記録ID: 830390
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
石博峠〜釈迦ヶ岳 強風で八風峠迄
2016年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 586m
- 下り
- 569m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
細い林道を6キロ程走ると、通行止め手前に6〜7台程停められるスペース有り。 今日は10時頃到着だったので、当然一杯で、200メートル下に下った所に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●石博峠〜八風峠 一部崩落地やザレた所は有りますが、注意して歩けば危険な所は無いと思います。 ただ今日は一部痩せ尾根で強風が吹き荒れてたので、注意して歩きました。 踏み跡も明瞭でテープや看板も多く有り、道迷いは大丈夫でしょう。 |
写真
感想
今日は妻と娘が名古屋へ買い物に行くと言うので、
四日市で別れ、夕方まで時間を貰って、
まだ鈴鹿で歩いて無い石博峠〜釈迦ヶ岳間を歩きに行って来ました。
結果的に凄い強風で、おまけに八風峠でご飯を食べてたら、
あられも降って来るし、すごく寒いしって言う事で、
八風峠で途中敗退して帰って来ました。
ホントビックリするような風で、
酷い所では耐風姿勢をとらなければならないような風、
稜線ばかり歩く日に行くルートでは無く、行き先を間違えました。
天気予報で晴れのマークが出てたので、
風を見ずに行ってしまいました。
登山道は少しアップダウンも有りますが、
晴れていたら見晴らしも良さそうだし、
シロヤシオ、あせびの木も多く、
開花の時に是非もう一度歩きたいと思えるルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
冷突風が止まず、春の嵐だったようですね。
会の人が、鈴鹿の上高地でテン泊してるけど寒い、と、ラインしてましたから。暖冬と言われながら、寒くなったり暑くなったり。でも、もう、ヤマビル発見の写真も有ったりで。
里では木蓮が散り始めてますが、山では、タムシバもそろそろでしょうか? 花好きの方には、良い季節に成りましたね。
こんにちは、dedeppo5さん。
コメントありがとうございます。
昨日は本当に晴れマークに反し、
太陽も少ししか覗かなかったし、風が凄かったです。
今年は本当に天気が不順ですよね。
鈴鹿の上高地と言うと、イブネ・クラシでしょうか、
会の方もさぞかし寒かった事でしょう。
これからは花の季節になってくるとのですが、
私は花には疎くて・・・
またレコ楽しみしております。
強風で撤退とはご苦労様でした
お食事中にあられにも見舞われるとは
ビックラポンでしたね
釈迦ヶ岳へはシロヤシオの時期が良さげですかね
途中撤退で8k弱あるので山頂までだと結構ありそうですね
こんにちは、a-bann さん。
昨日は本当に凄い風で参りました。
風の強い所では、よろめくような感じも有り、
稜線でズーゥと風があたるような感じで、
そこへ春山装備で行ったので、手袋も薄手の物とかで、
もう寒くて寒くて、途中で撤退してきました。
ただ昨日のルートはアップダウンは有りますが、
標高差が余り無いし、歩きやすい登山道なので、
距離は有っても、余り大変じゃ無いと思いますよ。
思ったよりシロヤシオの木も多くて、
稜線沿いで晴れてたら景色も良さそうだし、
もう一度行ってみたい所でした。
mildpapaさんこんばんは!
石博峠はかの有名な「酷道421号線」ですよね!
以前に酷道・腐道めぐりに嵌っていて、石博峠というキーワードは忘れられませんでした
必ず訪れると誓っていましたが、旧道となりいまは通行不能でしょうか?
そういう巡りばかりから「山歩き」に変化して今に至るが私のスタイルです
こちら方面は必ず行きたいと思っています
こんばんは、ta_chanm さん。
コメントありがとうございます。
石博峠は私も初めて車で行きましたが、
1車線で離合出来ない所が多いですが、
道も荒れていないし、思ったより走り易かったです。
台高方面や、大峰方面の林道で鍛えられてるので、
慣れてしまったのでしょうか〜。
でも三重県側からよりは、通行止めで行けなくて、
滋賀県側より峠までは通行出来、
有名なコンクリートブロックにチェーンが掛ってました。
ta_chanm さんも精力的に歩かれてますね〜。
また何処かでお逢いできると良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する