記録ID: 841453
全員に公開
ハイキング
甲信越
光城山へ 桜並木に引かれ!
2016年04月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:20
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 317m
- 下り
- 301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:20
<往路>
10:20 安曇野穂高発
10:40 光城山駐車場着
<復路>
12:20 光城山駐車場発
13:40 自宅
10:20 安曇野穂高発
10:40 光城山駐車場着
<復路>
12:20 光城山駐車場発
13:40 自宅
天候 | 薄雲リ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安曇野ICから10分ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ない |
その他周辺情報 | 長峰荘 |
写真
感想
2016(平成28年)4月8日(金)
光城山へ
「車窓から 桜に引かれ 光城山」
昨日の大雨!
自宅の裏を流れる中房川も激流となっていた。
今日は雨も上がり晴れの予報が出ていたが
なかなか晴れ間が出てこないどんよりした空模様。
それでも10時を過ぎると薄日が差しだしたので
予定していた戸谷峰目指して車を
高瀬川沿いに走らせていた。
目の前に桜並木の光城山が現われる。
光城山と言ったら桜並木の登山道!
麓はピンクに染まり桜の見ごろのようだ。
急遽戸谷峰から光城山へと変更
光城山の明科光地区へと向かう。
道の両側には赤のコーンが立ち並ぶ
駐車違反しない対応がされている。
すでにいつもの静かな光城山ではなくなっている。
駐車場はそれでもすんなり入ることができた。
いつもと違うのは入口、駐車場に係員がいること
桜の時期にここに来たことはなかったので驚きだ。
それだけ桜の時期には人が押し寄せる山。
登山道付近は満開の桜のトンネル。
空はガスがかかり鮮やかさには欠けるが
美しい桜の登山道になっている。
登るにつれて蕾が目立つようになり
中腹辺りは開花前の状態だった。
当然山頂付近も硬い蕾がびっしり空を埋めている。
開花すれば登り始めから終わりまで
桜並木が続くことになる。
中腹、山頂からは雲の中から顔を出している
北アルプスと桜が同時に臨むことができた。
殊に
常念と桜、有明山と桜のツーショットは似合う。
桜はこれからが本番。
いつもの年より早くこれから1、2週間が最高潮だろう。
満開の登山道には少し早めだったようだが、
初めて桜咲く光城山を楽しむことができた。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する