ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 82489
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

丸坊主が「奇岩・屯鶴峯(どんづるぼう)」に行ってきた

2010年10月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
11.9km
登り
606m
下り
571m

コースタイム

10:20当麻寺駅
10:25当麻蹴速塚(相撲の祖先)
10:35當麻寺仁王門
11:00當麻山口神社
11:10鳥谷口古墳
11:20二上山登山口
11:30水場
11:45二上山・馬の背
11:55雄岳・大津皇子二上山墓
12:15雌岳(昼食
12:40屯鶴峯への分岐
13:40ダイヤモンドトレイル北入口
13:50奇勝・どんずる峯入口(散策40分)
15:00近鉄・二上山駅"
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:近鉄南大阪線・当麻寺駅
帰り:近鉄南大阪線・二上山駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし
近鉄南大阪線・当麻寺駅からスタート
2010年10月14日 10:20撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:20
近鉄南大阪線・当麻寺駅からスタート
相撲の神様
当麻蹴速(たいまのけはや)塚
2010年10月14日 10:26撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:26
相撲の神様
当麻蹴速(たいまのけはや)塚
當麻寺仁王門
2010年10月14日 18:37撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:37
當麻寺仁王門
當麻寺・仁王像
2010年10月14日 18:37撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:37
當麻寺・仁王像
當麻寺・仁王像
2010年10月14日 18:37撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:37
當麻寺・仁王像
當麻寺
2010年10月14日 18:37撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:37
當麻寺
當麻寺
2010年10月14日 18:37撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:37
當麻寺
2010年10月14日 18:37撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:37
當麻寺
2010年10月14日 10:46撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 10:46
當麻寺
當麻山口神社
2010年10月14日 11:04撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:04
當麻山口神社
境内は静かな雰囲気
2010年10月14日 11:04撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:04
境内は静かな雰囲気
鳥谷口古墳
2010年10月14日 18:38撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:38
鳥谷口古墳
鳥谷口古墳
凝灰岩で作られた石棺が見えます
2010年10月14日 11:09撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:09
鳥谷口古墳
凝灰岩で作られた石棺が見えます
鳥谷口古墳
2010年10月14日 11:09撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:09
鳥谷口古墳
二上山登り口付近でみつけた
宇宙人のようなキノコ
2010年10月14日 18:42撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:42
二上山登り口付近でみつけた
宇宙人のようなキノコ
二上山への登山道
2010年10月14日 18:43撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:43
二上山への登山道
水場
2010年10月14日 18:43撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:43
水場
なかなか急な登りでした
2010年10月14日 18:43撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:43
なかなか急な登りでした
二上山・馬の背
雌岳は左へ
雄岳は右へ
2010年10月14日 18:43撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:43
二上山・馬の背
雌岳は左へ
雄岳は右へ
二上山・雄岳への登り
階段が延々と続きます
2010年10月14日 18:44撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:44
二上山・雄岳への登り
階段が延々と続きます
二上山・雄岳山頂にある
大津皇子の陵墓
2010年10月14日 11:57撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:57
二上山・雄岳山頂にある
大津皇子の陵墓
弟・大津皇子を二上山に移葬されたとき姉・大来皇女が詠んだ歌
うつそみの 人にあるわれや 明日よりは 
二上山を弟背(いろせ)と わが見む
2010年10月14日 11:58撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 11:58
弟・大津皇子を二上山に移葬されたとき姉・大来皇女が詠んだ歌
うつそみの 人にあるわれや 明日よりは 
二上山を弟背(いろせ)と わが見む
雌岳・山頂の日時計
2010年10月14日 12:15撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 12:15
雌岳・山頂の日時計
二上山から屯鶴峯への分岐点
2010年10月14日 18:47撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:47
二上山から屯鶴峯への分岐点
ダイヤモンドトレイルのりっぱな道標
2010年10月14日 18:49撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:49
ダイヤモンドトレイルのりっぱな道標
屯鶴峯へは延々階段が続きます
登りじゃなくてよかった(笑)
2010年10月14日 18:49撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:49
屯鶴峯へは延々階段が続きます
登りじゃなくてよかった(笑)
振り返ると二上山
2010年10月14日 13:07撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 13:07
振り返ると二上山
クモの巣??
いえ、高圧送電線の鉄塔です
2010年10月14日 13:08撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 13:08
クモの巣??
いえ、高圧送電線の鉄塔です
トトロに出てきそうな笹やぶにあいた「けもの道」
2010年10月14日 18:49撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:49
トトロに出てきそうな笹やぶにあいた「けもの道」
きれいに食べられたアケビの皮がいくつもころがってました
2010年10月14日 18:49撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:49
きれいに食べられたアケビの皮がいくつもころがってました
高い木の上にアケビがなってます
でも採れないよ
2010年10月14日 13:37撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 13:37
高い木の上にアケビがなってます
でも採れないよ
ここにアケビの皮が・・・
イノシシが食べたのかな
2010年10月14日 18:50撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:50
ここにアケビの皮が・・・
イノシシが食べたのかな
ダイヤモンドトレイルの終点(北入口)
ここから屯鶴峯までは一般道を歩きます
2010年10月14日 13:41撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 13:41
ダイヤモンドトレイルの終点(北入口)
ここから屯鶴峯までは一般道を歩きます
こんな感じの道路
2010年10月14日 18:50撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:50
こんな感じの道路
道路を歩いていると突然「どんづる峯」の看板が現れました
2010年10月14日 18:51撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:51
道路を歩いていると突然「どんづる峯」の看板が現れました
屯鶴峯はダイヤモンドトレイルの起点
2010年10月14日 18:51撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:51
屯鶴峯はダイヤモンドトレイルの起点
ここから登ります
この先でイノシシに出くわしました。
六甲山のように襲ってこず、向こうが先に逃げてくれたのでホッとしましたが、ホイッスルを吹きまくりました

2010年10月14日 13:52撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 13:52
ここから登ります
この先でイノシシに出くわしました。
六甲山のように襲ってこず、向こうが先に逃げてくれたのでホッとしましたが、ホイッスルを吹きまくりました

ご注意
これを守って縦走断念。
2010年10月14日 18:51撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:51
ご注意
これを守って縦走断念。
屯鶴峯
二上山の火山活動により火山岩屑が沈積。その後の隆起によって凝灰岩が露出し1500万年間の風化・浸食を経て奇岩群になったとか

2010年10月14日 18:51撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:51
屯鶴峯
二上山の火山活動により火山岩屑が沈積。その後の隆起によって凝灰岩が露出し1500万年間の風化・浸食を経て奇岩群になったとか

屯鶴峯
道路から少し登るだけでいきなり白い岩肌が現れる
2010年10月14日 13:56撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 13:56
屯鶴峯
道路から少し登るだけでいきなり白い岩肌が現れる
屯鶴峯
もろく、さらさらの岩肌
風水による浸食でこんな奇岩も
2010年10月14日 18:52撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:52
屯鶴峯
もろく、さらさらの岩肌
風水による浸食でこんな奇岩も
屯鶴峯
どこまでも続いている
2010年10月14日 14:18撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 14:18
屯鶴峯
どこまでも続いている
屯鶴峯
なかなか深い谷底
道標がないので迷いそう
2010年10月14日 18:52撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 18:52
屯鶴峯
なかなか深い谷底
道標がないので迷いそう
屯鶴峯
2010年10月14日 14:19撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 14:19
屯鶴峯
屯鶴峯
四角く岩が割れる
2010年10月14日 14:24撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 14:24
屯鶴峯
四角く岩が割れる
屯鶴峯
2010年10月14日 14:25撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 14:25
屯鶴峯

感想

以前から行ってみたかった屯鶴峯(どんづるぼう)。なかなかの景観。奇観。異空間。大阪と奈良の境目でこんな風景が見られるとは・・・・・。
日本版スターウォーズなどのSF映画が撮影できそう。
でも、道標や目印が見つからなかったので、縦断(縦走?)はできませんでした。道に迷ったら、出てこれなさそう。このような景観は大阪南部の「砂川奇勝」もこんな感じ。もっと規模は小さいですが、白くもろい砂山が印象的。住宅地がすぐ側まで迫ってますが、異空間です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7347人

コメント

katatumuri さん今晩は
一番のお勧めは屯鶴峯の左側を歩いて下山です、
すると旧日本軍のトンネルを見る事が出来ます。
屯鶴峯の谷間に降りるとトンネルを過ぎた場所に出ます。
右側もトンネルを過ぎた場所に出ますが、皆さん良く間違われるのは右側の場合、右側実見える採石場に降りてしまう方が多いようです、
この採石場はしっかりしたゲートがあり通り抜け困難、

また本道もブッシュが凄く難儀します、でもしっかりした踏み後は有りますよ。
2010/10/14 22:54
RE: 丸坊主が「奇岩・屯鶴峯(どんづるぼう)」に行ってきた
katatsumuriさん こんばんわ。屯鶴峰 一回行きました。大阪の外れにこんな
景観が広がってるのは
不思議ですよね。
2010/10/14 23:55
おはようございます
kidekiさん、miccyan
コメントありがとうございます。
行ってきましたよ、屯鶴峯

ヤマレコの山行記録をいろいろ参考にさせてもったのですが、近鉄大阪線の関屋駅からのほうはどうもアプローチがわかりにくくて、南大阪線の二上山経由で行くことにしました。

kidekiさんのように屯鶴峯を縦走runしたかったですが、道に迷いそうなのでやむなく断念

でも二上山からは下りばかりで助かりました。
これを登ると考えるだけでバテてしまうような急な階段の連続

道路脇の「どんづる峯」の看板を上がったところで道をふさぐようにいるイノシシと遭遇 距離は20メートル。
大の動物嫌い。向こうが逃げてくれたのでよかったけど、持っていたホイッスルを吹きまくって屯鶴峯へ登りました
2010/10/15 8:29
宇宙人?!
こんにちは,katatumuriさん

15枚目の宇宙人のようなキノコ
これは“ドクツルタケ”猛毒・・・かもhappy02sweat01・・・柄にささくれもあるし
(tanigawaさん,合っていますか?!^^;勝手に名前出してゴメンナサイ )
tanigawaさんのきのこの説明で,この幼菌がトッテモ可愛かったので良〜く覚えています
可愛いくせに,これ1本で牛も死んでしまう程,猛毒だそうです ←受け売りでゴメンナサイ
正に“宇宙人”かもshocksweat01

屯鶴峯・・・とても同じ日本とは思えない所ですね
息子達が真っ白になりながら,石を割って遊びそうです
理科の勉強にもよさそうだし
2010/10/15 10:13
こんにちは、kayo-piさん、jijiさん
kayo-piさん

ドクツルタケですか
名前だけでも怖そうですね

でも、山道わきにぽつんと生えていて、とてもカワイイ形でした。思わず、写真を何枚も撮りました。
写真では屯鶴峯は雄大そうにみえますが、すぐ横に府道と近鉄電車が走ってます。すぐ横では住宅開発が進んでいるんです。
ぜひ、いつまでも残して欲しい景色です。
子どもなら一日中探検遊びができそうな場所です。

jijiさん
山行記録見ました。岩湧山だったんですね。
お疲れさま
2月に岩湧にカヤ刈りに行ったことを思い出しました。
紀伊見荘で温泉に入り、やはりですか
2010/10/15 12:49
昨日は暑かったですねぇ
ダイトレの北を歩いていたんですね^^;
こっちはダイトレの南をポチポチ歩いていました
2010/10/15 11:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら