ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 829145
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

上州武尊山(川場スキー場〜往復)

2016年03月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
syusugi その他2人
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
493m
下り
484m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:28
合計
4:40
10:15
10:15
99
11:54
12:22
54
13:16
13:16
54
14:10
川場スキー場ゲレンデトップ
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越沼田ICからとても近い。川場スキー場、立体駐車場。リフト2本を乗り継ぎゲレンデトップへ。ゲレンデへは立体駐車場の7階から出られます。1本目は左側のリフト。2本目も左側。フード付きクワッドで最上部へ登れます。ゲレンデなのでトップにスキーをデポ。下山にはスキーで滑って帰りました。これで下山のリフト代が浮き&楽しめます。
コース状況/
危険箇所等
14日の低気圧で降雪がありましたが、量は少なく問題ありませんでした。積雪量は少な目だと思います。全行程雪面を歩けます。ワカンを持参しましたが使用せず。短い急斜面の登下降があるためピッケルがある方が安心です。ルートは手書きです。
その他周辺情報 渓流沿いの露天風呂がある「湯郷小住温泉」に行きました。スキー場からの帰路から少しだけ寄り道気味なので空いている感じです。
http://www.yugo.co.jp/spa/kojyu/
剣ヶ峰の登り
2016年03月18日 20:49撮影
3/18 20:49
剣ヶ峰の登り
2016年03月18日 20:49撮影
3/18 20:49
遠く見えてあっという間。
2016年03月18日 20:50撮影
1
3/18 20:50
遠く見えてあっという間。
エビの尻尾、健在。
2016年03月18日 20:50撮影
1
3/18 20:50
エビの尻尾、健在。
14日に降った新雪で斜面が綺麗です。
2016年03月18日 20:50撮影
3/18 20:50
14日に降った新雪で斜面が綺麗です。
雪庇はこの程度
2016年03月18日 20:50撮影
3/18 20:50
雪庇はこの程度
沖武尊側からみた剣ヶ峰
2016年03月18日 20:50撮影
1
3/18 20:50
沖武尊側からみた剣ヶ峰
ズームアップ
2016年03月18日 20:50撮影
1
3/18 20:50
ズームアップ
歩いてきた尾根
2016年03月18日 20:50撮影
3
3/18 20:50
歩いてきた尾根
至仏山、右奥に燧ヶ岳
2016年03月18日 20:50撮影
2
3/18 20:50
至仏山、右奥に燧ヶ岳
巻機山、右奥は越後駒ケ岳
2016年03月18日 20:50撮影
3/18 20:50
巻機山、右奥は越後駒ケ岳
山頂直下は左の肩から。通常直登。
2016年03月18日 20:50撮影
3/18 20:50
山頂直下は左の肩から。通常直登。
山頂写真はスルー。すでに下山中です。
2016年03月18日 20:50撮影
1
3/18 20:50
山頂写真はスルー。すでに下山中です。
急峻な斜面には点発生の表層雪崩の跡が見られました。
2016年03月18日 20:50撮影
3/18 20:50
急峻な斜面には点発生の表層雪崩の跡が見られました。
尾根筋に雪崩の心配はありませんでした。
2016年03月20日 09:59撮影
3/20 9:59
尾根筋に雪崩の心配はありませんでした。
登り返しがあるも僅か。
2016年03月20日 09:59撮影
3/20 9:59
登り返しがあるも僅か。
小ピークの登下降が多い
2016年03月18日 20:50撮影
3/18 20:50
小ピークの登下降が多い
日が射すと暑く感じる。春山ですね。
2016年03月20日 09:59撮影
3/20 9:59
日が射すと暑く感じる。春山ですね。
高層雲のハロ「暈」コントラスト補正でなんとか。
2016年03月18日 20:50撮影
2
3/18 20:50
高層雲のハロ「暈」コントラスト補正でなんとか。
帰路に撮影最初の登り。ルートは北寄りの樹林帯に取ります。
2016年03月20日 09:59撮影
3/20 9:59
帰路に撮影最初の登り。ルートは北寄りの樹林帯に取ります。

装備

備考 登山届の提出は必ず行う必要があります。リフト券売り場窓口で内容を赤ペンでチェックされます。車の場合、車種、駐車場の停車位置、車両ナンバーの申告が必要。リフト券はICカード式で登山届のリーダ名が刻印されます。ICカードは500円の補償金をリフト代金に追加して支払い下山時に返金される方式。これで下山時のチェックも完璧に行われます。とても良いシステムだと思います。登山届の書式は自由なので自宅で記入しておいた方が早くリフトに乗れると思います。

感想

アプローチにスキーゲレンデのリフトを使うため、スキー板を持参。下山に使おうという考え。ものすごく古い山スキー(+ジルブレッタ)に革製登山靴をくくりつけ。しかもザック背負い。で硬いゲレンデバーンを滑る方が登山よりも緊張。最初はヤバかった。後半調子が出てきたところで終了。スキーのおかげで妙な筋肉痛に。立ち寄った温泉の気持ちが良かったこと。良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら