恵那山(広河原コース↗神坂峠コース↘)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
展望開けた場所でLunch(60m)→分岐12:00→13:40大判山→14:45鳥越峠→15:12分岐→15:30神坂峠
TOTAL 歩き8時間+休憩(昼食含む)1時間20分=9時間45分
天候 | 快晴→雲有りの晴れ 12時頃山頂辺りはガスに包まれる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道は特に走りにくい箇所はなかった(軽自動車での感想ですが・・・) ○帰り(夕方) 中津川IC〜土岐JCTが渋滞していたため、東海方面へ下道で帰る |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆神坂峠の駐車場 峠を登って行くと右に登山道入口が出てきたら、左に少し下ると8〜10台停める場所有り(砂利) 5分程手前にも道の左側に駐車スペース有り(20台位かな) トイレ・水場無し(トイレは萬岳荘で。車で2分程先を走った所) ☆広河原登山道 登山届ポスト有り 神坂峠と比べると歩く人が多かった←広河原の方が歩き易いからだ!と下山後思う ☆神坂峠からの登山道 登り・下りどちらで使うにもUP/DOWN有り。段差が大きい箇所が多数有り。 いくつ山越えてもまだ着かな〜い(゜-゜)って感じでした。 展望はこっちの道の方が楽しめた ☆温泉 クアリゾート湯舟沢 大人800円 泉質…ナトリウム炭酸水素塩・温泉 http://www.nakatsugawaonsen.com/ ここ以外に帰りすがり寄り易い温泉がなくて入りました。地元の健康ランド風 フロントの係員さんに「栗きんとんアイス(300円)おいしいよ!」と勧められ食してみたが…私達的にはん〜(~_~;) ☆お土産 中津川は栗きんとんが有名みたい 国道19号沿いの「すや」というお店で購入してみましたが、とても美味でした(^^♪ http://www.suya-honke.co.jp/ ☆登山バッチ 萬岳荘で購入。一種類のみあった(500円) 16時頃寄りましたが丁度お店を閉める所でした。 |
写真
感想
もう少しするとアルプスの山々は雪の便りが訪れる
その前にアルプス系の山&百名山をもう一つ登ろう
お山は・・・日帰りでkatsuoさんちから行き易い所・・・・恵那山
コースは・・・ヤマレコのalpsdakeさんの記録を参考に周遊出来るプランをチョイス
連休と紅葉とで混雑を予想して、日の出時間位に山行開始出来る様に家を出発する
神坂峠は南アルプス方面の景色がサイコー おまけに雲海が広がっていて
出発する前から良い景色(●^o^●)
歩き始めると南アルプスから昇ってきた太陽を拝む事が出来た。お手軽御来光!
なんか良い事が起こりそう(^0_0^)
広河原登山口までは林道歩き。ウォーミングアップには丁度良い。おまけに下りだから楽ちん(*^^)v
途中、何度も水の流れを渡る。そして、うさぎ3匹とかもしか1匹と遭遇(^_^)v
かもしかは至近距離でであってびっくり!きっと向こうもビビったんじゃないかな
広河原登山道 最初は中々の急登。展望もないのでひたすら歩く×2
山の地図をまだうまく読めていない私達
疲れてきたので道脇で小休憩をとっていたら、年配の団体さんが下ってきた
「あら×2、後5分歩けば頂上よ」「孫の様な歳ね。もう一踏ん張り頑張んなさい!」
・・・とはっぱかけられてしまった。ちと恥ずかしかった(汗) 案の定すぐ頂上に着いてしまった。
頂上は紅葉真っ盛りでした。
人もたくさんいたので、早々に出発。頂上小屋前もたくさんの人で賑わっていた。
頂上の裏手は絶好のビューポイントなのか!?遠くを眺めている風の人達の姿が見えた。
親切なおじ様が「もっと良い所(ビューポイント)あるからそっちに行ってみな」と人に説明しているのを
横から盗み聞きをした私達はそちらの方へ行ってみる事にした
その場所は四ノ宮社の裏手を少しわけ入った所。確かに眺め良く(*^^)v南/中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳が一望出来ました。
LUNCHは人で賑わっている場所を避け、もう少し歩いた所、道の左側に丁度展望開けた良い場所があったので、
そこでゆっくり景色を眺めながら食事をした。久々に心和むひとときでした(*^_^*)
下りの道(神坂峠まで)・・・
登ったり下ったり皆さんが言う通り歩き応えのある道。
ここでも、地図を読み間違え(=_=)あの山は歩かないよ!と言っていた山を結局登っていたりで・・・
地図と実際の地形を照らし合わせて、現在地の把握・これから歩く道の予想がちゃんと出来る様にならねばと
痛感した山行でした
mickeysan さん 今晩は
祝100名山1個ゲット
歩かれたコースから,最高地点は通られているようですので,ホットしました。恵那山は,最高地点が不明瞭なんです。
下記レコの「三の宮社」裏手がどうやら最高地点。
知らないで行くと,山頂標識だけを見て,最高地点を踏まずに降りてしまう方が多いのですが,このコースなら通過されているようですので,良かったですね
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-53556.html
それにしても,紅葉も青空もバッチリじゃないですか。下山後は,寂しがりやの恵那山が泣きそうに見送ってくれて,至れり尽くせりでしたね
yamabitoさん こんにちは
いつもコメントありがとうございます(^^♪
>「三の宮社」裏手がどうやら最高地点。
知らなかった
歩いた道沿いにあったお宮さんはすべて手を合わせてきたので、最高地点踏んでいるしょうかね!良かったぁ
本当は10/10に登る予定だったのですが、天気の様子を見て1日ずらしたんです
それが良かったです!
レコ見させて頂きました
この年と比べると紅葉する時期が今年の方が早いのかなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する