記録ID: 841492
全員に公開
ハイキング
甲信越
花の角田山・感動の桜尾根
2016年04月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:00
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 492m
- 下り
- 493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:00
9:40
20分
五ヶ峠分岐
12:40
上り下りともに花に見とれて写真を写しながら歩き、特に下りでは登ってくる人が多く待ち時間もあるのでコースタイムは参考にならない。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
にいがた観光ナビによると普通車3,000台(無料) トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
角田灯台〜角田山山頂 登りだしが少し急で痩せ尾根だが問題ない 山頂〜桜尾根〜角田浜 所々に急な下りがあり、登山道が濡れているとよく滑る 特に花々に見とれているので足元に注意要す |
写真
撮影機器:
感想
去年は山半分を埋め尽くすカタクリの花に感動したのだが、雪割草は遅くてあまり見られなかったので、今年は2週間早めて角田山に登りに来た。
2015年4月16日 さすが新花の百名山『角田山』
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-617410.html
標高0mから登る角田灯台コースはやはり角田山のメーンコースだろう。
日本海をバックに急登を上っていき、振り返ると灯台と角田浜、遠くに佐渡島が横たわる雄大な景色が見られる。
ほどなくカタクリの花々が出迎えてくれるが、朝早いうちは花びらを閉じて下を向いている。
日向の斜面では顔を上げて微笑みかけてくる、長い時間ピンクの花々の中を歩いていると何やら幸せな気分になってくる。
今回初めて桜尾根を下ったが、こちらはもっと凄くカタクリばかりでなく雪割草(オオスミソウ)が登山口の近くまで咲いていて最後まで楽しませてくれた。
やけに大勢登ってくると思っていたら駐車場に戻ると50台以上駐車しているようだ。
天気が回復したので花の旬を知っている地元の人たちが押し寄せてきたようだ。
さすが新花の百名山、来年も来たくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する