記録ID: 836294
全員に公開
雪山ハイキング
白山
【空撮動画】福井岐阜、野伏ケ岳
2016年03月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:50
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
天候 | 午前中快晴、午後薄曇り。無風、一時微風。気温快適。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪質良好。ピッケル、スノーシュー不要。 |
写真
装備
個人装備 |
Phantom2 + Gopro
|
---|
感想
何年も前から行きたかった山、ようやく実現した。
ピッケルが必要なくらい急な山かと想像していたが、軽装備で普通に登れた。
驚いたのは、みなさんの出発時間の早いこと。ほとんどの人が正午までに下山開始している。一人山頂で心細かったが、あとから金沢のスキーヤー2名がやってきて一安心した。
登り3時間半、下りは駆け足で1時間半。雪質が硬くてツボ足で走っても踏み抜くことはなく、楽しい下山ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつ観ても空撮動画は良いですね。
撮ってもらっているflatwellさんは大変ですけどね、笑
ところで、人間どんどん欲が出るもので、もっと高く、もっと遠く飛ばないものですかね。野伏ヶ岳山頂から北に2〜3キロ位ぶーんと飛んだ映像を観て見たいものです。
flatwellさん、
ヨロシク😉👍🎶お願いします、笑
そんな無茶な(笑)
高く上げればいいってもんじゃないですよ〜。
それに500mも離れたらもう見えなくなります。信号が届くのは1kmが限界です。
数十万のドローンを買ってくれたら予定のコースを飛んでくれますけど。
何が起こってもおかしくないので墜落・回収不能覚悟ですよ。(笑)
失礼しました‼笑
そして自分も野伏でドローンに向かって手を思いっきり振ってみたかったです。
拍手をありがとうございます。
機体カメラの整備ミス、カメラアングルの構成不良、天候いまいちなど、自分では満足のいく撮影がなかなかできないでいます。
いつかどこかで見かけたら手を振ってください。
何もなく眺望もいいですね=稜線が綺麗でかっこいいですね野伏ケ岳!
でも結構距離長くハード!!
ところでP4の予定は? 山持ち運びにはParrot Bebop 2の方がいいかなって最近思ってます。でもしばらくはP2Vで我慢します私は(最近忙しく登ってません山・・・愚痴です(笑))
たぶん、積雪のために丘のように見えるんだと思います。なんせここは藪で積雪期しか登れないから真相は不明です。
あれ?P4はそちらが検討しているのでは?滑走を自動追尾させるのでは?
私は壊れるまでP2でいきます。壊れかけてるけど(笑)
それより、OSMOがほしいなぁ。歩行で手ブレを抑えるのは苦労するので。
野伏の映像見ました。凄い立派でビックリです。思わず「ワー」って言いましたよ。
山の楽しみ方にこういうのがあったのかと思いました。ただの山登りでは物足りなくなってくるとクライミングとか沢登りとかバックカントリースキーに興味を持つ人が多いと思いますが、それ以外にも素晴らしい楽しみ方があるんですね。
コメントありがとうございます。
ドローンは人が大勢いる場所で飛ばしてはいけないため、人気のある山ではなかなか飛ばせないでいます。
昨日は轆轤山経由で三十三間山へピストンしてきました。時間差でお会いできませんでしたね。轆轤山で飛ばしてきたのでこれから編集して後日upします。
いつかどこかで見かけたらお声がけください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する