ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 822659
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

3月初頭の赤城山2016(黒檜山、駒ヶ岳周回)

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
539m
下り
539m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:51
合計
3:19
8:49
8:49
6
8:55
8:55
3
8:58
9:00
9
9:09
9:09
45
9:54
9:54
3
9:57
10:21
3
10:24
10:24
2
10:26
10:26
28
10:54
10:54
8
11:02
11:27
41
12:08
12:08
0
12:08
12:08
0
12:08
ゴール地点
天候 晴れ(駒ケ岳ガスガス)
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場 3/5現在ではおのこ駐車場まで道路には雪はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
コース雪があったり無かったりしますが、凍結している箇所も多いので滑り止めは必要です。急な下りでは雪でスリップに注意 ※GPS入れるの忘れれてルートは手書きです。
その他周辺情報 おのこ駐車場周辺にお食事処あり
新坂平付近朝の道路 高1400m越えているのに4℃もあります
2016年03月05日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/5 8:24
新坂平付近朝の道路 高1400m越えているのに4℃もあります
おのこ駐車場から今日登るお山
2016年03月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/5 8:42
おのこ駐車場から今日登るお山
登山口に向かう途中で大沼とワカサギ釣りの人々
2016年03月05日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/5 8:45
登山口に向かう途中で大沼とワカサギ釣りの人々
赤城神社のこの眺めも今の時期限定
2016年03月05日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/5 8:45
赤城神社のこの眺めも今の時期限定
登山口に着きました。チェーンスパイクを履いてさあ行きましょうか
2016年03月05日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/5 9:00
登山口に着きました。チェーンスパイクを履いてさあ行きましょうか
北側の斜面にはわりと雪があります
2016年03月05日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/5 9:08
北側の斜面にはわりと雪があります
少し上って、定番の猫岩付近からの眺め
2016年03月05日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
3/5 9:09
少し上って、定番の猫岩付近からの眺め
アンテナ山って、、、地蔵岳って呼んであげてください
2016年03月05日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/5 9:24
アンテナ山って、、、地蔵岳って呼んであげてください
富士山どころか今日は遠くの景色は見えず。。。
2016年03月05日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/5 9:24
富士山どころか今日は遠くの景色は見えず。。。
山頂はちょうど混み合っていたので先に展望台へ、開けた場所から小沼が見えますね
2016年03月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/5 9:50
山頂はちょうど混み合っていたので先に展望台へ、開けた場所から小沼が見えますね
展望台からの眺め 遠くに白く輝く山々
2016年03月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/5 9:56
展望台からの眺め 遠くに白く輝く山々
水面から顔を出しているみたい 鈴ヶ岳?
2016年03月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/5 9:57
水面から顔を出しているみたい 鈴ヶ岳?
朝のおやつです
2016年03月05日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/5 10:06
朝のおやつです
白い武尊
2016年03月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/5 10:18
白い武尊
場所を変えて、男体山
2016年03月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/5 10:18
場所を変えて、男体山
この辺りは雪がいっぱい(^o^)/
2016年03月05日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/5 10:23
この辺りは雪がいっぱい(^o^)/
やっと山頂の山名板撮れました。ピッケルは私のではありません
2016年03月05日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/5 10:24
やっと山頂の山名板撮れました。ピッケルは私のではありません
こちらは4人家族ですか
2016年03月05日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
3/5 10:26
こちらは4人家族ですか
黒檜大神、鳥居が根元まで見えます
2016年03月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/5 10:28
黒檜大神、鳥居が根元まで見えます
階段にも雪が残っています
2016年03月05日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/5 10:41
階段にも雪が残っています
ここは雪山?
2016年03月05日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/5 10:41
ここは雪山?
春を迎えたスキー場みたいです。コースにだけ雪
2016年03月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/5 10:50
春を迎えたスキー場みたいです。コースにだけ雪
駒ケ岳方面は雪あり
2016年03月05日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/5 10:53
駒ケ岳方面は雪あり
おおだるみ
2016年03月05日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/5 10:54
おおだるみ
こんな感じ好きです
2016年03月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/5 10:55
こんな感じ好きです
雪の斜面をサクサク上って、駒ヶ岳山頂は雪無し
2016年03月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/5 11:02
雪の斜面をサクサク上って、駒ヶ岳山頂は雪無し
ガスってきて展望も無いですが、
2016年03月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/5 11:02
ガスってきて展望も無いですが、
ここで少し早いランチにしました
2016年03月05日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/5 11:06
ここで少し早いランチにしました
コースにだけ雪がある。誰か整備してるのか(笑)
2016年03月05日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/5 11:30
コースにだけ雪がある。誰か整備してるのか(笑)
かなりガスってきました
2016年03月05日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/5 11:32
かなりガスってきました
雪庇もありました
2016年03月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/5 11:33
雪庇もありました
ここから大沼方面へ急降下、鳥居峠方面はまた今度雪の無い時行ってみます
2016年03月05日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/5 11:37
ここから大沼方面へ急降下、鳥居峠方面はまた今度雪の無い時行ってみます
鉄階段中途半端に雪が残っていてちょっと怖い
2016年03月05日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/5 11:37
鉄階段中途半端に雪が残っていてちょっと怖い
しばらく下ると雪が無くなる
2016年03月05日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/5 11:51
しばらく下ると雪が無くなる
でチェーンスパイクを外すと、、、本日一番怖い場所、チェーンスパイクまた履きました^^;
2016年03月05日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/5 11:57
でチェーンスパイクを外すと、、、本日一番怖い場所、チェーンスパイクまた履きました^^;
雪山歩きもここが最後、よく味わって歩きます(笑)
2016年03月05日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/5 12:06
雪山歩きもここが最後、よく味わって歩きます(笑)
はい、無事下山しました
2016年03月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/5 12:08
はい、無事下山しました
すぐそこがおのこ駐車場
2016年03月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/5 12:08
すぐそこがおのこ駐車場
そしてお次は大沼
2016年03月05日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/5 12:19
そしてお次は大沼
少しだけ氷上散歩してきました
2016年03月05日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
3/5 12:24
少しだけ氷上散歩してきました
自分が立っている位置から湖岸方向
2016年03月05日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/5 12:25
自分が立っている位置から湖岸方向
湖上から今日登ったお山たち(この時期限定バージョン)
2016年03月05日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/5 12:26
湖上から今日登ったお山たち(この時期限定バージョン)
あんなとこにも雪ダルマ(^o^)
2016年03月05日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/5 12:28
あんなとこにも雪ダルマ(^o^)
はいお散歩終了。お疲れさまでした~
2016年03月05日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/5 12:32
はいお散歩終了。お疲れさまでした~
撮影機器:

感想

今年最後の雪山ということで赤城主峰黒檜山へ行ってきました。
今日はとても暖かな日和で上りでは上着は脱いで長袖シャツ1枚で全然OKでした。黒檜山頂展望台でもそれほど寒く感じず春霞の白い山々を眺めながらついつい長居をしてしまいました。(笑)
雪はあるところにはありましたがほんとに少ないですね。無いところも多かったです。なので非常に歩きずらく感じました。かえって雪がいっぱいあるほうが楽しく歩けそうです。でもそんなに雪があったらたぶんおのこの駐車場までたどり着けなかったでしょう。
この時期の黒檜山に初めて行けたのでまあよかったと思います。無事に帰ってこられたことに感謝です。春が近いとはいえ赤城の上はまだまだ冬の様相でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2478人

コメント

春ですね
iwanobさん おはようございます

赤城山の雪も本当に少なくなりましたね。中途半端に雪がある方が歩きにくい
みたいです。それに堅く締まっているとチェーンスパイクも有効ですが、ザレ
た雪は濡れてしまうので、もっと嫌な感じです。これからだと谷川岳や武尊山
でしょうが、アイゼンがないので自分も今シーズンの雪山は終了です。来年に
期待しましょう。

ところで、春の赤城山では、鳥居峠辺りのアカヤシオを楽しみにしています。
昨年、駒ヶ岳から鳥居峠に向かったところ、思いがけずに楽しめましたので、
今年も行きたいと思っています。当たり年だと良いのですが…。
                              埼玉のchii  
2016/3/6 7:31
Re: 春ですね
chii さんこんばんは。
最近は雪が降ってないのとこのところの暖かさで本当に少なくなってしまいました。昨年もう少し後に行った赤城荒山のほうが雪がありました。すっかり暖かくなってもふもふの雪はまた来年ですかね。
そうなんですね。鳥居峠もアカヤシオがきれいなんですね。時期は4月末ぐらいですかね。覚えておきたいと思います。
2016/3/6 20:57
雪 少ないですね❗
iwanobさん おはようございます。

やはり 今年は 雪が少ないですね❗
来週あたり予定しているのですが
雪があったり なかったりと
とても 歩きづらそうです…

それでも 花粉の最盛期❗❗
北武蔵あたりは 歩けないし
雪が降るのを期待しておこう
2016/3/6 8:43
Re: 雪 少ないですね❗
Mikaboさん、こんばんは。
今年は雪が少ないですね。
写真にはないですが階段に雪がないところ結構あります。一番歩きづらい時期かもしれません。でも雪の多い場所もあるので雪山歩きも楽しめると思います。
花粉症たいへんですね。赤城の山頂ならまだ大丈夫だと思います。
2016/3/6 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら