阿蘇山(子連れ百名山〜その54 仙酔峡コース)(九州遠征第2弾〜2)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:26
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 745m
- 下り
- 742m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
帰りの飛行機は 熊本空港(2030発)→ANA650→羽田空港(2204着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道開始直後は道が掘れているし、途中の岩場、がれざれ場も、色んなルートがとれる。自分の判断で選択しましょう。 岩&石が溶岩に接着された地形が多く、滑るところは少ないけど、微妙に歩きにくく、下りのスピードアップはできませんでした。 |
その他周辺情報 | よかよか亭 宮地店:登山後に赤牛丼を堪能!うまし!http://www.yokayoka-miyazi.com/menu/ 道の駅 阿蘇:自慢のソフトクリーム2種類を堪能。http://www.aso-denku.jp 阿蘇坊中温泉 夢の湯:入浴(大人¥400、小人¥200)http://www.aso.ne.jp/~yumenoyu/index.html その後、熊本城見学。熊本城は夜間ライトアップ&開園時間延長! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
息子小2、娘小4
八代のホテルで朝食バイキング(結構美味しかった〜)後、阿蘇山へ。九州自動車道を使っても2時間くらいかかかる。仙酔峡駐車場では係りの方が登山状況を説明してくれる。風向きで火山ガスが強く来ることがあり、子連れはマスクを用意した方が良いとのこと。なければ、濡らしたハンカチorタオルでね。
さ〜出発!と、トイレ脇の階段を登り始める。すると、先ほどの係りのおば様が走ってきて、「そっちじゃないの〜」。ありがとうございました。工事現場に行ってしまうとこでした。
気を取り直して、左側の橋を渡る。最初は遊歩道。そこから、道の掘れた登山道へ。掘れたところは短い。最初は傾斜も緩く、足場もしっかりして快調。標識の表示もすぐ進み、距離的にはすぐ半分を超える。これは余裕だな〜と油断すると、半分を結構超えた岩場で中間距離の表示。ここからが本番!
でも、カルデラ独特の雄大な景色はすごい!草原を守るために野焼きをしているそうで、方々で煙と炎が見える。そういえば野焼きの灰が登山道にも落ちてくる。右を見れば、噴煙が吹き上がっている。なんか、どこにいるのかわからなくなる不思議な感覚。
なんとか、分岐までたどり着くと、そこも別の惑星のような風景。すごいところだな、阿蘇って。現在は中岳も行けないので、高岳まで。月見小屋を周る提案は、即、子供に却下される。ピストンで下る。帰りも微妙に時間がかかったけど、阿蘇の雄大な景色、堪能しました。
下山後、近くの「よかよか亭 宮地店」で昼食。あかうし丼が美味!さらに道の駅 阿蘇でソフトクリーム!ミシュラン三ツ星の牛乳ともう一つの牛乳と選べるソフト!ミシュランの方がサッパリ。さらに熊本城見学。事前の調べで1730が最終入園時間とのことで、途中の渋滞にヤキモキし、時間ギリギリなので駐車場からダッシュ。着いたら、あれ?夜間ライトアップ期間で余裕でした〜(だから周りの人は怪訝な目で見てたのね!)。でも素晴らしい風格の城でした。帰りは空港で食事。一文字ぐるぐる!また食べたいな。当初のアクシデントはありましたが、天気にも恵まれ、素晴らしい九州旅でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
unchikutareoさん
こんにちは。
阿蘇の風景は素晴らしいですよね。外輪山からカルデラの中を見るのも良いですよ。
二日間天気に恵まれて良かったですね。お疲れさまでした。
Zenjinさん
こんにちは。
阿蘇、最高でした。景色が、やっぱり初体験の雄大さでした。それに馬肉&郷土料理。
来年、久住&祖母山の時に大観峰、黒川温泉に行きたいと思っています。今回は、ほんと時間の余裕がなかったです。天気は最高でした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する