記録ID: 839544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
二子山
2016年04月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
天候 | 晴曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
それなりに危険。 |
その他周辺情報 | 恐竜の足跡 道の駅 万場の里 道の駅 上州おにし |
写真
感想
マジ怖かったよ〜。
つか、アプローチの慣らしがまだ足りないと思って今回は岩を歩いてみたけど前回の中厚ソックスから厚ソックスへ変更。
かなりシックリきたね。
ただ、ゲイターなしだったから落ち葉が深いとゴミが入ってくる。MIDだし仕方ないか。LOよりましだな。
いやいや、曇予定が晴れて良かったし、風もなくて助かった。
景色も堪能できたし、また来たいな。
それでは、また!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
記録を拝見したところ、自分が股峠に到着した時間と一致しているので、標識の前で一服していた方かと思います。記載内容には全く同感です、的確な記載です。
当方も、休憩後東岳に向かい、唯一の鎖場を見過ごし、後から来た青年と相談の上、絶壁側を無理やり登りましたが、なかなかスリリングでした。下りで鎖場であったことに気付き、よく無事に登れたものだと冷汗をかきました。
その後、西岳は皆さん同様上級者コースを登りましたが、ご指摘のとおり、壁を登り切った後の鞍部通過に苦労しました。あの辺が上級者コースと言われる所以かと…。
その後の稜線歩きもなかなかスリリングで、思いがけず充実した山行でした。
今後も良い山に出会えるといいですね。
igapiさん。コメントありがとうございます。
間違いありません。一服しながら登るか下りるか考えてました
皆さん無事で何よりです。
また、どこかでお会いできるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する