記録ID: 836979
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳縦走(北沢~赤岳~横岳~硫黄岳~北沢)
2016年03月26日(土) ~
2016年03月27日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:42
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,593m
- 下り
- 1,833m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:39
距離 5.8km
登り 726m
下り 90m
2日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:35
距離 14.0km
登り 868m
下り 1,728m
14:15
ゴール地点
天候 | 曇り~晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪・凍結状況など ・県道484号から八ヶ岳山荘の駐車場:雪は一切なし ・八ヶ岳山荘駐車場から北沢:ところどころに残雪、凍結箇所あり 日陰は溶けた雪が凍ってツルツルでした。上りは気をつければアイゼンなしでも歩けますが、下りは必須だと思います。軽アイゼンでもいいかもしれません。 |
その他周辺情報 | ・赤岳鉱泉は閑散としていました。ガイドさん曰く先週まではすごい混雑だったそうです。 ・行者小屋も利用者は数名3組程度、テン泊してる方のほうがおおかったです。十数人程度 ・ |
写真
装備
個人装備 |
冬山用マウンテンブーツ 1
アイゼン12本爪 1
ピッケル 1
バックパック30L 1
ゲーター 1
靴下 1
アウターレイヤー(上下) 1
サーマルレイヤー(フリース) 1
サーマルレイヤー(ダウン) 1
ベースレイヤー(上下) 1
グローブ(厚手) 1
グローブ(中手) 1
グローブ(ベースレイヤー) 1
バラクラバ 1
ハーネス 1
安全環付きカラビナ 3
スリング60cm 1
ヘルメット 1
サングラス(3種類) 1
ゴーグル 1
ヘッドランプ(予備・電池) 2
サーモボトル900ml 1
日焼け止め 1
ディッシュペーパー 1
パケットティッシュ 1
行動食(ナンバーバナナ) 15
アミノバイタル 15
行動食(一本元気) 6
トレッキングポール(2本1セット) 1
保険証 1
温度計 1
スマホ 2
スマホ予備バッテリー 3
常備薬(頭痛薬・風邪薬) 3
カメラ(K-3) 1
カメラ予備バッテリー 3
|
---|
感想
初の雪山登山でした。春山でしたが、アイゼンワーク、ロープワーク、ピッケルワークの確認もできました。
厳冬期登山前の準備にはもっと技術、知識、体力と経験が必要だと再認識しました。
初の雪山でしたが、夏山並みにハマりそうです。まだまだ残雪があるうちにどんどんアプローチしていきたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する