ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 827246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山

プレチャレンジ登山2016~コース下見~

2016年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:03
距離
35.0km
登り
2,409m
下り
2,302m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:36
合計
8:02
6:45
4
スタート地点
6:49
6:50
21
7:11
7:12
6
7:55
7:56
24
8:20
8:20
23
8:43
8:43
48
9:31
9:31
43
10:14
10:15
24
10:39
10:42
45
11:27
11:28
9
11:37
11:41
9
11:50
11:50
12
12:10
12:10
19
12:29
12:29
5
12:34
12:34
11
12:45
12:45
10
12:55
12:55
6
13:01
13:02
15
13:17
13:27
12
13:39
13:40
11
13:51
13:51
9
14:00
14:00
6
14:06
14:06
8
14:14
14:15
7
14:22
14:22
25
14:47
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
チャレンジ登山2016のご案内で〜す。
5
チャレンジ登山2016のご案内で〜す。
スタート地点のふれあい広場
2016年03月13日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 6:44
スタート地点のふれあい広場
2016年03月13日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 6:44
この辺りからスタートです!!
2016年03月13日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/13 6:46
この辺りからスタートです!!
2016年03月13日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 6:49
2016年03月13日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 6:50
2016年03月13日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 6:51
2016年03月13日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 6:52
2016年03月13日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 6:53
2016年03月13日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 6:59
この辺りは足元注意です。
2016年03月13日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 7:02
この辺りは足元注意です。
2016年03月13日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 7:02
岩屋につきました。ここから激下り。
2016年03月13日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 7:11
岩屋につきました。ここから激下り。
2016年03月13日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 7:13
2016年03月13日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 7:17
すぐに「万葉の森」です。
モーニングしたいけど素通り。
2016年03月13日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 7:22
すぐに「万葉の森」です。
モーニングしたいけど素通り。
振り返って一枚。
チェックポイント 
2016年03月13日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 7:24
振り返って一枚。
チェックポイント 
つり掘りの横を通って…
2016年03月13日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 7:24
つり掘りの横を通って…
道路をわたり…
2016年03月13日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 7:25
道路をわたり…
ゲートをこえます。
後は道なりに進みます。
2016年03月13日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 7:25
ゲートをこえます。
後は道なりに進みます。
2016年03月13日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 7:30
2016年03月13日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 7:36
2016年03月13日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 7:45
2016年03月13日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 7:51
平石峠。
ここまでは快適に歩いてこれますが岩橋山までは
そこそこ登るので覚悟しておきましょう。
2016年03月13日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/13 7:55
平石峠。
ここまでは快適に歩いてこれますが岩橋山までは
そこそこ登るので覚悟しておきましょう。
役行者様へお参りをしていきましょう!!
2016年03月13日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/13 7:55
役行者様へお参りをしていきましょう!!
2016年03月13日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 7:56
岩橋山。
チェックポイントあり。
2016年03月13日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/13 8:19
岩橋山。
チェックポイントあり。
岩だけに…。
2016年03月13日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 8:20
岩だけに…。
激下りなり〜(・∀・)
2016年03月13日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 8:22
激下りなり〜(・∀・)
からの登りなり〜('A`)
2016年03月13日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 8:22
からの登りなり〜('A`)
2016年03月13日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 8:23
持尾辻。
2016年03月13日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 8:40
持尾辻。
2016年03月13日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 8:49
葛城山への階段四兄弟。長男。
(人によっては5兄弟になります)
2016年03月13日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 9:03
葛城山への階段四兄弟。長男。
(人によっては5兄弟になります)
次男。
2016年03月13日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 9:07
次男。
三男。
2016年03月13日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 9:10
三男。
ケンシロウ。
2016年03月13日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 9:15
ケンシロウ。
お疲れ様でした〜、初級ゴールです。
当日はエイドがありますので補給しましょう!!
2016年03月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/13 9:22
お疲れ様でした〜、初級ゴールです。
当日はエイドがありますので補給しましょう!!
2016年03月13日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 9:23
2016年03月13日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 9:24
白樺食堂の前を通って…
2016年03月13日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 9:28
白樺食堂の前を通って…
トイレの前を通って直進です。
せっかくなので葛城山頂で軽食です。
2016年03月13日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 9:28
トイレの前を通って直進です。
せっかくなので葛城山頂で軽食です。
2016年03月13日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/13 9:30
待ってろ、金剛山。
2016年03月13日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 9:35
待ってろ、金剛山。
いつものビッグサイズ。
キングサイズというのが世の中にはあるみたいね。
2016年03月13日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/13 9:39
いつものビッグサイズ。
キングサイズというのが世の中にはあるみたいね。
2016年03月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 9:51
2016年03月13日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 9:52
チャレンジ登山最大の激下りポイント。
段差も大きく足に来るし、トレラン勢がガンガンくるから注意。
2016年03月13日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 10:00
チャレンジ登山最大の激下りポイント。
段差も大きく足に来るし、トレラン勢がガンガンくるから注意。
水越峠着。
右へ。
2016年03月13日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/13 10:15
水越峠着。
右へ。
ゲートを超えて左へ。
2016年03月13日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 10:15
ゲートを超えて左へ。
この辺りにチェックポイントがあります。
水越峠からの登り返しが足にくるのでしっかり補給しておきましょう。
2016年03月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 10:16
この辺りにチェックポイントがあります。
水越峠からの登り返しが足にくるのでしっかり補給しておきましょう。
2016年03月13日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 10:34
カヤンボを左へ入っていきます。
2016年03月13日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 10:39
カヤンボを左へ入っていきます。
今回はこのあたりでへばりました('A`)
貧弱な足よの〜。
2016年03月13日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 10:49
今回はこのあたりでへばりました('A`)
貧弱な足よの〜。
2016年03月13日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 10:52
2016年03月13日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 11:20
中級ゴールの一の鳥居着。
ここにくれば…
2016年03月13日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/13 11:25
中級ゴールの一の鳥居着。
ここにくれば…
バナナはありますが食べ放題ではありません‼ご注意を(>_<)
今回自分はどんな役割で大会に貢献してるかわかりませんが、この辺りにボランティアでいるかもしれません。
ここを右へ行けばダイトレですが、山頂広場へ寄り道です。
2016年03月13日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
3/13 11:26
バナナはありますが食べ放題ではありません‼ご注意を(>_<)
今回自分はどんな役割で大会に貢献してるかわかりませんが、この辺りにボランティアでいるかもしれません。
ここを右へ行けばダイトレですが、山頂広場へ寄り道です。
捺印してもらいに金剛山山頂へ。
スタンプカードはやっと50回達成しました( ゜д゜ )
2016年03月13日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
3/13 11:40
捺印してもらいに金剛山山頂へ。
スタンプカードはやっと50回達成しました( ゜д゜ )
ちはや園地にてハト。
2016年03月13日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 12:01
ちはや園地にてハト。
ヤマガラ。
最近野鳥が気になるお年頃。
2016年03月13日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
3/13 12:01
ヤマガラ。
最近野鳥が気になるお年頃。
2016年03月13日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 12:03
2016年03月13日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 12:08
ちはや園地の横を抜けて、まっすぐ。
2016年03月13日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 12:08
ちはや園地の横を抜けて、まっすぐ。
伏見峠。左です。
2016年03月13日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 12:10
伏見峠。左です。
魔の久留野峠。がんばれ俺。
2016年03月13日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/13 12:29
魔の久留野峠。がんばれ俺。
ここから先は登り下りのミックスですが、走りやすくなります。
2016年03月13日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 12:35
ここから先は登り下りのミックスですが、走りやすくなります。
2016年03月13日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 12:37
2016年03月13日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 12:55
2016年03月13日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 13:03
2016年03月13日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 13:03
最終チェックポイントの行者杉着。
2016年03月13日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/13 13:15
最終チェックポイントの行者杉着。
2016年03月13日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 13:39
鳥地獄の由来はこの周辺に鳥が多いからなんかな〜?
確かに鳥の鳴き声はよくしていした。
2016年03月13日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 13:39
鳥地獄の由来はこの周辺に鳥が多いからなんかな〜?
確かに鳥の鳴き声はよくしていした。
2016年03月13日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 13:59
例年通りならここを右に行って「天見駅」でゴールですが、
今年は「紀見峠駅」ですので直進。
2016年03月13日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/13 14:05
例年通りならここを右に行って「天見駅」でゴールですが、
今年は「紀見峠駅」ですので直進。
2016年03月13日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 14:05
ここからは走ります。
躍動感あふれます(笑)
2016年03月13日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/13 14:11
ここからは走ります。
躍動感あふれます(笑)
2016年03月13日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 14:13
途中の分岐を右へ曲がっています。
2016年03月13日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 14:14
途中の分岐を右へ曲がっています。
2016年03月13日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 14:15
車道に出て左へ行きます。
2016年03月13日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 14:19
車道に出て左へ行きます。
2016年03月13日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 14:20
まっすぐ行って
2016年03月13日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 14:20
まっすぐ行って
紀見峠!!
2016年03月13日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/13 14:22
紀見峠!!
2016年03月13日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 14:25
しばらく車道を歩けば、右手に入っていく道があります。
2016年03月13日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 14:28
しばらく車道を歩けば、右手に入っていく道があります。
2016年03月13日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 14:28
谷の方へ目をやると、ワンボックスが放置されていました。
わけわからんな…(゜Д゜)
2016年03月13日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 14:28
谷の方へ目をやると、ワンボックスが放置されていました。
わけわからんな…(゜Д゜)
2016年03月13日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 14:30
人家がある区間に入りましたので、右へ行き標識通りに紀見峠駅へ。
2016年03月13日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 14:32
人家がある区間に入りましたので、右へ行き標識通りに紀見峠駅へ。
2016年03月13日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 14:32
2016年03月13日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 14:33
2016年03月13日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/13 14:35
2016年03月13日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 14:36
2016年03月13日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
3/13 14:36
2016年03月13日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/13 14:37
紀伊見荘。
2016年03月13日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/13 14:40
紀伊見荘。
な、なんと温泉付きランチが復活!!
前と同じくバイキング形式なんかな?
2016年03月13日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/13 14:40
な、なんと温泉付きランチが復活!!
前と同じくバイキング形式なんかな?
上級ゴールの紀見峠駅着(´∀`)
お疲れ様でした。
2016年03月13日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/13 14:47
上級ゴールの紀見峠駅着(´∀`)
お疲れ様でした。
ゴール後は炭酸飲料で乾杯〜!!
2016年03月13日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/13 14:53
ゴール後は炭酸飲料で乾杯〜!!
撮影機器:

感想

今年はサポート側にてチャレンジ登山に参加させてもらいますので、その前にコース下見に行ってきました。
いや〜、全く時間かかりすぎでございます(笑)

当日は中級ゴールにてお手伝いかスイーパー(一緒に歩いて時間切れを宣告する人)になるかわかりませんが、大会を運営する側からの景色はどんな感じなのか楽しみです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

50回?もっとボランティアに参加せんとアカンで〜^_-)-☆
ダイトレの苦痛がよみがえって来ましたわ^^;

kuro-kenちゃん、おはようございます。
リアルプレチャレンジ登山、ありがとう&おつかれ様

紀伊見荘、温泉付きランチが復活したんやね♪
でも当日は1時30分にゴールは絶対無理やし・・(笑)

久しぶりに会えるのを楽しみにしています
2016/3/14 5:34
Re: 50回?もっとボランティアに参加せんとアカンで〜^_-)-☆
ポンさん、こんばんわ‼
あの苦しい水越からの登り返しを思い出してもらえましたか?(笑)
登山大会=ポンさんと会えるイベントみたいなもんなので僕も期待してまっせ(^^)

天見駅ゴールに比べれば、多少楽ですし紀伊見荘目指して上級ゴールしましょ(^-^)v

金剛山以外に浮気しちゃってるんで、やっと50回達成です!まだまだぺーぺーでした…。
2016/3/14 22:21
すごいッ(ΦдΦ)
けんちゃんが、速いのは知ってましたが、一人で!山頂寄って!紀見峠まで!!
すごい!はやい!おつかれさまでした!!
わかりやすくて、心の準備にピッタリなレコ、ありがとうございます
わたしは毎年、登山スタイル…。リュックには飲料もオヤツもてんこ盛り(笑)
トレランの人の装備が気になります…。やっぱりコンパクトなんですか?
プレチャレンジ、やってみようかなぁー
当日、そのスピードでスイーパーさんが追っかけて来たら…
恐ろしすぎて泣いてしまうかもしれません
2016/3/14 11:31
Re: すごいッ(ΦдΦ)
ぽぉさん、おつかれさんです(^^)
早いとか言われると調子乗っちゃいますよ!でも、平凡なタイムなんですよね(-_-;)
ぽぉさんなら心の準備しなくても軽量化したら、楽々ゴールしそうなんですがね(笑)

3人程抜いていかれましたけど、みんな身軽でしたよ。マラソンの延長線上って感じやけど、やっぱり体力あるんでしょね(>_<)

プレチャレンジのご報告待ってますよ♪
2016/3/14 22:36
ありがと〜
コース下見、お疲れさま!
おかげさまで私もいいシミュレーションが出来ました!
当日は中級ゴール担当?
会えるの楽しみにしてます〜
2016/3/14 12:44
Re: ありがと〜
nityさん、いらっしゃいませ。
お役に立てたならこの山行にも意味があるってもんです!
すっかりトレラン、マラソンにどっぷりなnityさんがどれぐらいで上級ゴールにたどり着くのか楽しみですねー(^ω^)

会長、utabutaさんと共にお待ちしとります!
2016/3/14 22:41
おはようさん
バナナは食べ放題ちゃうぞ!

3/20 15:00〜 役員会議(ダイトレに付いてetc...)

4/9  8:00〜 チャレンジ登山中級ゴール「一の鳥居」の設営
           ※テント・垂幕・当日の備品確認

4/10 6:30〜 大会当日 まつまさ集合
           ※解散は17:00ぐらい

                          以上
2016/3/15 5:35
Re: おはようさん
まさ吉さん、おはようございます‼
毎年いっぱいあるから食べ放題で勘違いしてました…(^^;)

日時場所の了解しました〜。
運営側から見るチャレンジ登山大会はどんな風なのか、今から楽しみにしておきます♪
2016/3/15 8:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら