ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823176
全員に公開
ハイキング
近畿

東播磨全山縦走コース(JR御着〜JR加古川線・市場まで)

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:12
距離
35.5km
登り
2,217m
下り
2,189m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:29
休憩
0:41
合計
12:10
5:50
145
JR御着駅
8:15
8:20
40
高御位山
9:00
9:00
45
腹切り地蔵
9:45
9:50
90
高山
11:20
11:25
119
大藤山
13:24
13:50
85
城山
15:15
15:15
150
小野アルプス西コース入口
17:45
17:45
15
白雲谷温泉ゆぴか
18:00
JR市場駅
天候 晴れ 昼過ぎから強風 昼ごろ20℃ 
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR御着駅から桶居山方面へ播但自動車道の高架をくぐってすぐに右へ
しばらく行くと神社があるので境内の右側から登山道があります。

帰り:白雲谷温泉「ゆぴか」から徒歩10分ほどでJR加古川線・市場駅へ
コース状況/
危険箇所等
桶居山〜高御位山まで
尾根伝いの登山道で明瞭です。展望も良い

高御位山〜腹切り地蔵・高山まで
高御位山山頂からすこし戻って、北側へ下る道を下って行きます。
シダが足元を隠して道が見えないところもあります。
ため池から腹切り地蔵までは少し道路を歩きます。

高山〜大藤山まで
高山は整備されていない感じの山で、山頂直下では踏み跡もありません。
尾根をはずさなければ迷わないと思います。
高山山頂から分岐まで戻って峠と呼ばれる方面へ向かいます。
ここらからもシダとか枯れ枝がひどい道です
鉄塔があるあたりになると歩きやすくなります。

大藤山〜七つ池登山口・城山まで
大藤山山頂から東へ尾根を歩きます。ある程度まではテープが案内してくれますが、途中でなくなります。道らしきものもなく適当に下りて行く感じです。
この辺りはGPSがあると安心ですね
頑張って下っていると車の通れるくらいの道にでます。
志方の消防署を左折して、七つ池登山口まで道路を歩きます。
七つ池登山口はケーブルテレビが埋まっているとかで200m左に移動しています

城山〜権現ダム・オートキャンプ場まで
城山山頂まではトレランコースもあるので、テープも明瞭で枝道はありますが、迷うことはないと思います。城山からはまたトレランコースに従って権現ダムへの標識を頼りに進みます。権現ダムに下る最後が急で滑りやすいです。

権現ダム〜小野アルプス〜温泉ゆぴかまで
権現ダムのオートキャンプ場にはトイレも自販機もあります。
小野アルプスも、道標も多く歩きやすいです。
その他周辺情報 トイレ 々盡羂婿鎧劃此´権現湖のオートキャンプ場内 ゴール地点のゆぴか
自販機 〇嵎城山の七つ池登山口 権現湖のオートキャンプ場内 
JR御着駅から出発!まだ暗いです。
2016年03月05日 05:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 5:53
JR御着駅から出発!まだ暗いです。
播但の高架をくぐってすぐに右に曲がりしばらく進むと白髭神社があります。本堂の右奥から登山口
2016年03月05日 06:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 6:15
播但の高架をくぐってすぐに右に曲がりしばらく進むと白髭神社があります。本堂の右奥から登山口
急な登りですぐに高い感じ
2016年03月05日 06:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 6:18
急な登りですぐに高い感じ
岩の急な登りです
2016年03月05日 06:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
3/5 6:19
岩の急な登りです
2016年03月05日 06:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 6:23
桶居山が見えました
2016年03月05日 06:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5
3/5 6:48
桶居山が見えました
おなじみの道
2016年03月05日 06:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 6:49
おなじみの道
道の途中にある奇岩
2016年03月05日 06:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
3/5 6:58
道の途中にある奇岩
桶居山山頂です
2016年03月05日 07:01撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 7:01
桶居山山頂です
遠くに高御位山が見えます
2016年03月05日 07:01撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
3/5 7:01
遠くに高御位山が見えます
桶居山からの下山。こちら側はとても急です
2016年03月05日 07:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 7:03
桶居山からの下山。こちら側はとても急です
歩きやすい道、ちょっとペースを上げて行きます。
2016年03月05日 07:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 7:23
歩きやすい道、ちょっとペースを上げて行きます。
高御位山の縦走路に合流しました
2016年03月05日 07:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 7:52
高御位山の縦走路に合流しました
南側の風景
2016年03月05日 07:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 7:52
南側の風景
高御位山の山頂にある反射板が見えます
2016年03月05日 08:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 8:07
高御位山の山頂にある反射板が見えます
山頂です!
2016年03月05日 08:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 8:14
山頂です!
結構訪れています。
2016年03月05日 08:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 8:15
結構訪れています。
いつみても景色最高
2016年03月05日 08:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 8:15
いつみても景色最高
神社
2016年03月05日 08:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 8:16
神社
かえる石?!初めて見た
2016年03月05日 08:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 8:21
かえる石?!初めて見た
ほんとカエルみたい
2016年03月05日 08:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 8:21
ほんとカエルみたい
北側へ下る道、まえから気になっていたところ
2016年03月05日 08:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 8:26
北側へ下る道、まえから気になっていたところ
池がみえますが、あそこまで下って行きます
2016年03月05日 08:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 8:29
池がみえますが、あそこまで下って行きます
シダがだんだん濃くなってきた。これでもまだ冬だからあまり茂ってないほうでしょう。
2016年03月05日 08:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 8:30
シダがだんだん濃くなってきた。これでもまだ冬だからあまり茂ってないほうでしょう。
こんな見晴らしのいい所もあります
2016年03月05日 08:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
3/5 8:35
こんな見晴らしのいい所もあります
池まで下りてきましたよ
2016年03月05日 08:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 8:46
池まで下りてきましたよ
堰堤
2016年03月05日 08:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 8:49
堰堤
しずかな池だ。
2016年03月05日 08:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 8:50
しずかな池だ。
堰堤を横断してきましたが、こっちに進むとフェンスがあって道に出れません。
2016年03月05日 08:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 8:52
堰堤を横断してきましたが、こっちに進むとフェンスがあって道に出れません。
カラオケボックスの廃墟。
フェンスで封鎖されており道へでれません
2016年03月05日 08:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 8:54
カラオケボックスの廃墟。
フェンスで封鎖されており道へでれません
フェンスの切れ目まで藪漕ぎして出たら、こんな道がありました。どこかでルートミスした模様。
2016年03月05日 08:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 8:55
フェンスの切れ目まで藪漕ぎして出たら、こんな道がありました。どこかでルートミスした模様。
道路へ出れます。
2016年03月05日 08:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 8:55
道路へ出れます。
道路をすこし歩き、腹切り地蔵までやってきました。
お地蔵さん真っ二つでした
2016年03月05日 09:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 9:03
道路をすこし歩き、腹切り地蔵までやってきました。
お地蔵さん真っ二つでした
梅がキレイでした
2016年03月05日 09:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 9:04
梅がキレイでした
ここにも池が
2016年03月05日 09:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 9:05
ここにも池が
見にくいですが、高山・山コースと書いてあります。
2016年03月05日 09:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 9:07
見にくいですが、高山・山コースと書いてあります。
ザレた登りで滑りやすい。
慎重に
2016年03月05日 09:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 9:09
ザレた登りで滑りやすい。
慎重に
快適な道になりました
2016年03月05日 09:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 9:15
快適な道になりました
この缶の蓋で作った標識がメインです
2016年03月05日 09:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 9:17
この缶の蓋で作った標識がメインです
眺望のある尾根を歩きます。このへんは良かった
2016年03月05日 09:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 9:19
眺望のある尾根を歩きます。このへんは良かった
いい感じですね
2016年03月05日 09:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 9:20
いい感じですね
しかし山頂近くでは、オニのようなシダ、クモの巣、枝。一人で何やってんだろって思ってしまうくらい
2016年03月05日 09:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 9:29
しかし山頂近くでは、オニのようなシダ、クモの巣、枝。一人で何やってんだろって思ってしまうくらい
高山つきました(;´д`)
2016年03月05日 09:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 9:44
高山つきました(;´д`)
大変な道のりでした
2016年03月05日 09:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 9:45
大変な道のりでした
少し戻って、峠方面へ
2016年03月05日 09:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 9:57
少し戻って、峠方面へ
2016年03月05日 09:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 9:57
またもやヤブ漕ぎです(;´д`)
もうクモの巣すらも払うことなく突っ込んでいきます
2016年03月05日 10:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 10:06
またもやヤブ漕ぎです(;´д`)
もうクモの巣すらも払うことなく突っ込んでいきます
鉄塔あたりまでくると道が急に快適になりました。
2016年03月05日 10:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 10:19
鉄塔あたりまでくると道が急に快適になりました。
植生が竹藪に変わった
2016年03月05日 10:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 10:41
植生が竹藪に変わった
ここが峠
2016年03月05日 10:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 10:42
ここが峠
大藤山へむけて登り返し
2016年03月05日 10:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 10:55
大藤山へむけて登り返し
転換点、右へ。尾根は続いているので間違えないように注意
2016年03月05日 11:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 11:00
転換点、右へ。尾根は続いているので間違えないように注意
虎ロープが張り巡らされているポイント
2016年03月05日 11:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 11:06
虎ロープが張り巡らされているポイント
高山〜大藤山は短いようで長いわ〜(;´д`)歩きにくい
2016年03月05日 11:08撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 11:08
高山〜大藤山は短いようで長いわ〜(;´д`)歩きにくい
山頂へ
2016年03月05日 11:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 11:11
山頂へ
山頂!!しかし
ここから最難関の下りがはじまります
2016年03月05日 11:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 11:20
山頂!!しかし
ここから最難関の下りがはじまります
2016年03月05日 11:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 11:20
最難関ポイント
足元はシダがないので良いが、踏み跡もなくどっちにいったらいいかわからない。GPSを頼りに下ります
2016年03月05日 11:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 11:44
最難関ポイント
足元はシダがないので良いが、踏み跡もなくどっちにいったらいいかわからない。GPSを頼りに下ります
なんとか道にでました
2016年03月05日 11:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 11:47
なんとか道にでました
道路までここを歩いていきます。
2016年03月05日 11:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 11:52
道路までここを歩いていきます。
三島由紀夫って志方の出身だったんだ
2016年03月05日 11:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 11:57
三島由紀夫って志方の出身だったんだ
てくてく
2016年03月05日 11:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 11:59
てくてく
なにかのゲート。前のT字は右へ
2016年03月05日 12:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 12:02
なにかのゲート。前のT字は右へ
志方の消防署。この先すぐに左
2016年03月05日 12:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 12:04
志方の消防署。この先すぐに左
あれ。これはリス君かと思いきや、リス君がいない
2016年03月05日 12:08撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 12:08
あれ。これはリス君かと思いきや、リス君がいない
のどかな道をてくてく
2016年03月05日 12:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 12:10
のどかな道をてくてく
のどか〜。小さいころはうちの周りも田んぼばかりでした
2016年03月05日 12:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 12:11
のどか〜。小さいころはうちの周りも田んぼばかりでした
広い道にでると横切って、小川沿いの道へ
2016年03月05日 12:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 12:28
広い道にでると横切って、小川沿いの道へ
標識がありました。ここもまっすぐ
2016年03月05日 12:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 12:29
標識がありました。ここもまっすぐ
七つ池登山口へ
2016年03月05日 12:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 12:30
七つ池登山口へ
自販機があった。水が残り少ないのでここで補充しました。
2016年03月05日 12:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 12:41
自販機があった。水が残り少ないのでここで補充しました。
登山口は自販機からもう少し行ったところ
2016年03月05日 12:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 12:42
登山口は自販機からもう少し行ったところ
トレランのコースマップ
2016年03月05日 12:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 12:42
トレランのコースマップ
だいぶ足に来てますが、城山の山頂に着きました。
2016年03月05日 13:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 13:19
だいぶ足に来てますが、城山の山頂に着きました。
山頂の広場
2016年03月05日 13:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 13:21
山頂の広場
ここはいいところです。おにぎりを食べて少し休みます。
2016年03月05日 13:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 13:21
ここはいいところです。おにぎりを食べて少し休みます。
城山山頂から、権現ダムへ向かいます。
2016年03月05日 13:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 13:35
城山山頂から、権現ダムへ向かいます。
これには高山・大藤山は入ってないね
2016年03月05日 13:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 13:35
これには高山・大藤山は入ってないね
ここもわかりやすい標識どおりに
2016年03月05日 13:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 13:42
ここもわかりやすい標識どおりに
笹が刈られていて快適だ
2016年03月05日 14:01撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 14:01
笹が刈られていて快適だ
権現湖が見えた!青いね(^o^)
2016年03月05日 14:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
3/5 14:13
権現湖が見えた!青いね(^o^)
激坂を下ってきました。めちゃ体力消耗した
2016年03月05日 14:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 14:24
激坂を下ってきました。めちゃ体力消耗した
ひざが痛くなってきた
2016年03月05日 14:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 14:24
ひざが痛くなってきた
まっすぐいくと七つ池に戻ってしまう
2016年03月05日 14:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 14:34
まっすぐいくと七つ池に戻ってしまう
湖岸沿いに歩きます
2016年03月05日 14:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 14:34
湖岸沿いに歩きます
平地なら膝は大丈夫
2016年03月05日 14:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 14:40
平地なら膝は大丈夫
このガードレールの所を乗り越えて、左の道を行きます。
2016年03月05日 14:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 14:46
このガードレールの所を乗り越えて、左の道を行きます。
権現ダムのオートキャンプ場にでました。
これはトイレ。利用できそうです。
ここは自販機もありました
2016年03月05日 14:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/5 14:51
権現ダムのオートキャンプ場にでました。
これはトイレ。利用できそうです。
ここは自販機もありました
2016年03月05日 14:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 14:51
道路を歩いて、最後の小野アルプス西コースの取りつきです
2016年03月05日 15:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 15:15
道路を歩いて、最後の小野アルプス西コースの取りつきです
案内がたくさんあって道はわかりやすい
2016年03月05日 15:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/5 15:24
案内がたくさんあって道はわかりやすい
黄色バックのリス君発見。このあともいっぱいありました
2016年03月05日 15:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
3/5 15:24
黄色バックのリス君発見。このあともいっぱいありました
2016年03月05日 15:37撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 15:37
紅山が見えました。急だね〜。今回はここを下りに使います
2016年03月05日 15:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6
3/5 15:54
紅山が見えました。急だね〜。今回はここを下りに使います
満身創痍でゆぴか到着。膝が逝ってしまって、日没までに間に合うかかなり焦りました。
2016年03月05日 17:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 17:45
満身創痍でゆぴか到着。膝が逝ってしまって、日没までに間に合うかかなり焦りました。
市場駅は土日祝は1時間に1本しかありません。ほどよい時間に到着。いや〜今日はよく歩いた(v´∀`*)
2016年03月05日 17:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/5 17:58
市場駅は土日祝は1時間に1本しかありません。ほどよい時間に到着。いや〜今日はよく歩いた(v´∀`*)

感想

なんだか一日中歩きたい衝動に駆られて、播磨の山をハシゴして歩く播磨全山縦走を歩いてみました。
ヒザが途中で痛くなってしまってペースダウンしてしまいました。
こんな時に限ってストック持ってきてないし〜・・・
ちなみに消費した水分は3.5Lでした。でもまだあと500mlは必要だと感じました。

疲れましたが、一日中楽しかったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1682人

コメント

超人だー!
masanoさん こんばんわ。

ロング縦走 お疲れ様です。
高御位山、高山、城山、それに小野アルプスまで。
普通、3日か4日はかかりますよ。
すごい。超人だー。

ゆっくり休んでください。
2016/3/6 21:43
Re: 超人だー!
teizanさん こんばんは コメントありがとうございます

これだけ歩いたらもう当分は山へ行きたくなくなるかなと思っていましたが、
早くも次はどこへ行こうか思いめぐらせています
2016/3/6 22:40
福甸峠でお会いしたかも。。
masanoさん、こんばんは〜
姫路から小野まで、超ロングな縦走お疲れ様です。
かつて高御位山から、城山の向こう側に紅山が見えたとき、案外近いって思ったことがありますが、縦走しようとまではとても思いませんでした 。。
もしかしたら、小野アルプス西コース入口(福甸峠)で、お会いしたのではないかと思います。道路脇のトラックの前で自転車に乗る準備をしている時に、権現湖キャンプ場のほうから近づいてくるハイカーを見ました。
あの時間から小野アルプス入口のほうに向われていたので、どこから来られたのかなって思ったので記憶に残っています
2016/3/7 0:10
Re: 福甸峠でお会いしたかも。。
ganmar88さん こんばんは コメントありがとうございます
トラックの止まっていた待避所みたいな所にいらっしゃった方ですね
あの辺りになるともうゾンビ状態で歩いていましたので、ご挨拶もせず失礼いたしました
たしかにあの時間から山の方へ行くようなヤツは変ですよね
2016/3/7 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら