53 仏子駅−−−−−−−−−− [ 0:43 〈0:47〉 91%]-
09:36 阿須山 4分休憩−−−−−− [ 0:12 〈0:10〉 120%]-
09:52 桜山展望台 13分休憩−−−- [ 0:14 〈0:13〉 108%]-
10:19 八幡神社−−−−−−−−− [ 0:13 〈0:14〉 93%]-
10:32 金子神社−−−−−−−−− [ 0:23 〈0:20〉 115%]-
10:55 北長沢無人踏切−−−−−− [ 0:14 〈0:14〉 100%]-
11:09 阿須丘陵途中 21分休憩−−- [ 0:19 〈0:22〉 86%]-
11:49 三郡坂−−−−−−−−−− [ 0:12 〈0:11〉 109%]-
12:01 唐沢川−−−−−−−−−− [ 0:33 〈0:37〉 89%]-
12:34 七国峠−−−−−−−−−− [ 0:16 〈0:15〉 107%]-
12:50 笹仁田峠−−−−−−−−− [ 0:07 〈0:07〉 100%]-
12:57 ファミリーマート 34分休憩- [ 0:10 〈0:10〉 100%]-
13:41 立正佼成会ゲート−−−−− [ 0:35 〈0:25〉 140%]-
14:16 慈悲の木−−−−−−−−− [ 0:21 〈0:24〉 88%]-
14:37 塩船観音−−−−−−−−− [ 0:56 〈0:49〉 114%]-
15:33 河辺駅
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉は手計算等。
歩行時間 5:28 +休憩時間 1:12 =全行程 6:40
標準コースタイム 5:18 、短縮率 125.8% (休憩込み)、 103.1% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 18.7 km
累積標高差(高度計):+ 630 m、- 550 m
ルート定数: 22 、体力度: 3 、難易度: B
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・往路
西武池袋線 入間市駅近くのタイムズコインパーキングに駐車 24H800円。
仏子駅まで移動。150円。
・復路
河辺駅から西武バスで入間駅まで400円。
コース状況/
危険箇所等
コース18Km中8Kmが舗装路です。

●加治丘陵北コース
阿須山の上り下りの部分と、桜山展望台へのショートカット道以外サイクリング道路の舗装路です。

●唐沢流域樹林地
八幡神社から北長沢無人踏切まで整備された未舗装路です。分岐には道標がありますが、金子神社の所が4差路で分かりにくいので注意してください。北長沢無人踏切手前の沢は、徒渉個所があります。
北長沢無人踏切で道路を横断後、正面の踏み跡を進むと踏み跡が薄くなります。水平に踏み跡が現れますが、右手に進むと高度を落としながら水平に進むため、適当なところをよじ登り稜線上の阿須丘陵コースに合流しました。

●阿須丘陵七国コース
道標がとても良く整備されています。要所要所にコースマップもあります。マウンテンバイクが多く、マナーの悪いライダー(すれ違い時に停車しない)も3割程度(10組中3組ほど)いました。
全コース未舗装路です。

●霞丘陵
立正佼成会敷地を入っていきます。梅園を抜けて進むとゲートがありますので、歩行者用のゲートを抜けて進みます。やがて右手の稜線に行ける道があります。そこまでは舗装路です。慈悲の木のあるピークから下りると先ほどの舗装路と合流します。鋭角に北へ進むと50m程で、塩船観音方面の遊歩道が延びてます。塩船観音まで未舗装路です。
塩船観音から河辺駅まで舗装路です。
西武池袋線 仏子駅からスタート
2016年02月28日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 8:51
西武池袋線 仏子駅からスタート
武蔵野音大方面へ進み、住宅街を抜けていきます
2016年02月28日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 9:00
武蔵野音大方面へ進み、住宅街を抜けていきます
ここからから、加治丘陵の始まり
2016年02月28日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 9:00
ここからから、加治丘陵の始まり
まずは、レコでよく見かける芸術家の家の横をスルーします
2016年02月28日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/28 9:03
まずは、レコでよく見かける芸術家の家の横をスルーします
延々と舗装路を進み、ボーと歩いてたら、行きすぎて戻ってきました。
ここで分かれます。
2016年02月28日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 9:31
延々と舗装路を進み、ボーと歩いてたら、行きすぎて戻ってきました。
ここで分かれます。
阿須山の案内は無いです
2016年02月28日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 9:31
阿須山の案内は無いです
山頂の東屋
2016年02月28日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 9:34
山頂の東屋
頂標
2016年02月28日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/28 9:34
頂標
二等三角点もあります
2016年02月28日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/28 9:35
二等三角点もあります
標高188.66m。
超低い!
2016年02月28日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/28 9:35
標高188.66m。
超低い!
舗装路に再度合流
2016年02月28日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 9:44
舗装路に再度合流
桜山展望台のショートカット道へ
2016年02月28日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 9:48
桜山展望台のショートカット道へ
前方の広場には、トイレがある感じ
2016年02月28日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 9:48
前方の広場には、トイレがある感じ
展望台
2016年02月28日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 9:52
展望台
トイレあります
2016年02月28日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 9:52
トイレあります
展望台からの眺め。
北方面
2016年02月28日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/28 9:56
展望台からの眺め。
北方面
南方面
2016年02月28日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 9:57
南方面
東方面
2016年02月28日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 9:57
東方面
民家に下りてきました
2016年02月28日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 10:11
民家に下りてきました
庭の梅
2016年02月28日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 10:13
庭の梅
豚小屋の横を抜けて八幡神社へ
2016年02月28日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 10:16
豚小屋の横を抜けて八幡神社へ
八幡神社。
ここまで臭った
2016年02月28日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 10:19
八幡神社。
ここまで臭った
途中の分岐
2016年02月28日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 10:29
途中の分岐
金子神社の分岐点
2016年02月28日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 10:31
金子神社の分岐点
金子神社
2016年02月28日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 10:31
金子神社
鋭角に曲がります
2016年02月28日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 10:32
鋭角に曲がります
緑のトラスト唐沢流域樹林地方面へ
2016年02月28日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 10:33
緑のトラスト唐沢流域樹林地方面へ
途中には、木の名称も
2016年02月28日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 10:43
途中には、木の名称も
唐沢の橋
2016年02月28日 10:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 10:52
唐沢の橋
ここは徒渉
2016年02月28日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 10:53
ここは徒渉
北長沢無人踏切
2016年02月28日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 10:54
北長沢無人踏切
八高線。
昔は架線なかったけど、電化されたのかな?
2016年02月28日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 10:55
八高線。
昔は架線なかったけど、電化されたのかな?
ここらの踏み跡は怪しい
2016年02月28日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 10:57
ここらの踏み跡は怪しい
振り返る。工事現場の横を通ってきたけど、ゴミが散乱してて嫌な雰囲気でした
2016年02月28日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 10:57
振り返る。工事現場の横を通ってきたけど、ゴミが散乱してて嫌な雰囲気でした
阿須丘陵コースに無理やり登ります
2016年02月28日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 11:01
阿須丘陵コースに無理やり登ります
ヤブは濃くないです
2016年02月28日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 11:03
ヤブは濃くないです
出ました
2016年02月28日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 11:03
出ました
サクサク進みます
2016年02月28日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 11:03
サクサク進みます
おやつタイム。
本日は新調したサロモンのWINGS PRO。アッパーが薄くて親指部分の縫い目がやや当たる感じ。ロングには厳しいかも。
ソールの感じはXA PRO 3DとSPEEDCROSSの中間ぐらい。
XA PRO 3Dと同じくエンドフィットが足回りを包むのでムレます
2016年02月28日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/28 11:14
おやつタイム。
本日は新調したサロモンのWINGS PRO。アッパーが薄くて親指部分の縫い目がやや当たる感じ。ロングには厳しいかも。
ソールの感じはXA PRO 3DとSPEEDCROSSの中間ぐらい。
XA PRO 3Dと同じくエンドフィットが足回りを包むのでムレます
休憩後しばらく進むと分岐
2016年02月28日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 11:43
休憩後しばらく進むと分岐
休憩広場というところに行けるようです。
ここで休めば良かったかな
2016年02月28日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 11:43
休憩広場というところに行けるようです。
ここで休めば良かったかな
三郡坂分岐
2016年02月28日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 11:49
三郡坂分岐
2016年02月28日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 11:49
こんなコースガイドがあります。
今回は3〜10まで順番に進みます
2016年02月28日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 11:52
こんなコースガイドがあります。
今回は3〜10まで順番に進みます
唐沢でました。
先ほどの唐沢は支流かな?
こっちが支流かな?
2016年02月28日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 12:00
唐沢でました。
先ほどの唐沢は支流かな?
こっちが支流かな?
唐沢出合と呼んでおきましょう。
ここは分岐がたくさんありました。
名称だけ聞くと北アルプスみたい
2016年02月28日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 12:01
唐沢出合と呼んでおきましょう。
ここは分岐がたくさんありました。
名称だけ聞くと北アルプスみたい
ここが8-A分岐
2016年02月28日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 12:03
ここが8-A分岐
車両はNGです。自転車も車両です。
でもハイカーよりチャリダーのほうが多かった。
2016年02月28日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 12:04
車両はNGです。自転車も車両です。
でもハイカーよりチャリダーのほうが多かった。
分岐には道標がちゃんとあるのですが、いまいち分かりにくい名称が多かった
2016年02月28日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 12:30
分岐には道標がちゃんとあるのですが、いまいち分かりにくい名称が多かった
七国峠周辺は、分岐だらけ
2016年02月28日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 12:33
七国峠周辺は、分岐だらけ
笹仁田峠方面へ
2016年02月28日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 12:34
笹仁田峠方面へ
弥兵衛松
2016年02月28日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 12:34
弥兵衛松
七国広場。
見晴台を捜しに進みましたが、それらしき眺望の場所は無し。
ピークのありそうな所は、針葉樹林帯でした
2016年02月28日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 12:37
七国広場。
見晴台を捜しに進みましたが、それらしき眺望の場所は無し。
ピークのありそうな所は、針葉樹林帯でした
笹仁田峠。
霞丘陵へは、右ですが、お昼を食べに左へ
2016年02月28日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 12:50
笹仁田峠。
霞丘陵へは、右ですが、お昼を食べに左へ
峠から7分ほどでコンビニ到着
2016年02月28日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 12:56
峠から7分ほどでコンビニ到着
立正佼成会の入口
上の方には進まず、下の左へ進み第二ゲートのほうへ行きます
2016年02月28日 13:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 13:41
立正佼成会の入口
上の方には進まず、下の左へ進み第二ゲートのほうへ行きます
梅園に立ち寄ります
2016年02月28日 13:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 13:43
梅園に立ち寄ります
ここからは、車両通行止め
2016年02月28日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 13:49
ここからは、車両通行止め
一般の人の通行は問題ないようです
2016年02月28日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 13:49
一般の人の通行は問題ないようです
4月初旬には桜並木なんでしょうね
2016年02月28日 13:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 13:56
4月初旬には桜並木なんでしょうね
舗装路とへ平行して遊歩道がありました
2016年02月28日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 14:00
舗装路とへ平行して遊歩道がありました
愛宕神社
2016年02月28日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 14:15
愛宕神社
変わった木がありました。
慈悲の木
2016年02月28日 14:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 14:16
変わった木がありました。
慈悲の木
一旦舗装路に戻って再度遊歩道へ
2016年02月28日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 14:19
一旦舗装路に戻って再度遊歩道へ
2016年02月28日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 14:19
ゴルフ場を右手に見ながら進むと、霞丘陵自然公園の敷地に入りました
2016年02月28日 14:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 14:31
ゴルフ場を右手に見ながら進むと、霞丘陵自然公園の敷地に入りました
右手を巻いて行きます
2016年02月28日 14:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 14:32
右手を巻いて行きます
観音様到着
2016年02月28日 14:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 14:37
観音様到着
塩船観音
2016年02月28日 14:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 14:38
塩船観音
つつじ園
2016年02月28日 14:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 14:39
つつじ園
2016年02月28日 14:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 14:39
右手護摩堂。
左手普門閣
2016年02月28日 14:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 14:43
右手護摩堂。
左手普門閣
普門閣の土産屋
2016年02月28日 14:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 14:43
普門閣の土産屋
本堂。
右手下ったところにトイレあり
2016年02月28日 14:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 14:44
本堂。
右手下ったところにトイレあり
本堂の正面へ
2016年02月28日 14:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/28 14:46
本堂の正面へ
想像以上に広くて立派なところでした
2016年02月28日 14:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 14:46
想像以上に広くて立派なところでした
2016年02月28日 14:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/28 14:48
市街地を2kmちょっと歩いて河辺駅到着。
バスは1時間に1本ペースなので、東急のフードコートでミスドのドーナツを食べて待ってました。
西武バスの乗り場は3番で、東急の目の前
2016年02月28日 15:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/28 15:32
市街地を2kmちょっと歩いて河辺駅到着。
バスは1時間に1本ペースなので、東急のフードコートでミスドのドーナツを食べて待ってました。
西武バスの乗り場は3番で、東急の目の前

感想

入間の実家に行く用事があったので、実家から近い丘陵を散策してきました。
舗装路が多く、距離の割に足に疲労がありました。
やっぱ土がいいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら