記録ID: 837288
全員に公開
ハイキング
丹沢
寄ーコシバ沢左岸尾根ー鍋割山ー雨山峠ーユーシンー檜岳ー檜岳南東尾根
2016年03月30日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,094m
- 下り
- 2,081m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:31
距離 21.3km
登り 2,094m
下り 2,098m
14:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は橋の手前と奥の2箇所あり。到着6時15分。手前1台、奥3台駐車車両あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まず森の周遊歩道を少し歩いて雨山峠への登山道へいった。周遊歩道は木の名前あてなどもあり、楽しみながら歩けた。 雨山峠までは途中まで沢沿いだが、登山道自体がややわかりづらい。道標は多い。 途中、コシバ沢方面への分岐あり。地図を見ると鍋割峠のあたりにいけるのか?と予定変更してこちらへ。 最初のうちは踏み跡があるが、直登するには石がすごい上、地図上には崖のマークもあるため、鍋割峠には詰められないと判断し、東側の尾根を目指した。その後鍋割山へ。 鍋割山から雨山峠への登山道は後半に鎖場あり。ざれた小石が厄介。 雨山峠からは玄倉ダムとユーシンロッジを見るため雨山橋方面へ行ってみることにした。涸れ沢を降りるルートであるが、途中から水が湧いていて、登山道も沢に沿って高まいて続いている。沢を見下ろして眺めながら楽しく歩くことができた。 その後ユーシンロッジと玄倉ダムを見て、雨山峠経由で雨山、檜岳へ。 檜岳からは南東尾根を下る。道標の後ろに向かって薄いふみ跡があるが、少し進むと踏み跡は明瞭になってくる。 |
写真
撮影機器:
感想
GPSログ:GARMIN OREGON600
荷重:6kg
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する