記録ID: 831142
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス縦走 正丸駅から伊豆ヶ岳、子の権現、大高山、天覚山、多峯主山、天覧山、飯能駅へ
2016年03月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,045m
- 下り
- 2,228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:05
距離 29.3km
登り 2,045m
下り 2,235m
17:15
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは、西武池袋線の飯能駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 子の権現から前坂への破線ルートは、標識が小さくて迷いやすいところがあります。 巻道は細くて崩れそうなところが多数あり、特に尾根が痩せているところは、断崖の上なので足を滑らしたらヤバイです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
雪も無くなったので、かねてから歩いてみたかった「飯能アルプス」を歩いてみました。
そもそも飯能アルプスはどこを指すのかよくわからないので、ネットで調べたところ天覧山から伊豆ヶ岳までを言うらしいとのこと。
ですので、正丸駅からのスタートで伊豆ヶ岳、子の権現、大高山、天覚山、多峯主山、天覧山を縦走して飯能駅をゴールにしました。
見た目の標高(最高は伊豆ヶ岳の850.9m)と距離(事前の計測では25kmほど)で楽勝と思っていましたが、とんでもなくキツいコースでした。
平坦な場所があまりなく小さなピークとコルの繰り返しで、いつも登っているか下っているかという感じです。
個人的には、先月の奥秩父七峰縦走(42km)よりも難易度が高いと思いました。
コースの中では、破線部分の子の権現から前坂の間が野趣があって特に楽しかったです。
朝7時に出発して夕方の5時すぎになんとかゴールの飯能駅に到着しました。
とっても疲れましたが、楽しい1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する