記録ID: 822199
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤野駅、奈良子尾根、景信山、ヤゴ沢、小仏BS
2016年03月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 828m
- 下り
- 737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:19
距離 13.4km
登り 828m
下り 756m
天気は予報はくもり。今日は眺望を諦め、初めてのコースを歩きました。
6:30少し前藤野駅到着。日の出が早くなってきたので、ライトは不要です。
藤野駅から歩いて奈良子峠を目指します。JRの踏み切りを渡ると直ぐに今日一番の難所でもある沢井トンネルを通ります。今までバスでしか通っていなかったのですが、歩いて通ると想像していたより車の音がすごくて、怖かったです。約20分で陣馬登山口バス停に到着。ここから陣馬の湯を通過して奈良子尾根にとりつきます。
ハイキングコース入口がある「姫谷」まで30分以上車道を歩くのは、飽きてしまいました。
ハイキングコースは直ぐ尾根に取り付き、少しの登りで尾根の上に乗れます。コースはよく整備されていました。途中、林道?(舗装路)を横切りますが特に迷うようなところはありません。気持ちの良い尾根道を歩き8時過ぎに奈良子峠に到着。
朝早いこともあり、陣馬登山口からここまで出会った人はいませんでした。
ここから景信山へ向かいました。先週どろどろだった尾根道は、今日は、目だったぬかるみはなく歩きやすかったです。
景信山到着は9:30頃。富士山、都心方向共に見通せず、予想はしていたとはいえ残念です。ここでお昼を食べ一息つきました。
下りは、ヤゴ沢経由で小仏BSまで下りました。ヤゴ沢コースは道標がなく、人に聞きながら降り口を探しました。景信山「青木茶屋」から下り山頂から200mのところにある道標わきからわき道に入ります。そして直ぐにUターン気味に沢に下りていく道を下りていきます。
ジグザグに杉の植林の中を下りていくとヤゴ沢に着きます。初めは沢とコースとがあいまいですが、少し下りると、明瞭になります。道幅が広くなったらすぐにヤゴ沢林道の標識があり、小仏峠からの道に合流しました。
小仏BSまで歩いていると花粉で目が痛くなってきました。花粉は尾根よりも里の方が多いのでしょうかね。
小仏バス停到着は11時前。バスで高尾駅に向かう途中、駒木野に多くのカメラを持った方が大勢。何か咲いていたのでしょうか?
6:30少し前藤野駅到着。日の出が早くなってきたので、ライトは不要です。
藤野駅から歩いて奈良子峠を目指します。JRの踏み切りを渡ると直ぐに今日一番の難所でもある沢井トンネルを通ります。今までバスでしか通っていなかったのですが、歩いて通ると想像していたより車の音がすごくて、怖かったです。約20分で陣馬登山口バス停に到着。ここから陣馬の湯を通過して奈良子尾根にとりつきます。
ハイキングコース入口がある「姫谷」まで30分以上車道を歩くのは、飽きてしまいました。
ハイキングコースは直ぐ尾根に取り付き、少しの登りで尾根の上に乗れます。コースはよく整備されていました。途中、林道?(舗装路)を横切りますが特に迷うようなところはありません。気持ちの良い尾根道を歩き8時過ぎに奈良子峠に到着。
朝早いこともあり、陣馬登山口からここまで出会った人はいませんでした。
ここから景信山へ向かいました。先週どろどろだった尾根道は、今日は、目だったぬかるみはなく歩きやすかったです。
景信山到着は9:30頃。富士山、都心方向共に見通せず、予想はしていたとはいえ残念です。ここでお昼を食べ一息つきました。
下りは、ヤゴ沢経由で小仏BSまで下りました。ヤゴ沢コースは道標がなく、人に聞きながら降り口を探しました。景信山「青木茶屋」から下り山頂から200mのところにある道標わきからわき道に入ります。そして直ぐにUターン気味に沢に下りていく道を下りていきます。
ジグザグに杉の植林の中を下りていくとヤゴ沢に着きます。初めは沢とコースとがあいまいですが、少し下りると、明瞭になります。道幅が広くなったらすぐにヤゴ沢林道の標識があり、小仏峠からの道に合流しました。
小仏BSまで歩いていると花粉で目が痛くなってきました。花粉は尾根よりも里の方が多いのでしょうかね。
小仏バス停到着は11時前。バスで高尾駅に向かう途中、駒木野に多くのカメラを持った方が大勢。何か咲いていたのでしょうか?
天候 | 薄くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小仏BSからバスで高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。藤野駅からのトンネル内の歩行は怖かった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する