日浦山アルペンルート
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 725m
- 下り
- 731m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アルペンルートの岩場以外は危険箇所はありません。 定番ルートは標識が整備されていて迷うことはありません。 アルペンルートは赤色テープを頼りに歩けば迷うことはありません。 |
写真
感想
日浦山アルペンルートのチムニーザイルに挑戦しようと出掛けた。
このルートを教えて下さったSさんも別ルートを登られるとのことで、山頂で合流することにした。
西国街道から山手に入ると「加藤缶楽の墓」の標識があり、以前から気になっていたので立ち寄る。
墓地には海田町教育委員会設置の案内板があり勉強になった。
地獄谷までは以前来ているので楽勝。
東の砦
Sさんのブログを入念にチェックして頭に叩き込み実践に挑む。
東の砦からは初挑戦なので楽しみ・・・
東壁の最初のロープは難なくクリアー。
景色を眺める余裕がある・・・よし行ける!
岩分岐から第一チムニーザイルを登る。
岩を巻くように登るのだが、ロープを引っ張ると上下に揺れる・・・(^_^;)
何とかクリアーしたが腕力の衰えを感じた。
次のロープは岩の割れ目まで一気に登る。
割れ目に入り日差しを避けて一休み。
次に梯子でほぼ真上に登るが、梯子が寸足らずで上の木の幹を握って懸垂の様に腕力で・・・エイヤー!
と、登ったものの・・・
次はロープも梯子も無くよじ登るしか方法がない・・・
手と足を掛ける良い場所を探すが、岩の上の様子が分からない?
途中で身動き出来なくなると一大事・・・
腕力も落ちている・・・
こうなると不安が募るばかりでテンションダウン。
しばしの葛藤の末、諦めて下りることにした(涙)
梯子は下りたが、次のロープで下りる腕力に自信がなく、隣の岩に移り木を摑みながら下りる。
水道施設ルートを登り、断念した岩場を上から見る。
アルペンルートは水道施設ルートを利用しながらジグザグに登っているので、ザイルルートを見学しながら山頂に向かう。
1時間ほど山頂付近を散策しSさんのグループと合流する。
一貫田公園で一緒に食事をすることになり下山する。
公園の桜の下で約3時間、金曜山の会の皆さんと昼食を楽しみました。
解散後、西国街道をJR安芸中野駅まで散策し、瀬野川土手を通りJR海田市駅に戻る。
撤退した岩場の攻略法の情報収集と腕力を鍛えて、何時かはリベンジしたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する