ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823185
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

雨予報でしたが… "3年ぶりに家族で幕山〜湯河原梅林 梅の宴"

2016年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
4.7km
登り
447m
下り
420m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:18
合計
2:18
7:33
30
8:03
8:04
31
8:35
8:35
13
8:48
9:04
36
天候 くもり 時々晴れ間も。下山後は雨。
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幕山公園駐車場(梅の宴開催期間中¥500)
朝9:00前は第四駐車場までしか行けません。

自宅出発6:00〜幕山公園到着7:10
幕山公園出発10:40〜自宅到着12:05
コース状況/
危険箇所等
○幕山公園〜大石ヶ平:舗装路歩き、危険箇所無し。

○大石ヶ平〜自鑑水分岐:前日夜に降った雨で所々少し泥濘がありました。

○自鑑水分岐〜幕山山頂:泥濘、危険箇所無し。なだらかな登り。

○幕山山頂〜幕山公園:ジグザグに下る急坂、小石が多く滑り易い箇所もあり少し注意。下山開始後すぐに家族全員で足を滑らせていました…
幕山公園駐車場に到着しましたが…
天気予報通りの曇天です…
2016年03月06日 07:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/6 7:11
幕山公園駐車場に到着しましたが…
天気予報通りの曇天です…
登山口まで歩いていると…
これは山桜でしょうか?
ここだけ綺麗に咲いています。
2016年03月06日 07:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
3/6 7:24
登山口まで歩いていると…
これは山桜でしょうか?
ここだけ綺麗に咲いています。
ではゆっくりと行きましょう。
2016年03月06日 07:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
3/6 7:24
ではゆっくりと行きましょう。
只今 見ごろだそうです。

そうですね、それを狙って来ましたからね。
2016年03月06日 07:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
3/6 7:26
只今 見ごろだそうです。

そうですね、それを狙って来ましたからね。
おっと、少し青空が見えてきましたよ。
このまま晴れろとは言わない。雨さえ降らなきゃいい…
2016年03月06日 07:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
3/6 7:26
おっと、少し青空が見えてきましたよ。
このまま晴れろとは言わない。雨さえ降らなきゃいい…
この先、登山口手前に公園のきれいなトイレがありますので立ち寄ります。
2016年03月06日 07:28撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
3/6 7:28
この先、登山口手前に公園のきれいなトイレがありますので立ち寄ります。
まさに見頃ですね!
2016年03月06日 07:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
3/6 7:29
まさに見頃ですね!
色鮮やかです。
マスクをしていても梅の香りが分かると妻が言っていました。
2016年03月06日 07:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
3/6 7:31
色鮮やかです。
マスクをしていても梅の香りが分かると妻が言っていました。
鯉がたくさん泳いでいる池の横を通り、舗装路を歩き続けます。
2016年03月06日 07:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
3/6 7:38
鯉がたくさん泳いでいる池の横を通り、舗装路を歩き続けます。
ここで服装調整と小休憩。
2016年03月06日 07:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
3/6 7:48
ここで服装調整と小休憩。
山の神に一礼して。
2016年03月06日 07:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
3/6 7:50
山の神に一礼して。
息子と妻は結構な花粉症なのでマスク着用です。

低酸素トレーニングみたいになっています。
辛そうです…
2016年03月06日 07:58撮影 by  SC-04F, samsung
5
3/6 7:58
息子と妻は結構な花粉症なのでマスク着用です。

低酸素トレーニングみたいになっています。
辛そうです…
ここから本格的に登山道に入っていきます。
2016年03月06日 08:02撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
3/6 8:02
ここから本格的に登山道に入っていきます。
山頂方面…見上げるとガスっていますが、陽が射しているように見えます。
2016年03月06日 08:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
3/6 8:08
山頂方面…見上げるとガスっていますが、陽が射しているように見えます。
では 行きましょう!
2016年03月06日 08:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
3/6 8:08
では 行きましょう!
ハコネダケのトンネルをくぐり抜けて。
2016年03月06日 08:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
3/6 8:12
ハコネダケのトンネルをくぐり抜けて。
石ゴロゴロの道を進みます。
この辺りだけ少し急坂です。
2016年03月06日 08:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
3/6 8:14
石ゴロゴロの道を進みます。
この辺りだけ少し急坂です。
自鑑水分岐に到着。
天気も良くないので南郷山経由はまた今度にします。
2016年03月06日 08:35撮影 by  SC-04F, samsung
2
3/6 8:35
自鑑水分岐に到着。
天気も良くないので南郷山経由はまた今度にします。
ここからは なだらかな登り。
2016年03月06日 08:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
3/6 8:36
ここからは なだらかな登り。
そして山頂までの最後の登り。
2016年03月06日 08:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
3/6 8:37
そして山頂までの最後の登り。
近くでず〜っと鳥のさえずりが聞こえています。
姿を探してみますが・・・
2016年03月06日 08:41撮影 by  SC-04F, samsung
5
3/6 8:41
近くでず〜っと鳥のさえずりが聞こえています。
姿を探してみますが・・・
おっ、青空きました!!
2016年03月06日 08:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
3/6 8:44
おっ、青空きました!!
もう少しです。
2016年03月06日 08:47撮影 by  SC-04F, samsung
3
3/6 8:47
もう少しです。
着きました 山頂です!
2016年03月06日 08:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
3/6 8:47
着きました 山頂です!
物足りないかなぁ…どう?
2016年03月06日 08:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
3/6 8:48
物足りないかなぁ…どう?
やった!天気上ブレです。良かった。
2016年03月06日 08:52撮影 by  SC-04F, samsung
7
3/6 8:52
やった!天気上ブレです。良かった。
眼下には相模湾、真鶴半島が一望! のはずですが…
まあ仕方ないです。
2016年03月06日 08:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
3/6 8:56
眼下には相模湾、真鶴半島が一望! のはずですが…
まあ仕方ないです。
下山前、家族で記念に。

撮っていただいた優しい御婦人方、ありがとうございました。
2016年03月06日 09:02撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
16
3/6 9:02
下山前、家族で記念に。

撮っていただいた優しい御婦人方、ありがとうございました。
では下山します。
2016年03月06日 09:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
3/6 9:09
では下山します。
急坂をジグザグに下っていきます。
2016年03月06日 09:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
3/6 9:15
急坂をジグザグに下っていきます。
下りは早いです。幕山公園、街並みも見えてきました。
2016年03月06日 09:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
3/6 9:21
下りは早いです。幕山公園、街並みも見えてきました。
あれからもうすぐ5年ですね・・・
2016年03月06日 09:24撮影 by  SC-04F, samsung
5
3/6 9:24
あれからもうすぐ5年ですね・・・
途中の休憩舎に立ち寄ります。小休憩。
2016年03月06日 09:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
3/6 9:27
途中の休憩舎に立ち寄ります。小休憩。
梅林最高地点の白梅です。
2016年03月06日 09:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
3/6 9:37
梅林最高地点の白梅です。
幕岩まで下りてきました。
2016年03月06日 09:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
3/6 9:38
幕岩まで下りてきました。
悪天候予報なので、さすがにクライミングの方はいませんでした。
2016年03月06日 09:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
3/6 9:38
悪天候予報なので、さすがにクライミングの方はいませんでした。
少し下って行き、こちらは紅梅。キレイです。
2016年03月06日 09:42撮影 by  SC-04F, samsung
10
3/6 9:42
少し下って行き、こちらは紅梅。キレイです。
椿の花でしょうか。

息子に「梅ばっかり撮ってないで、こっちも撮ってあげなよ!」と言われましたので…
2016年03月06日 09:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
3/6 9:43
椿の花でしょうか。

息子に「梅ばっかり撮ってないで、こっちも撮ってあげなよ!」と言われましたので…
天気が良ければもっと映えるんだけどなあ・・・
2016年03月06日 09:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
3/6 9:44
天気が良ければもっと映えるんだけどなあ・・・
さあ、もう少しですよ。
2016年03月06日 09:47撮影 by  SC-04F, samsung
8
3/6 9:47
さあ、もう少しですよ。
幕山公園に無事到着です。
2016年03月06日 09:50撮影 by  SC-04F, samsung
8
3/6 9:50
幕山公園に無事到着です。
菜の花と梅。
2016年03月06日 09:51撮影 by  SC-04F, samsung
9
3/6 9:51
菜の花と梅。
あいにくの天気でしたが、梅の宴会場にはたくさんの来場者の方々がいましたよ。
2016年03月06日 09:54撮影 by  SC-04F, samsung
13
3/6 9:54
あいにくの天気でしたが、梅の宴会場にはたくさんの来場者の方々がいましたよ。
湯河原梅林 梅の宴 開催中です。
2016年03月06日 10:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
3/6 10:01
湯河原梅林 梅の宴 開催中です。
息子は豚汁。
2016年03月06日 10:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
3/6 10:04
息子は豚汁。
私はお目当ての湯河原のB級グルメ 担々焼きそば。
2016年03月06日 10:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
16
3/6 10:05
私はお目当ての湯河原のB級グルメ 担々焼きそば。
下山後、思っていたより風が冷たく寒い…
山頂の方が暖かかったです。

小雨も降ってきました…
2016年03月06日 10:05撮影 by  SC-04F, samsung
5
3/6 10:05
下山後、思っていたより風が冷たく寒い…
山頂の方が暖かかったです。

小雨も降ってきました…
具が大きくて美味しい豚汁で温まります。
2016年03月06日 10:09撮影 by  SC-04F, samsung
9
3/6 10:09
具が大きくて美味しい豚汁で温まります。
本日の三点セット・・・

さすがに全部食べるのは厳しかったので、担々焼きそばは妻と息子に手伝ってもらいました・・・
2016年03月06日 10:15撮影 by  SC-04F, samsung
21
3/6 10:15
本日の三点セット・・・

さすがに全部食べるのは厳しかったので、担々焼きそばは妻と息子に手伝ってもらいました・・・
いつもの特大おにぎりを食べます。
これはお山の必須アイテムです。
2016年03月06日 10:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
18
3/6 10:15
いつもの特大おにぎりを食べます。
これはお山の必須アイテムです。
息子が一人で園内を散策して戻ってきました。

ウッドチップが敷き詰められています。
ふかふかで疲れた足腰に優しい。
2016年03月06日 10:19撮影 by  SC-04F, samsung
6
3/6 10:19
息子が一人で園内を散策して戻ってきました。

ウッドチップが敷き詰められています。
ふかふかで疲れた足腰に優しい。
その時 息子が撮ってきた河津桜。
だいぶ葉桜になっていますかね〜。
2016年03月06日 10:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
3/6 10:21
その時 息子が撮ってきた河津桜。
だいぶ葉桜になっていますかね〜。
とうとう雨が本降りになってきましたので帰ります。
2016年03月06日 10:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
3/6 10:25
とうとう雨が本降りになってきましたので帰ります。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

 本当は先週、快晴だった日曜日に、家族で幕山登山を計画していましたが、その前に息子が足の指を突き指。その後私は憩室炎を再発してしまいまして・・・

梅見頃の湯河原梅林に出掛けられるのは今日しかないのでは?
しかしながら天気予報では箱根・湯河原地域、日中の降水確率50〜70%・・・

じゃあ、雨が降ってきたら幕山登山は止めて梅林見物だけでも・・・
という事で 息子が幼稚園年長の頃、「やまぐみ」の下見で登った以来
3年ぶりに家族で行って来ました。


幕山公園に到着した時はどんより曇り空でしたが、山頂に向け登っていくにつれて なんと太陽と青空が出始めました!


妻「私、持ってるなあ(晴れ女のつもり)」
私「いや、俺でしょ(晴れ男のつもり)」
息子「・・・・・(どうでもいい)」


そんなこんなで山頂到着時には晴れ!
残念ながら相模湾一望!・・・とまではいきませんでしたが、
登山中は雨にも降られなかったので まあ上出来でしょうか。

短時間のショートハイク、あっという間に終わってしまった感がありますが…
見頃の湯河原梅林、紅白の梅が本当に綺麗でした。
梅の宴開催期間中で美味しい物を食べる事もできて大満足!
久しぶりの家族山行を楽しめましたし、息子と妻はひどい花粉症なのに頑張って登ってくれました。
二人ともマスク着用で まさに低酸素トレーニングの様でした(^◇^;)

駐車場までの帰り道に雨が本降りになってきましたのでとっとと帰宅します。
渋滞にもはまらず、お昼ちょっと過ぎには自宅に到着。


次回は3月の「やまぐみ」、ちょこっとお隣の県まで遠征して来る予定です。

ご覧いただきありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

持ってる家族!!
Pinkさん、おはようございます!!

いやいや、幕山の梅林は何度見ても綺麗ですね!登山も出来て梅見もして外でご飯も食べて良い休日でしたね。日曜は私も三浦の方に遊びに行ってましたが降ったり止んだりと変な天気でした。

ところで、ふと思ったんですけど特大おにぎりって制作時間と量ってどんくらいあるんですか!?

お疲れ様でした!!
2016/3/7 9:15
Re: 持ってる家族!!
zenpさん、こんにちは!
いつもありがとうございます。

お互い持ってると感違いしている夫婦。
息子は「どちらでもなく俺だよ」と思っているとかいないとか…

幕山の梅はほぼ満開でした。綺麗ですよね〜。

特大おにぎりは制作時間約5分…
量は…大きなラップをクロスさせて敷き、ご飯をシャモジで軽めに
7〜8回ラップの上に盛っていますかねえ(笑)
周りからぎゅ〜っと力を入れて形を整えて、三角形になれば出来上がり!
2016/3/7 12:29
ゲスト
梅林、見事ですね!
itadakipinkさん、こんにちは。
幕山の梅林が見事ですね。
梅の香りを感じながらのハイキングって気持ち良さそうです!
桜とは違った春の楽しみかたですね。

今日もおにぎり が存在感ありますね。
特大だけあって食してるpinkさんが少年に見えるのは私だけ!?
それにしてもザックリしたレシピで笑っちゃいました
チャレンジしてみますね。

息子さんの足指とpinkさんの体調は大丈夫ですか?
お二人とも復調しますよう。
奥様も花粉症、お大事に。
2016/3/7 15:50
Re: 梅林、見事ですね!
necosukeさん、こんにちは!
いつもありがとうございます!

necosukeさんのレコに刺激されて「花の時期を逃してはいけない」
と思い、微妙な天気でしたが行って来ました。
行って正解。満開の梅が見事でしたよ

特大おにぎりのレシピ参考になりましたか? ザックリでしょ(笑)
チャレンジしてみて下さい
注意点
〃舛鯤さないように担ぎ上げる。
▲僖螢辰罰ぢ櫃發れいなまま担ぎ上げる。
重いです・・・
2016/3/7 18:45
みんな持ってる!
pinkさん、こんにちは♪
ご家族水入らずのお山でしたね
写真に奥様と息子さんとpinkさんの三人しか写ってないのが新鮮です
にしても、この山頂付近での青空って!
確実にご家族の皆様、持ってますよ!
梅も満開で見事
タイミングばっちりじゃないですかぁ!

そして特大おにぎり と焼きそばオプションですか!!
私の夫は小食なので、いつもpinkさんのお昼ご飯写真を見ては「一体、この人の胃袋は???? 」と驚いていますが、
今回の写真を見たら気絶ですね(笑)
夫のリアクションが楽しみです

息子さんのお怪我とpinkさんの体調、大丈夫でしょうか???
ご無理のないようにしてくださいね。
2016/3/7 17:02
Re: みんな持ってる!
suekさん、こんにちは!
いつもありがとうございます!

普段「やまぐみ」で大所帯ですからね 確かに新鮮かもしれません。
いや〜持ってますかねえ なんて。
本当にタイミングばっちり、感謝感謝です

今回「担々焼きそば」は必ず食べると決めていました。
あとは定番の「特大おにぎり 」でしょ・・・
汁物も欲しいよなあ・・・という事で全て食べることにしました。
(さすがに担々焼きそばは息子と妻にも手伝ってもらいましたが)

こんなだからお腹を痛めてしまうんですよね・・・分かってはいるのですが。
止められません 気を付けます
息子の足も完治しました。ありがとうございます!
2016/3/7 18:58
タイミングばっちり!
itadakipinkさん、こんにちは!

この時間なら山頂も登山道も割と空いているんですね〜。
数年前ですが、この時期にお昼時に山頂に着いた時の混雑はもうすごかったです
それにしてもタイミングばっちりで、ほんわかした景色がいいですね〜!
春ならではの空気は捨てがたいですが、花粉症はつらいっすね
自分も結構ひどいのでちょっと躊躇したりしちゃいますが、やっぱ山行きたいな〜と思いました!
2016/3/7 17:20
Re: タイミングばっちり!
mmkkさん、こんにちは!ありがとうございます!
その後、息子さんの足はいかがですか?
早く元通り良くなるといいですね。

天気予報が微妙だったので皆さん躊躇されたのでしょうか・・・
時間も早かったので登りでは誰にも会いませんでしたよ

山頂では二組と会い、下りは数組の登山者とすれ違い、その後は一般の梅林見物の方々が沢山いました。
海は見えませんでしたが雨にも降られず上出来ですかね

息子と妻は花粉症の症状がひどく、この時期普段から辛そうなんですが
この日はなんとか無事に乗り切れました。花粉症…大変ですよね

自分は全く花粉症とは縁がなくのほほんと快適に過ごしております
2016/3/7 19:13
青空とはビックリ!
itadakipinkさんこんばんは。

家族登山良いですね♪ 最近 嫁さんは忙しく日曜出勤の時が多いもので とんと家族全員登山が出来なくて 羨ましく思いますよ  花が咲き誇る山行で 春真っ盛りですね

担々焼きそばとは 気になりますねぇ〜。元々、坦々麺は 汁なしだったので、焼そばとアレンジは日本人受けしますね

この日は雨だと思い 子連れ山行は中止にし、早朝弾丸のあとは子供んらと家ん中でダラダラしてました
2016/3/7 20:49
Re: 青空とはビックリ!
red_karuさん、こんばんは!
いつもありがとうございます!

家族一緒に、しかも梅 見ごろの時期に…雨予報でしたが、日曜日しかなかったので行って来ましたよ
家族全員登山はタイミングが難しいですよね…
本当は先週の快晴の日曜日に行ければよかったのですが

湯河原のB級グルメ、担々焼きそば。
ソース味も良いですが、また一味違った飽きの来ない味で美味しかったです。

red_karuさん 早朝弾丸トレ 行かれたのですね!
私もそろそろ…
2016/3/8 4:07
おおっ!ピンク隊 meets ピンク!
ピンクさんファミリーのみなさま、こんにちは!

いいタイミングでの決行でしたねぇ。梅もまだ見頃で、天気予報も午前は上ブレ、下山後に小雨。花粉症も多少はマシだった、のではないでしょうか。苦しいんですよねぇ、あれ!冬もバラクラバすると苦しいですもん。

今年はやはり春の来訪が超速っぽいですね。ユキワリソウも出てきてるみたい。GW前にあらかた咲き終わっちゃう?なんて。ファミリーハイクにはお花とヤキソバとワンタンスープと・・・そこにおにぎり 行っちゃうんですか?

まぁ、おなか重いのも帰り道だけですもんね!とりあえずおにぎり見られたので安心しました!
2016/3/8 16:49
Re: おおっ!ピンク隊 meets ピンク!
fickleさん、こんばんは!
いつもありがとうございます!

いや〜、しばらく行けてなかったので雨予報にも関わらず行っちゃいましたよ
確かに当日の幕山周辺、空気が澄んだ感じ花粉症もだいぶ楽だったと思います。息苦しくて息子は途中でマスク外していましたが大丈夫そうでした
花粉症の人はこの時期大変ですよね〜… 不要不急の外出は控えないと…
昨日は完全に春の陽気、こりゃ間もなく桜も咲いてしまいますね。

おにぎりは必須アイテム はずせませんっ
湯河原行ったなら担々焼きそば食べないと!汁物無いと特大おにぎりはキツい…っていうことで三点セット

憩室炎、再発してしまいましたが大丈夫
現在、まだ処方された抗生物質飲んでるんですけどね(笑)
2016/3/9 4:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら