三毳山(みかもやま)✿一度は見ておきたいカタクリの絨毯✿
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 309m
- 下り
- 308m
コースタイム
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:40
天候 | 春霞の晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他に、道の駅にも駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所なし。 ・公園内は舗装路も通っています。 |
写真
感想
前日のシュンラン鑑賞に引き続き、本日はカタクリ鑑賞です。
めざすは三毳山。
カタクリとアズマイチゲが見事とのこと、一度は訪問してみたいと思っていました。
東口広場から中岳・青竜ヶ岳を経て、カタクリの里へ。
山自体はお散歩みたいなものでしたが、尾根道には自然の残る雑木林にシュンラン。
こんな公園が近くにあったらいいなぁと思ってしまいます。
さて、お目当てのカタクリ。
スタートの東口広場からすぐ、野草の園にてお目にかかれます。
しかし、この場所は近くに寄れません。
遠目から眺めていると、
「上へ行けば、もっと見られるよ」
と親切なおじさん。
それでは、ということでカタクリ目指して上へ登ります。
しばらく行くと人が集まってにぎやかな場所に、一面のお花畑(^^♪
日差しを受けて、透ける花弁が美しい。
すると今度は親切なおじいちゃん。
「カタクリはこの先にもあってね…中略…夏はキツネノカミソリが咲くから」
とお花の情報をご教示いただきました。
ありがとうございます(^^
この時点である程度満足。
と思っていましたが、山を越えて北側のカタクリの里がもっとすごかった。
三毳山(青竜ヶ岳)からの下山、本当に静かなもので人もまばら。
カタクリの里などあるんかしら?と半信半疑で歩いていると、突然現れた大挙の人人人…
そして周囲には一面にカタクリとアズマイチゲが咲いている〜!
規模からいったら、それまでの比ではありません。
まだしおれた花もなく、ほぼ満開状態。
何と言ったらよいのか、壮観な眺め。夢の世界。。。
私たち自身、これだけの数の花を見たのは初めてで、ただ見惚れるばかりでした。
実質、三か所にてカタクリの花を鑑賞しましたが、徐々に規模が大きくなる今回のルートは正解だったように思います。
ちなみに、東口広場へ戻るには三毳山を登り返すか、畑の中の舗装路を歩くかの2通り。
今回はのんびりと畑の中を歩きました。
つくしんぼがあちこちに顔を出していて、春だなぁと感じるのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ひょんばんは、たわけものです。
「ちなみに、東口広場へ戻るには三毳山を登り返すか、・・・」
実は、他に、ルートがありますw
拙レコ(2015年03月29日)をご覧ください。
次回の参考にしていただければありがたいですw
tawakemonoさん、コメントありがとうございます。
レコを拝見させていただきました。
三毳の峰から東側のふもとへ下りるルートがあるのですね。
初訪問でしたので、配布されているパンフを頼りにしていましたが、
そんなルートがあるとは全然気づきませんでした。
次回、訪問する際はぜひとも利用させていただきます(^^
ちなみに…
同レコにアップされていた満開のアカヤシオがとても気になってます|д゚)
tawakemonoさん こんばんは
初めてのみかも山そして佐野市 楽しかったです
みかも山レコが多数アップされていますね。
みなさんお花たちを楽しまれていた様子でよかったです
tawakemonoさんのレコを参考にして、
またみかも山行きたいと思っております。
ありがとうございました
行っちゃいましたか
お疲れ様です
凄いですよね、カタクリ
あれ、自生ですよね
アズマイチゲも負けておらず、コラボも素敵です。
遠いので、カタクリ咲いてなかったら行かないと思いますが
ラーメンと厄除け大師まで
アウトレットまで寄れたら、佐野市満喫コンプリートでしたね
素敵なカタクリを見せていただき、ありがとうございました
noronoroさん、こんばんは
カタクリを鑑賞しに三毳山です。
山的には物足りなさは否めませんが、花目的ですので
それにしても一面のカタクリは壮観な眺めでした。
2時間かけて行くだけの価値は十分にありましたね。
「やっぱり、夕ご飯は佐野ラーメンかね?」
ということで最寄りのラーメン屋へ入ったのですが、なかなか当たりでした!
名前ではよく聞く佐野ラーメンですが、他のラーメンとの違いがよく分かりました。
麺の食感が良いですね
アウトレット…あれは無理です
ICからのアウトレット渋滞は凄すぎて行く気になれませんって
来年はコンプ目指して頑張ってみます
noronoroさん 念願のみかも山行ってきました。
自生のカタクリの眺め壮観でしたよ〜
近くにいた人のお話しによるとアズマイチゲの方が強いらしく
だんだんとカタクリの領域を侵略しているとのこと…
アズマイチゲの眺めになるのでしょうか
佐野ラーメン惚れました
近場にアウトレットがあるので…
これと言って物欲のないふたりなので…
でも一度は佐野のアウトレット行かないとですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する