記録ID: 82213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山釈迦岳
2010年10月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp83ba144b72b9bcf.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
今回は初めての山登りの女性もいらっしゃたので、その方に合わせてのコースタイムです。
市ノ瀬駐車場6:45-8:00登山口-9:00水飲み場-11:00釈迦岳前峰
釈迦岳前峰12:25-13:20水飲み場-14:05登山口-14:40(早歩き)市ノ瀬駐車場
市ノ瀬駐車場6:45-8:00登山口-9:00水飲み場-11:00釈迦岳前峰
釈迦岳前峰12:25-13:20水飲み場-14:05登山口-14:40(早歩き)市ノ瀬駐車場
天候 | 曇〜1500M以上快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一番後ろから写真を撮りながらゆっくりと登る。 登り4時間15分、下り2時間15分 登山口までの林道で途中二股に分かれる箇所あり。左側の川沿いへと道を進む。 トンネルを越し、慰霊碑の水場を過ぎ、右カーブを曲がると登山口はすぐ左にあり。 少々わかりづらい。 昔、友達と話をしながら歩いていると登山口を過ぎてしまった。 頂上で会った方も同じようなことを言っていた。 道はしっかりとしていて危険な箇所はない。 釈迦岳の頂上は行かずに手前の釈迦岳前峰の広場がこのルートの終着地点。 ここからは白山の崩壊の姿が見ることができ、荒々しい白山が目の前に迫り圧倒される。 今年の紅葉は色づきがもう一つと聞いていたが、いつもより少々遅いかな。 でも青空に映えてきれいだった。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報では一日曇り。
出発時点では多少雨が残っていた。
山に入っても青空は時々しか見えず、今日は一日曇りかな、ま、雨よりかはいいか〜などと思いながら登っていた。
ダケカンバが現れる1500Mぐらいの標高に来た時、急に視界が開け、青空が現れた。
雲の上に出たようだ。
下界には雲海が広がり、最高の景色だった。
雲の高さは1500〜1600M。荒島岳や経ヶ岳も雲の下で、福井の山々はどれも見えない。
広々とした雲海だった。
釈迦岳前峰からは目の前に白山の崩壊が広がる。
荒々しい白山の姿に圧倒される。
弥陀ヶ原からの優しい景色とは正反対の姿だ。
先日登った千振尾根〜別山〜七倉のロングルートが見渡せる。
あらためてよく歩いたなと思うほど、長い距離だった。
釈迦岳前峰から林道までこの前は55分で早歩きで下りたと言ったら、息子は飛んで行った。
45分で林道まで下りていったとのこと。
ま、何と速い!恐れ入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する