記録ID: 825563
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
さわらびの湯バス停から、棒ノ嶺、高水三山、御嶽駅へ
2016年03月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,624m
- 下り
- 1,640m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:29
距離 18.3km
登り 1,631m
下り 1,644m
天候 | 雪のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、JR御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありませんでした。 さわらびの湯バス停に着くと山の上の方が白くなっていました。 歩き始めてすぐに雪が降ってきました。 白谷沢の沢登りの途中から積雪があり、どんどん増えて棒ノ嶺頂上が最も多く15cmほど積っていました。 新雪は歩き易くアイゼンは不要です。 雪は最後の惣岳山までそこそこあり、御嶽駅への下りの途中でまったくなくなりました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
前から行きたかった、名栗湖からの沢登り、棒ノ嶺、高水三山にセットで行ってきました。
雪が無くなっている頃を見計らっての山行でしたが、曇りの予報を裏切ってまさかの雪。新雪なので歩きやすく、銀世界の山行ができたのはラッキーでした。
名栗湖からの沢登りは誰とも出会わず、なかなか迫力もありとても楽しかったです。
埼玉側から東京側に入る権次入峠あたりから、急にハイカーが増えてきました。
皆さんJR青梅線の駅から登ってきたと思いますが、100人近くの方と会いました。
特に高水三山は人気のコースなのか、岩茸石山頂上ではあいにくの天気にもかかわらず30人ほどの方々が昼食を楽しんでいました。
いつも西武線や東上線で埼玉県の奥武蔵の山々を歩いていますが、こんなに多くの人はいません。奥多摩の人気の高さを実感しました。
春になり天気のいい日にもう一度棒ノ嶺頂上に行ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する