記録ID: 839559
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳・雁坂峠
2016年04月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,561m
- 下り
- 1,558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 9:29
距離 12.9km
登り 1,561m
下り 1,558m
14:52
天候 | 少し青空でずっと曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 今回は道の駅みとみで前泊だったので 勝沼降りて行きやすい温泉に寄って来ました。 花かげの湯 JAFカード提示で410円になりました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は雪が緩く軽アイゼンの刃が刺さりません特に下りの急斜面は慎重に歩きました。
初めての甲武信ヶ岳の感想は急登が多くある印象ですね。
自宅からわりと行きやすい山なので気になっておりましたが、体力に自信がなく避けておりました(笑)
4月始めとはいえ2000メートル越えると積雪が徐々に増えていき、場所によってはストックや足がスッポリ埋まります。
◉特に木賊山まき道は雪が深くて全然進みません。
すでに雪解けが始まっていて若干登山道が沢になっており、泥道もあります。
おそらく今シーズン最後の雪山を楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する