記録ID: 834903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高尾山満喫プラン(北高尾山陵〜南高尾山陵〜高尾山)
2016年03月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 2,247m
- 下り
- 2,251m
コースタイム
6:44 高尾ST発
7:26 八王子城址入口
7:52 八王子城本丸址
8:25 富士見台
8:29 杉沢の頭
9:04 孤塚峠
9:27 黒ドッケ
9:33 ツツジ山
9:45 大嵐山
9:56 三本松山
10:07 関場峠
10:33-10:42 堂所山
11:15 景信山
11:35-11:44 小仏峠
12:00-12:17 小仏城山
12:45 大垂水峠
13:04 大洞山
13:14 コンピラ山
13:52 西山峠
14:09 三沢峠
14:12 榎窪山
14:27 草戸山
14:32 草戸峠
15:13 四辻
15:17 舗装路
15:22-15:39 清滝駅前広場
16:45-17:16 高尾山
17:51 蛇滝
18:33 高尾ST
7:26 八王子城址入口
7:52 八王子城本丸址
8:25 富士見台
8:29 杉沢の頭
9:04 孤塚峠
9:27 黒ドッケ
9:33 ツツジ山
9:45 大嵐山
9:56 三本松山
10:07 関場峠
10:33-10:42 堂所山
11:15 景信山
11:35-11:44 小仏峠
12:00-12:17 小仏城山
12:45 大垂水峠
13:04 大洞山
13:14 コンピラ山
13:52 西山峠
14:09 三沢峠
14:12 榎窪山
14:27 草戸山
14:32 草戸峠
15:13 四辻
15:17 舗装路
15:22-15:39 清滝駅前広場
16:45-17:16 高尾山
17:51 蛇滝
18:33 高尾ST
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
磐石の高尾クオリティで問題なし 珍しく泥濘もソフトな仕上がり |
その他周辺情報 | 高尾山口ST裏に温泉あり(週末.com!) 高尾にはケーブル駅周辺にお店が沢山あって目移りしちゃいますよね トイレは順番に、高尾ST北口外、八王子城案内所横、八王子神社、景信山、小仏城山、高尾山(複数) ベンチは北高尾山陵以外はたくさんあります 景信山、城山ともに茶店営業してました |
写真
感想
2016年 第8回
ここ数週は体力温存作戦を実行し、久々の山行
そして本日はwakan軍曹と行く、途中下車させて貰えない旅
どこでもエスケープ出来るルート(エスケープ案はきっと実現しない)
殆んど歩き済みのルートをただ距離を伸ばすという目的の、鍛練大好きwakanさん発のとんでもルート(。´Д⊂)
北高尾は巻き道が無いので、結構な強制ピークハントw
堂所から草戸近くまでは巻き道多め
既踏の南高尾ピーク達は遠慮なく巻かせて頂きました
午前中は雪が舞ってきて、大層驚いたそうな(他人事)
最後は晴れ間も出て、まずまずの雰囲気だけは味わえたと思います
桜はまだまだという感じを受けましたが、このあと気温の上がる日が続けばきっとすぐに開花なのかも知れませんね( ^∀^)
花の種類が半端ない高尾山ですから、今日も北高尾以外はとても多くのハイカーがおられましたが、今後更に混み合うでしょう
予想では南高尾を日のある内に終わらせたいと考えていましたが、余裕で着いてしまったので、高尾山はまったり(*^-^*)
今回は敢えて、顔とも言うべき1号路を使いました
2日経っても筋肉痛のtheopenがお送りしました
wakanさんが更に有り得ない鍛練ルートを画策してるので、変わって下さる方、急募(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する