記録ID: 835484
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
孫太尾根から聖宝寺道
2016年03月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp447d6d0ab4beec4.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:59
距離 9.8km
登り 1,070m
下り 1,154m
13:50
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
藤原岳 展望丘から藤原山荘の間はぬかるみあり。他は比較的乾いています。 |
写真
感想
週間天気予報の予想に反し、朝から天気は晴れ、当初の予定通り、孫太尾根〜聖宝道で藤原岳に登る事にする。
2週間前に孫太尾根往復した時に比べ、以下の点が違っていた。
・孫太尾根コースの道案内テープ激減。2週間前登った時は過剰な位あったが、今回は多志田山の登りより下は申し訳ない程度にしか無くなったいた。
・丸山のセツブンソウが減り、代わりにミスミソウがポツポツ出ていた。まあ、花は時期のモノなので仕方が無いか。
・藤原岳展望丘頂上に新しい看板が立っていた。
下山は聖宝寺道。復旧後初めて使うが、2合目以降のガレ場が多少危険だったが、それ以外は危険個所無し。但し、堰堤を登り、林道に出てから聖宝寺までは案内が無く、少々判り難い。
孫太尾根は初心者には厳しいコースと思うが、途中の見晴らしの良さや、コースの変化に富むところは、鈴鹿屈指のコースと思う。対して、聖宝道は距離は短いが、見晴らしも悪く暗い感じで、孫太尾根の良さを改めて実感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
おはようございます♪
晴れ日の山行だったんですね。いやいや、2週間で春本番になったようで。ニリンソウやアズマイチゲがのってないとこをみると、孫太尾根はこれからが本番でしょうか? レコをみてるとミノコバイモも咲き始めているとか〜カタクリはまだ先かな♪
→テープはとられたんですね(たしかにないと困るとこありますね) 写真をみると黄色+赤のテープを木に巻いてるんで、スタイルを統一されたんと違います?→前はなかったし
展望台に新しい看板とは。これで鈴鹿のほかの山と同じになりましたね〜トイレ🚻も新しくなったし(笑) →では、さっそく新しい看板を見に行かないと😁
edus4100さん コメントありがとうございます。
フクジュソウは2週間前と比べて、くたびれてきた感じでした。暖冬の影響か、例年より早い印象です(表登山道 9合目〜藤原山荘のぬかるみも無かったし)。でも、これから、別の花が咲いて来るのは楽しみですね。時間と天気が許せば、4月半ばにもう一度藤原岳に行ってみようかと思っています 。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する