ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 830515
全員に公開
ハイキング
関東

三毳山(みかもやま)✿一度は見ておきたいカタクリの絨毯✿

2016年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
309m
下り
308m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:10
合計
4:40
8:20
110
10:10
10:30
30
13:00
13:00
0
13:00
ゴール地点
花を撮りながら歩いているので、のんびりタイムです。
天候 春霞の晴れ。
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東口広場に無料大駐車場あり。
他に、道の駅にも駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所なし。
・公園内は舗装路も通っています。
みかも山公園の東口広場です。
河津桜が満開!
2016年03月20日 08:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 8:16
みかも山公園の東口広場です。
河津桜が満開!
わ〜い♪花見だ♪花見だ♪
2016年03月20日 08:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/20 8:16
わ〜い♪花見だ♪花見だ♪
春らしいね。
2016年03月20日 08:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 8:17
春らしいね。
歩き始めます。
今日も花を愛でるゆるハイクです。
2016年03月20日 08:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 8:25
歩き始めます。
今日も花を愛でるゆるハイクです。
野草の園。
カタクリとアズマイチゲが咲いているけど、遠い…
2016年03月20日 08:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 8:31
野草の園。
カタクリとアズマイチゲが咲いているけど、遠い…
お出まし〜
道端のカタクリさん
2016年03月20日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 8:33
お出まし〜
道端のカタクリさん
道端のカタクリさん
2016年03月20日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/20 8:33
道端のカタクリさん
サンシュユ。
2016年03月20日 08:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 8:38
サンシュユ。
カタクリの群生はもっと上で見られるとか。
2016年03月20日 08:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:39
カタクリの群生はもっと上で見られるとか。
カタクリの花、いました♪
カメラマンさんもたくさん。
2016年03月20日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/20 8:47
カタクリの花、いました♪
カメラマンさんもたくさん。
一面のカタクリ。
2016年03月20日 08:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 8:47
一面のカタクリ。
こんな花の集まりには、カメラマンも集まる。
2016年03月20日 08:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/20 8:48
こんな花の集まりには、カメラマンも集まる。
美しい姿で並んでします。
2016年03月20日 08:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 8:50
美しい姿で並んでします。
アズマイチゲも少しだけ共演。
2016年03月20日 08:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 8:53
アズマイチゲも少しだけ共演。
ひとつひとつ表情が違います。
2016年03月20日 08:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/20 8:59
ひとつひとつ表情が違います。
これは横から。
お気に入りを見つけるのが楽しいです。
2016年03月20日 08:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 8:55
これは横から。
お気に入りを見つけるのが楽しいです。
お顔を拝見。
2016年03月20日 09:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/20 9:06
お顔を拝見。
中岳を目指していると…
今日もシュンランがいました。
2016年03月20日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
3/20 9:07
中岳を目指していると…
今日もシュンランがいました。
短いけれど、キツイ階段。
2016年03月20日 09:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:13
短いけれど、キツイ階段。
中岳です。
それほど眺望は良くない。
2016年03月20日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:15
中岳です。
それほど眺望は良くない。
山頂にはヤマツツジ。
2016年03月20日 09:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 9:17
山頂にはヤマツツジ。
では次へ。
2016年03月20日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:20
では次へ。
名の付いた石があるそうで。
2016年03月20日 09:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:30
名の付いた石があるそうで。
犬石からの眺め。
2016年03月20日 09:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:32
犬石からの眺め。
2つ目の犬石。
2016年03月20日 09:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:34
2つ目の犬石。
三毳の関跡にて。
三「毳」山だけに、毛虫が3匹( ゜Д゜)
ヒオドシチョウの幼虫かも。。。
2016年03月20日 09:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 9:40
三毳の関跡にて。
三「毳」山だけに、毛虫が3匹( ゜Д゜)
ヒオドシチョウの幼虫かも。。。
木々に遮られ、眺めがイマイチなんです。
2016年03月20日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 9:42
木々に遮られ、眺めがイマイチなんです。
cliさんが撮っているのは…
2016年03月20日 09:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:44
cliさんが撮っているのは…
シュンランでした〜
2016年03月20日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/20 9:44
シュンランでした〜
三毳山もシュンランのお山です。
2016年03月20日 09:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 9:45
三毳山もシュンランのお山です。
尾根道は歩きやすい気持ちのいい雑木林。
2016年03月20日 09:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 9:47
尾根道は歩きやすい気持ちのいい雑木林。
ヒメカンスゲも初々しい。
2016年03月20日 09:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 9:53
ヒメカンスゲも初々しい。
三毳山(青竜ヶ岳)へ。
青々とした樹林も。
2016年03月20日 09:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:55
三毳山(青竜ヶ岳)へ。
青々とした樹林も。
今年は早い!?
ヤマツツジが満開の木も。
2016年03月20日 10:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 10:06
今年は早い!?
ヤマツツジが満開の木も。
そして、登頂。
標高229mですけど(´▽`)
2016年03月20日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:09
そして、登頂。
標高229mですけど(´▽`)
電線が気になりますが、そこを除けばこの眺め。
佐野市街を一望。
2016年03月20日 10:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 10:10
電線が気になりますが、そこを除けばこの眺め。
佐野市街を一望。
山頂にて軽〜くおやつタイム♪
2016年03月20日 10:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 10:14
山頂にて軽〜くおやつタイム♪
ヒオドシチョウ発見。
2016年03月20日 10:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/20 10:40
ヒオドシチョウ発見。
北側のカタクリの里を目指します。
下り一直線。
2016年03月20日 10:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:47
北側のカタクリの里を目指します。
下り一直線。
そして…
カタクリの里へ到着!
観光客やら写真愛好家やらで大賑わい!
2016年03月20日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/20 10:58
そして…
カタクリの里へ到着!
観光客やら写真愛好家やらで大賑わい!
カタクリと共にアズマイチゲも一面に。
どちらも見事に咲いています。
2016年03月20日 10:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/20 10:59
カタクリと共にアズマイチゲも一面に。
どちらも見事に咲いています。
圧倒的なお花畑。
2016年03月20日 11:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/20 11:03
圧倒的なお花畑。
アズマイチゲ。
2016年03月20日 11:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/20 11:00
アズマイチゲ。
アズマイチゲ。
2016年03月20日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/20 11:00
アズマイチゲ。
共演。
2016年03月20日 11:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/20 11:00
共演。
かわいいねぇ。
2016年03月20日 11:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 11:05
かわいいねぇ。
たまらんねぇ。
2016年03月20日 11:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 11:06
たまらんねぇ。
花ひとつ 清楚
2016年03月20日 11:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/20 11:07
花ひとつ 清楚
花ふたつ 素敵
2016年03月20日 11:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 11:08
花ふたつ 素敵
鑑賞するにはいいタイミングだったようです。
2016年03月20日 11:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 11:13
鑑賞するにはいいタイミングだったようです。
春の日差しを受けて。
2016年03月20日 11:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 11:10
春の日差しを受けて。
いったい、何輪咲いているのでしょう(@@)
2016年03月20日 11:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/20 11:18
いったい、何輪咲いているのでしょう(@@)
堪能しました。
大満足。
2016年03月20日 11:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 11:16
堪能しました。
大満足。
東屋にてランチです(^^♪
今日はセブンのパンをPR。
お祭りにて、マンドリンの演奏を聞きながら〜♫
2016年03月20日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 11:28
東屋にてランチです(^^♪
今日はセブンのパンをPR。
お祭りにて、マンドリンの演奏を聞きながら〜♫
あら、得した気分♪
カタクリの里入り口付近では水芭蕉。
2016年03月20日 11:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 11:54
あら、得した気分♪
カタクリの里入り口付近では水芭蕉。
春が来〜れば思い出す〜♬
そりゃ夏だ。
2016年03月20日 11:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/20 11:55
春が来〜れば思い出す〜♬
そりゃ夏だ。
戻りはふもとの農道をのんびりと。
2016年03月20日 12:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 12:23
戻りはふもとの農道をのんびりと。
つくしんぼも顔を出す。
2016年03月20日 12:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 12:19
つくしんぼも顔を出す。
ネコノメソウ、いっぱい!
2016年03月20日 12:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 12:25
ネコノメソウ、いっぱい!
東口広場へ戻りました。
ザゼンソウを見に、湿地帯へ。
時期的には遅かったようですけど見られました。
2016年03月20日 13:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/20 13:18
東口広場へ戻りました。
ザゼンソウを見に、湿地帯へ。
時期的には遅かったようですけど見られました。
「葉っぱが出てる!」
2016年03月20日 13:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/20 13:11
「葉っぱが出てる!」
この写真の中に、動物がいます。
2016年03月20日 13:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 13:31
この写真の中に、動物がいます。
お尻をピコピコ上下させる面白い鳥。
この子は何という鳥さん?
2016年03月20日 13:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 13:32
お尻をピコピコ上下させる面白い鳥。
この子は何という鳥さん?
広場にて。
「芝生で昼寝したーい」
2016年03月20日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 13:36
広場にて。
「芝生で昼寝したーい」
イチゴミルクのジェラートを食す。
もちろん「とちおとめ」でしょう。
「いちご狩りしたーい」
2016年03月20日 13:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 13:51
イチゴミルクのジェラートを食す。
もちろん「とちおとめ」でしょう。
「いちご狩りしたーい」
★ここからおまけ
佐野と言えばイモフライとさのまるちゃん。
2016年03月20日 15:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 15:29
★ここからおまけ
佐野と言えばイモフライとさのまるちゃん。
佐野厄除け大師にて。
おいし〜
2016年03月20日 15:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 15:30
佐野厄除け大師にて。
おいし〜
次はお風呂。
車なのでノンアルです。
2016年03月20日 17:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/20 17:32
次はお風呂。
車なのでノンアルです。
佐野と言えば佐野ラーメン。
青竹手打ち麺がうまい!
大盛りにすればよかった…。
2016年03月20日 18:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/20 18:32
佐野と言えば佐野ラーメン。
青竹手打ち麺がうまい!
大盛りにすればよかった…。
お邪魔したお店の看板。
麺を打っているお兄さんがかわいい(^^
2016年03月20日 18:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 18:58
お邪魔したお店の看板。
麺を打っているお兄さんがかわいい(^^

感想

前日のシュンラン鑑賞に引き続き、本日はカタクリ鑑賞です。
めざすは三毳山。
カタクリとアズマイチゲが見事とのこと、一度は訪問してみたいと思っていました。

東口広場から中岳・青竜ヶ岳を経て、カタクリの里へ。
山自体はお散歩みたいなものでしたが、尾根道には自然の残る雑木林にシュンラン。
こんな公園が近くにあったらいいなぁと思ってしまいます。

さて、お目当てのカタクリ。
スタートの東口広場からすぐ、野草の園にてお目にかかれます。
しかし、この場所は近くに寄れません。
遠目から眺めていると、
「上へ行けば、もっと見られるよ」
と親切なおじさん。
それでは、ということでカタクリ目指して上へ登ります。
しばらく行くと人が集まってにぎやかな場所に、一面のお花畑(^^♪
日差しを受けて、透ける花弁が美しい。
すると今度は親切なおじいちゃん。
「カタクリはこの先にもあってね…中略…夏はキツネノカミソリが咲くから」
とお花の情報をご教示いただきました。
ありがとうございます(^^
この時点である程度満足。
と思っていましたが、山を越えて北側のカタクリの里がもっとすごかった。
三毳山(青竜ヶ岳)からの下山、本当に静かなもので人もまばら。
カタクリの里などあるんかしら?と半信半疑で歩いていると、突然現れた大挙の人人人…
そして周囲には一面にカタクリとアズマイチゲが咲いている〜!
規模からいったら、それまでの比ではありません。
まだしおれた花もなく、ほぼ満開状態。
何と言ったらよいのか、壮観な眺め。夢の世界。。。
私たち自身、これだけの数の花を見たのは初めてで、ただ見惚れるばかりでした。

実質、三か所にてカタクリの花を鑑賞しましたが、徐々に規模が大きくなる今回のルートは正解だったように思います。
ちなみに、東口広場へ戻るには三毳山を登り返すか、畑の中の舗装路を歩くかの2通り。
今回はのんびりと畑の中を歩きました。
つくしんぼがあちこちに顔を出していて、春だなぁと感じるのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

ひょんばんは。
ひょんばんは、たわけものです。

「ちなみに、東口広場へ戻るには三毳山を登り返すか、・・・」
実は、他に、ルートがありますw
拙レコ(2015年03月29日)をご覧ください。
次回の参考にしていただければありがたいですw
2016/3/21 23:30
こんばんは☆彡
tawakemonoさん、コメントありがとうございます。

レコを拝見させていただきました。
三毳の峰から東側のふもとへ下りるルートがあるのですね。
初訪問でしたので、配布されているパンフを頼りにしていましたが、
そんなルートがあるとは全然気づきませんでした。
次回、訪問する際はぜひとも利用させていただきます(^^

ちなみに…
同レコにアップされていた満開のアカヤシオがとても気になってます|д゚)
2016/3/22 22:23
Re: ひょんばんは。
tawakemonoさん こんばんは
初めてのみかも山そして佐野市 楽しかったです
みかも山レコが多数アップされていますね。
みなさんお花たちを楽しまれていた様子でよかったです
tawakemonoさんのレコを参考にして、
またみかも山行きたいと思っております。

ありがとうございました
2016/3/22 23:24
三毳山へ・・
行っちゃいましたか
お疲れ様です

凄いですよね、カタクリ
あれ、自生ですよね
アズマイチゲも負けておらず、コラボも素敵です。

遠いので、カタクリ咲いてなかったら行かないと思いますが
ラーメンと厄除け大師まで
アウトレットまで寄れたら、佐野市満喫コンプリートでしたね

素敵なカタクリを見せていただき、ありがとうございました
2016/3/23 0:19
行っちゃいました〜
noronoroさん、こんばんは

カタクリを鑑賞しに三毳山です。
山的には物足りなさは否めませんが、花目的ですので
それにしても一面のカタクリは壮観な眺めでした。
2時間かけて行くだけの価値は十分にありましたね。

「やっぱり、夕ご飯は佐野ラーメンかね?」
ということで最寄りのラーメン屋へ入ったのですが、なかなか当たりでした!
名前ではよく聞く佐野ラーメンですが、他のラーメンとの違いがよく分かりました。
麺の食感が良いですね

アウトレット…あれは無理です
ICからのアウトレット渋滞は凄すぎて行く気になれませんって

来年はコンプ目指して頑張ってみます
2016/3/23 22:08
Re: 三毳山へ・・
noronoroさん 念願のみかも山行ってきました。
自生のカタクリの眺め壮観でしたよ〜
近くにいた人のお話しによるとアズマイチゲの方が強いらしく
だんだんとカタクリの領域を侵略しているとのこと…
アズマイチゲの眺めになるのでしょうか

佐野ラーメン惚れました
近場にアウトレットがあるので…
これと言って物欲のないふたりなので…
でも一度は佐野のアウトレット行かないとですね
2016/3/24 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら