カタクリだけじゃないです 鳩吹山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 622m
- 下り
- 619m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 7:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩吹山、西山縦走路は整備されています。岩場も多いです。急登ではないので、ロープ等は有りませんが、足元には注意してください。 アップダウンの多い低山ながら、楽しいハイキングが楽しめます。 標識も確実に用意されていますので、初めてでも迷うことは無いと思われます。 |
写真
感想
狙ってた鳩吹山のカタクリ見に行きました。いろんな方のレコを見させて頂いて、鳩吹山~西山周回で計画を立てました。
朝高速で1時間半ぐらいで楽に駐車場に着きました。
とりあえず咲いていないのは分かっていたのですが、カタクリ群生地に行って少し見てから鳩吹山に向かいました、途中で木曽川が見えたりうっすら御嶽山が見えたりしたのでわくわくしながら登り鳩吹山の休憩所、鳩吹山に到着しました。いっぱい地元の人にお逢いできました。6時半からのラジオ体操してるそうです。四日市から来たと話すと、よー遠くからおいでになってありがとうと、言われたりいろいろ親切に教えて頂きました。皆さんありがとうございました、私もこんな風な人になれたらと思いました。鈴鹿の山に来てくれて本当にありがとうと。
西山周回で何回も絶景が見れました。御嶽山、恵那山、中央アルプス、木曽川がはっきり見え、想定外でしたのでどえりゃー楽しい、思い出の山行になりました。行きも楽しめたのですが帰り道のほうが、山々がはっきりしていて、更に冠雪した御嶽山、中央アルプス雄大で、かっこよかったです。
カタクリはすごい群生で、圧倒されました。赤坂山で想定外で見てからカタクリファンですので群生見れてどえりゃーうれしいです。次回は山の中で咲くカタクリ見たいです。
鳩吹山はカタクリもいいですが、絶景もあります、地元の人の温かさもいっぱい、是非お出かけください。
次はミツマタ見に行こうかな!!
80記
朝誰もいないカタクリ群生地は静かにカタクリも眠っていました。
岩場の多い登山道を登ると数名の下山者とお逢いしました。
毎日登ってラジオ体操を山頂でされているとのこと。足取り軽く下りて行かれました。
随所に整備された東屋があり、展望も良く、登って楽しい山です。
西山までの縦走路はアップダウンの多い道です。南周りで登って、北周りで帰ってきました。
第五展望台は1分とあり、道から少し外れますが、標識にかなりお勧め感が見受けられたので、行って見ました。
良かったです。御嶽山、中央アルプス、少し南アルプスが見え、眼下には、急流の木曽川が流れています。是非お寄りください。
お逢いできた方々がとても親切に、お話頂いて、こぶしの花が遠目ながら、見ることができました。北周りの終わりの谷に川があり、橋を渡るのですが、その川の岩にショウジョウバカマがきれいに咲いていました。
黄色いつつじや三つ葉つつじ、普通のつつじのピンクや赤が見られ、景色も良いし、お花にも癒されました。
カタクリ見物のついで登山のつもりが、とても楽しい充実した登山となり、大好きな山の一つになりました。
今日は東と南は眺望が良く、帰りには朝よりくっきり中央アルプスと御嶽山が見えました。西と北の眺望は次の機会に楽しみにします。
カタクリ群生地の南の三分咲き桜の下のお弁当は、ピクニックのようで、登山後でもありゆったり食べることができました。
26,27日の両日はカタクリ祭りでお店も出るようです。混雑するとは思いますが、満開のカタクリすごいですね。81記
コメント1番!
文章考えていたら、2番手になるかも・・・
お風呂上がったら、ゆっくりコメントだけんね。
では、80さんもお風呂に入って「いい湯だな〜」を唄ってちょ。
寅さん おはようございます。
結構疲れてたのでお風呂入ってたら気持ち良くて歌うの忘れっちゃいました。
カタクリすごかったです、御嶽山、中央アルプス最高でした。
何箇所か展望抜群のところ有って山行きにはどえりゃーいいとこですよ。
80より
8080さん、8081さん、こんばんは。
レンズを新調されましたか。
最近、花の映像がとても素晴らしくなりましたね。
今回のカタクリの写真はもう最高です。やはり暖かくなって花が開いてからの方が良いことも十分お分かりになっている様ですし、沢山の枚数を撮影してその中から選択されることも覚えられた様ですね。
日本人は優先度を付けるのが下手と言われていて欧米人の様に良いものを1から10までリストするのが苦手らしいですがどれも素敵な写真に感心しました。
ヒサカキの花にも興味を持たれたのでしょうか。2枚も載せられていますね。
関西では真榊も多いのではないでしょうか。
レコを楽しませて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん おはようございます。
カタクリ撮りまくりましたが、立ったり座ったりいろいろな角度で撮りました。実際ファインダーでのぞいた映像のが素敵でしたが。
失敗も多いのでいっぱい撮ることで、気に入った写真が撮れればと思ってます。Landsbergさんの写真目指して少しでも気に入った写真撮りたいです。
80,81より
80.81 san こんばんは。
トラさんがお風呂に入っている間に
恐縮ですが、一番乗りでコメントさせて頂きます!(笑)
トラさんお風呂ながいですね〜のぼせていないかな・・・?
(後記)あれれ〜2番になってしまった…
この時期ならではのカタクリに会いに行かれたのですね〜
薄紫色に高貴な香りが漂い、花のフォルムに可憐な
淑女を感じさせる素敵なお花ですね。。
春の花はどことなく可愛いお花が多い中、とても個性的な
お花で、私も大好きです!
御嶽山、恵那山、中央アルプスの冠雪した山々は
素晴らしいです!少し春霞が掛かった山もステキですね。
今日も美味しい青空三ツ星☆☆☆レストラン、
いつもながらのとっても美味しいそうな卵焼きが羨ましいです!
今度はミツマタを観に行かれるのですか?
花を探しに、まるで夫婦ミツバチのようで、楽しそうですね!
次回も楽しみにしています。
happuより
happu1411さん おはようございます。
カタクリの群生どえりゃーすごいです。
二人で写真撮りまくりました。次は山に咲いている可憐なカタクリ見たいです。
冠雪した御嶽山、中央アルプスに感動です。周回中に何度も見れるので最高の周回コースです。お気に入りになりました。
ハイキングのお弁当、昔、母が作ってくれた卵焼きを思い出しながら食べました。何とも言えないおいしさです。
夫婦ミツバチ!!!の80,81より
8080さん、8081さん こんばんは!
カタクリの群生凄いですね
カタクリの花は気品があって美しいですよね!
次はミツマタですか
この時期はお花忙しいですね!
桜も咲く頃ですし!
でも、カタクリだけではなく他のお花もそして展望も良いのですね!
御嶽山に中央、南アルプスなどなど・・
お花に展望これだけ見られたら、どえりゃーうれしいですよね!
まんゆ〜十六茶
まんゆ〜さん おはようございます。
皆さんのレコで旬の花さがしにドえりゃー忙しいです。
カタクリ群生すごいです、圧倒されました。
おまけもビッグで御嶽山、中央アルプス、人の温かさ早起きは3文の得でした。
ミツマタ、桜、アカヤシオ、シロヤシオ、イワカガミ、イワウチハ続々続いてます。
ヤッホーー。
花さがしに夢中な80,81より
80さん81さん、こんばんは〜
鳩吹山良いタイミングで行けましたね、今がカタクリのピークでしょうか?それにしても凄い満開のカタクリ見れて良かったですね。
花も素敵だけど展望も抜群、御嶽山や中央アルプスも綺麗に見えて今日は大当たりだね〜。桜の木の下でのお弁当、本当ピクニックみたい。明日、明後日凄い人だろうね。
まさちゃん こんにちは。
カタクリの群生はどえりゃーすごいです。ビックラポンですよ。
御嶽山、中央アルプスアルプス最高でした、歩いている途中に何回か絶景ポイントがあるのが素敵です。癒されますよ。
桜の木の下でお弁当は地元の人の温かさの中で、うまかったです。
26、27日はカタクリ祭りやっているので混雑します、行かれるなら早めお勧めです。
次はミツマタ狙いの80,81より
こんばんは81さん80さん
カタクリだけじゃなく、色々なお花が撮れましたね。
ヒサカキ、コバノミツバツツジ、ヒカゲツツジ、ショウジョウバカマ、シデコブシ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザと、たくさんの春に出会えた良い山行でしたね。
80さんのポーズ、暖かくなりましたから、これからはぜひフルコースでお願いします
春の陽気の中で食べる81さんのお弁当は格別でしょうね!ああ…1度で良いから食べてみたい
teppan2013さん こんにちは。
花アップしましたが花担当の81が寝てしまったので花名入れずにアップしました。コメント(ありがとうございます)を参考させてもらって81が入れるそうです。
ポーズですが相変わらず左肩付近??で左手挙がりません、これも来たパーフォーマンすなので、恥ずかしながら継続させてもらいます。
青空、桜の下の弁当うまかったです。
次はミツマタ狙いの80,81より
80,81さん こんばんは〜
カタクリいですね!見た〜い!
前回の藤原岳の福寿草を見ることができず
今度こそ見たいな〜・・・・でも・・・・時間が・・・・
いつ頃まで咲いてるんですか〜?
2週間ぐらい咲いていてくれないかな〜(^_^;)
chasseさん コメントありがとうございます。
残念ながらカタクリがどれくらいまで咲いているかは良く判りません。
可児の観光協会のホームページにリアルタイムの情報が載っているので、調べてみてください。昨日は日陰の木に下あたりに花は、お昼までも開いていませんでした。あとちょっとは見られるかもですが・・・・。
私どもも、花のスピードに追いつけず、見たいけどチャンス逃すことも多いです。毎日が日曜日だといいのにと貧乏暇なし夫婦80,81より
80さん、81さんお早うございます!
このところ、鳩吹山のレコをよく見られていたので、今週は行くんじゃないかと予想していました
私たちも今から、鳩吹山に向かうところです
ヒカゲツツジも咲いているようですネ
inbsjさん、早朝のコメントありがとうございます。
今頃はカタクリ見終わって、帰路に着かれていらっしゃる頃でしょうか?
今日は朝から晴天できっと昨日見られなかった白山や、伊吹山、乗鞍、北アルプスも見えたのではないでしょうか?もしそうだったら、ちょっと羨ましいです。
それにつけても、素晴らしい群生地ですね。圧巻でした。
また、花の時期到来です。inbsjさんのレコいつもお手本にさせて頂いているので、宜しくお願いいたします。80、81より
風呂上りのコメント予定が、何と言うことでしょ。
happuさんの予想通りだがや
コメントはどんどん追い越されて、山登りと一緒ですね。
風呂上がって、
またまた寝込んでしまいました。あきませんね。ダメですね。
これからあや子と陶芸教室に行って行くんで、コメントは再々でします。
toradoshiさん お忙しい中 何時もお心かけて頂きありがとうございます。
ご夫妻で陶芸教室通いですか〜。羨ましいですね。
また お手すきになられたら、本文ください。楽しみにしております。
80,81より
お花の季節になってきましたね!
レコ楽しみにしてます(*˘︶˘*).。.:*♡
saori8080さん お久しぶりです。コメント超嬉しいです。
毎回 レコ見て頂いてありがとうございます。
ゴルフもいよいよ良い時期になってきました。
是非、またスコアー伸ばしてください。
再度、写真全部見たからね。
朝のカタクリは、カタク閉じてますね。(まるでペリカンのクチバシみたい)
でも、日差しで暖かくなるお昼前になると、カタクリイナバウアーが見えらしい。ちょうどいい頃に写真撮られました。
カタクリの群生は見事ですね
そりゃ81さんも夢中になるわ。
天気良く、いい時に行かれました。さすが80さんと81さんです。
御嶽、恵那、中央アルプス、足元に木曽川を見ながら、楽しく玉子焼きを食べたんや。
今日(26日)明日は、上に下にの大騒ぎ
(作陶の焼き上がりは5月。けったいなモン作って、先生がクスッと笑ったがや
何回もコメントしましたので、返信されなくっても構いませんよ。
寅年さんコメントありがとうございます。
陶芸教室で何を作られたのでしょうか?
5月完成されたら、是非日記に掲載してください。
ご夫婦で教室通い良いですね。
カタクリですが、本当はもう少しそりあがる前に下山して見たかったのですが、
相変わらず遅速の81のため、予定時刻オーバーして、すっかりイナバウアーになっていました。
でも、低山ながら、展望の良さやコースがいろいろ有って、魅力的な山でした。
地元の方に愛されている山でした。
80,81より
こんにちは〜。
確かに鳩吹山はカタクリで知られていますが
カタクリだけじゃないですね〜。
8080さんのおっしゃる通り展望もあって街並みや遠くの山々が
遠望出来ることは驚きました
実は昨日、カタクリが全盛になると同時に天候も良いという又とない
チャンスだったんで立ち寄ってみました。
本当にすごい数ですね・・・あんな紫の絨毯になっているのは初めて見ました。
地元の人の努力を感じます
ikajyuさん こんにちは。
カタクリの群生も素晴らしかったです、スケールに圧倒されました。
それに周回時のいたるところの絶景、恐れ入りました。
初めての山でしたが、地元の人の温かさも含め大好きになりました。
80,81より
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する