ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 826668
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

漁岳登山

2016年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
lukepapa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
13.3km
登り
1,004m
下り
1,013m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:36
合計
5:56
8:29
8:31
33
10:00
10:03
33
10:36
10:51
13
11:04
11:20
26
11:46
11:46
60
12:46
12:46
7
12:53
ゴール地点
天候 薄曇り後雪
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は漁岳から小漁岳を回りオコタンぺ湖に
降りて周回する積りで来ましたが、生憎天気
が早く崩れてしまい漁岳のピークハントだけに
なりました。しかしピーク一歩手前の雪庇に
阻まれ直登出来ず、視界が悪く回り込みも危険
と判断して撤退しました。
2016年03月13日 06:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/13 6:54
今日は漁岳から小漁岳を回りオコタンぺ湖に
降りて周回する積りで来ましたが、生憎天気
が早く崩れてしまい漁岳のピークハントだけに
なりました。しかしピーク一歩手前の雪庇に
阻まれ直登出来ず、視界が悪く回り込みも危険
と判断して撤退しました。
オコタン山への急登、朝は凍っていて危険
です、キックステップで乗り切りました。
芦別本谷の練習になりました!
元気にステップを刻んでくれたチーパパ。
2016年03月13日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
3/13 7:44
オコタン山への急登、朝は凍っていて危険
です、キックステップで乗り切りました。
芦別本谷の練習になりました!
元気にステップを刻んでくれたチーパパ。
なんでこんな形になったのでしょうか?
2016年03月13日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/13 7:47
なんでこんな形になったのでしょうか?
オコタンぺ湖が見えました、今日は
この時だけ視界がありました。
2016年03月13日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/13 8:14
オコタンぺ湖が見えました、今日は
この時だけ視界がありました。
支笏湖も見えた
2016年03月13日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/13 8:14
支笏湖も見えた
恵庭岳は雲の中です
2016年03月13日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/13 8:14
恵庭岳は雲の中です
頂上標識
2016年03月13日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/13 8:26
頂上標識
ハート型に見えます
チーパパ撮影
4
ハート型に見えます
チーパパ撮影
頂上に向かう私、視界が悪く黙々と
一歩一歩進むだけです
4
頂上に向かう私、視界が悪く黙々と
一歩一歩進むだけです
下山開始後に会ったパーティですが
頂上を狙って頑張ってます。
2016年03月13日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/13 10:46
下山開始後に会ったパーティですが
頂上を狙って頑張ってます。
下ったコルで休憩中、ここは風も無く
快適でした。
今日はカップヌードル、チョコルールと
チーパパのココアで温まりました。
2016年03月13日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/13 11:02
下ったコルで休憩中、ここは風も無く
快適でした。
今日はカップヌードル、チョコルールと
チーパパのココアで温まりました。
オヤジ二人の記念撮影
天気が悪くてあと一歩での撤退でしたが
満足できました。イザリさんまた来ます!
2016年03月13日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
3/13 12:10
オヤジ二人の記念撮影
天気が悪くてあと一歩での撤退でしたが
満足できました。イザリさんまた来ます!

装備

個人装備
冬山登山装備一式

感想

もう少し硬かったら登山口で撤退でしたが、
柔らかい所を選んでキックステップで登り
全行程てツボ足で歩けました、スノーシュウは
ずっと背負って歩いてました。
私の靴のビブラムが丸まっていて張替が必要な
事が判ったので石井で張り替えてもらいます。
漁岳侮りがたし、冬は厳しい物だと教えてくれた
一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

お疲れ様でした🎵
今日は、ご一緒出来ず残念です…
天候が良いのかと思っていましたが、今一つだったんですね😰
でも、オコタンペ湖が綺麗にハート♥型に見られて良かったですね🙌
次回は宜しくお願いします🙇
アイゼンが必要な時期になってきましたね😣😱
2016/3/13 16:47
Re: お疲れ様でした🎵
今日はモコパパが居ないので天気が悪くて大変でした、
次回は晴れ男様のフォースをお願いいたします。
十二本爪アイゼン持って来れば良かったと後悔しました。
アイゼンとピッケルで雪庇を壊して登頂したかったけど、
でも無理はいけないので撤退で良かったと思います。
2016/3/13 18:46
お疲れ様でした
今日、同じ登りのルートを単独でアタックしていた者です。上着→黄緑、ズボン→黒の格好を着ていましたよ
ピーク手前からの吹雪は本当に大変でしたね。冬山は危険と隣り合わせですし、これからもお互いに気をつけて楽しみましょう
2016/3/13 17:22
Re: お疲れ様でした
evo7さん コメありがとうございます!

今日は我々が出だしから硬くて難儀してる所を、evo7さんはスイスイと
登って行かれ凄いなあと思ってました。
余市岳では吹雪経験していましたが、漁岳なら大丈夫だろうと少し舐めた
所がありましたが冬山は何処でも危険が隣り合わせですね、お互い気を付けて
山を楽しみましょう、また何処かで会えることを楽しみにしています。
2016/3/13 18:54
困った天気でしたね
はじめまして。
今日お二人のすぐ後にスタートしました。
登り始めの斜面で難儀されているのを見て速攻でアイゼンを装着しました。
怖い斜面でしたね。
結局1280mで引き返しましたがあの天気と実力では仕方がなかったと思います。
お疲れさまでした。
(たぶんevo7さんはゲートまでご一緒した方だと思います。)
2016/3/13 20:12
Re: 困った天気でしたね
お疲れさまでした t-watanabeさん コメありがとうございます

何時もブログを楽しく読ませていただいていました、登山予告
されていたのでお会いできるかなと思っていましたがニアミス
してましたね。
あの急登が冷え込んだ朝はカチカチで難しくなるとは少し侮って
いました、ひやひやしながら練習になると思って登っていました。

頂上一歩手前まで行きましたが、少し視界が有った時に右沢斜面に
雪崩て切れた跡がいくつもありました、直登して右に回り込んだ
時も雪庇からの雪に亀裂がピッと入り年配ご夫婦と我々はゾッと
して即撤退としました。
視界が悪い冬山では無理は命取りになりかねません、諦めて撤退
して賢明な選択だと思います。
evo7さんはヤマレコを見たら凄い健脚の方ですね。
2016/3/14 7:57
疲れました〜(-_-;)
いや〜漁岳をなめていました…拙い自分の登山歴でも
トップ3に入る厳しさでした(-_-;)
lukepapaさん何時もアテンドありがとうございますm(_ _)m
次回は晴れ男のmocopapaに同行してもらい漁岳、小漁岳、
オコタンペ湖周回コースを制覇したいですね!
自分のGPSで獲得標高は1310ⅿでした!あともう少し
で頂上でしたが、あの状況では撤退で正解でしたと思います。
evo7さんt-watanabeさんもお疲れ様でした〜(^^♪
また何処かでお会いしましょう!
2016/3/14 4:56
Re: 疲れました〜(-_-;)
チーパパお疲れさまでした

昨日は風がそれ程強くなかったのであそこまで行けましたが、
漁岳はもっと厳しい面を持った山だと思っています。

次回は快晴無風の春山で周回を完成させたいと思っています。
2016/3/14 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら