記録ID: 836583
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
斑尾山(まったりスノーハイクにうってつけの日)
2016年03月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:02
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 579m
- 下り
- 572m
コースタイム
天候 | 晴れ(雲はちょっとあった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後、大人450円で入浴。安い。この日はプレゼントでイチゴ牛乳のパックまで貰えました! アクセスは豊田飯山ICより。除雪のおかげで道路はドライでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
安全性の相当高い、スノーハイク入門におすすめのコースかと思います! ただ、斑尾といえばスキーなので、ここを登山するというイメージを持つ人じたいが少数である気がします。この日もトレースはまったく残ってませんでした。私の後に一組だけスノーシューのカップルさんがいらっしゃったぐらいでした。 あと一応、斑尾山頂〜大明神岳までの尾根道は狭いですので、雪庇ごと崩れ落ちないようにしましょう。 念のため(^^) |
その他周辺情報 | 飲食店としては豊田飯山ICのすぐ近くにある道の駅が便利そうです。 野尻湖に観光で立ち寄るのも面白そうです。 私は小布施でモンブラン食べたり、葛飾北斎の天井絵アートを鑑賞したり、ワイナリーで買い物したりしてから帰路に就きました♪ |
写真
「信越トレイル」の概念図を発見。ロングトレイル憧れますね。
新緑と根開きの季節、なべくら高原を散歩したことだけはあります。雪の重みで、ブナの木がぐにゃぐにゃに曲がっている楽しい場所でした。
新緑と根開きの季節、なべくら高原を散歩したことだけはあります。雪の重みで、ブナの木がぐにゃぐにゃに曲がっている楽しい場所でした。
装備
備考 | 今回は敢えてツボ足訓練で通しましたが、軽アイゼンでもあった方が斑尾山頂の直下あたりは快適だと思いました。 さすがにピッケルは出番がないかと判断して、軽量化しました。 |
---|
感想
とても静かな雪山歩きができました。
鳥の声もよいBGMとしてずっと響いてて、想いを巡らせながら歩くぐらいの余裕をもつことができました。
コースタイムも短めなので、下山後の観光もできました。
パウダーを蹴っ飛ばしての、ゆるふわスノーハイクでした。
斑尾山、いいですよ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する