胸ときめく イワザクラ 舟伏山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 861m
- 下り
- 850m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは駐車地には有りません。写真の最後のトイレが最終です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは手書きのため、当てになりません。距離も8キロは有ると思います。 西コースは最初沢沿いですが、すぐ九十九おれの山道がほとんどです。 山頂は緩やかで広い、カルストの山です。 道幅が狭い30センチ未満のところも結構有ります。落石も有りますので注意してください。 |
写真
感想
日記でhappu1411さんが骨折したことを知りました。ヤマレコの友達としてお見舞い申し上げるとともに、回復に向けてささやかなエールを贈りたいと思います。happu1411さんのガイヤの輝きの瞬間をとらえた写真に何時も感動させてもらってます。その写真には及ぶべきでないですが、今日舟伏山で撮ったイワザクラの写真をエールとして贈ります。
昨日大雨でどうしようか迷ったのですが、今回は81の意志が固く、本日行ってきました。東名阪がリフレッシュ工事のため3時台に出発しました。おかげで6時40分ごろ登山に開始できました。最所は川に沿って進みます、咲いている花を撮りながら、渡渉も3ッ有りました。川から離れてからは九十九折結構急できつかったです。昨日の雨で滑るとこもあり81が滑った後同じ所で80も滑るハプニングも有りました。(仲がいいから同じとこで滑るのでしょうか??)色々な花を撮りながらやっと標準の2倍ぐらい時間かけやっと舟伏山に到着、すぐにザックをデポしてイワザクラを探しに出発しました。途中あった方お二人に初めて見に来たことお話しすると場所を教えて頂きました。大変ありがとうございました。そのおかげでイワザクラにご対面で、二人して胸をときめかしていて瞬間、感動につつまれました。カタクリ等色々な花に出会えたのも嬉しかったです。
今日の音は東コースの伐採のチェエンソウの音がよく聞こえました。
次はアカヤシオかなーーー。楽しみです。
80記
雨の後の渡渉に少し不安もありましたが、舟伏山は遠いので、お休みの金曜日以外行けないこともあって、来週のお天気が悪かったら、今年も見れないという焦りから、今回は、決行しました。
思いの他 渡渉も全く問題なくむしろ、雨上がりの登山道の滑りの方が怖かったです。案の定、ずるっと滑り、ズボンが汚れてしまいました。
でも、下山するころには、乾きかけていて、思ったより下山しやすかったです。
イワザクラは本当に大岩の下部にひっそり咲くけなげな花でした。
でも、色鮮やかなピンクの大ぶりの花と黄緑色の丸気な葉がなんとも愛らしく、見つけて近くまで行って、感動しました。
丁寧に場所をお教えいただいた皆様に心よりお礼申しあげます。
本日は81がカメラを忘れて、80の一眼一台のみの撮影となりました。
肝心のカメラを忘れるほど、最近物忘れがひどい81です。お弁当はわたしの担当なので、忘れないのですが・・・。後でと思った時はもう無理になってきました。思ったら手を止めて、その時するようにしないと、と反省しています。
名二環と東名阪が集中工事で込みそうなので、尾西インターで降りて、羽島多度経由で帰ってきました。時間的にはそんなに変わらず帰れました。
今日も無事家に帰れて良かったです。次回もヤマレコをじっくり検討して、旬の山へ出かけていきたいです。 81記
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
拍手とコメント一番のり!
イワザクラよく咲いてますね。
気分最高!ほかにも色んなお花楽しめて、38夫婦さんの花合戦盛り上がりますね。
masaちゃんも、今日は山行ですよ。
素晴らしいレコでした。
寅さん こんばんは。
見つけた時の感動ドエリャーすごいですよ。
子供のようにおおはしゃぎ。花一つ見つけただけなのにこんなに喜べるなんて、嬉しいし、やっぱし山のおかげかな。
38夫婦次のえものは???
80,81より
8080さん、8081さん こんにちは!
拍手とコメント2番乗り〜!
1番手は難しいですね〜^^;
イワザクラ!素敵ですね〜(*´∀`*)
サクラソウの仲間なんでしょうか?
未だ見た事ないので見てみたいです!
スミレにヒトリシズカ・・
そしてタケノコごはん!春ですね〜🌸
相変わらずお弁当美味しそう( ^ω^ )
お互いレコで旬なお花チェックしてお花いっぱい見て楽しみましょうね!
まんゆ〜十六茶
まんゆ〜さん こんばんは。
目的がイワザクラなのでなんとか見たくて努力しました。
見つけた時の気持ちの高揚すごいです。
子供のように心の中は、はしゃぎ捲りでした。
探して見つけるのはシロバナネコノメソウもそうでしたがやめられなくなりそうですね。
見つけられない時も有ると思いますが、挫けずやっていきます。
38夫婦80,81より
80 81さん、こんにちは(^O^)
イワザクラ、可愛い花ですね(^.^)
たくさんの花に迎えられて、楽しい山行になりましたね!
81さん、私達も毎回忘れ物だらけです(^_^;)
しっかり準備して持って行ってても
車に置いてきてしまったりとかも・・・(;一_一)
お互いに歳とったなと笑いのネタになってます(^○^)
chasseさん こんばんは。
探したものが見つかった時は、喜び倍増ですね、特に山では体力使って登るのですから。
イワザクラ最高に可愛いですよ。
忘れ物、忘れて名前が出ないこと等、忘れの話したらお互いに尽きそうも有りませんね。
80,81より
80さん、81さんこんにちは
舟伏山のイワザクラ可愛いですね。まだまだ数が少ないので、これからも見守っていかなくてはいけませんね。他にもたくさんの花の写真、楽しませていただきました
バイケイソウは花がないと区別が難しいですね。私が教わったのは、
・バイケイソウは落葉樹の林床に多い
・コバイケイソウは山地の草原など、明るく湿ったところに多い
・ミヤマバイケイソウは花が緑だそうですが、バイケイソウと区別は難しい
などです。舟伏山のは、ほとんどがバイケイソウだと思います。
今回西登山道の斜面ではニラの様な草をたくさん見かけたと思いますが、ここは(オオ)キツネノカミソリがたくさん自生していて、開花の時期は楽しめるそうです。ただしヤマビルが出ますが…
80さんのポーズ、今回は表情がちょっと固かったですね。
teppan2013さん コメントありがとうございます。
にらのような草 本当に沢山有って、しかも殆ど先が切れていて、カットされていました。二人で、何の花かな?と言いながら、先っちょが無いねと言って登っていました。狐のかみそりだったんですね。咲く時期にはあたり一面濃いオレンジの花ですごいでしょう。でもヒル苦手です。残念ですが・・・。
さて、バイケイソウですが、葉っぱだけで推測するのは難しいことがわかりました。どういう場所に咲くかを知れば、おのずと判るわけですね。頂上台地はヤブレガサとバイケイソウが交互に現れて最盛期にはどんな光景になることでしょうか。
登山道の付近のみでも、かなりの種類の植物が見られて、ますます遅い登山となってしまいます。それでも去年よりは、花の名前少しは判るようになって、楽しみながら登ることができるようになりました。
今後とも宜しくご指導頂けたら幸いです。80,81より
8080さん、8081さん、こんばんは。
季節のせいか最近はピークハントより花に夢中なお二人ですね。
狙いの花が見つかった時はピークハントとは違った喜びを感じますね。
花の旬の期間は短いので最高の状態の時期と天気に合わせて山行計画を立てられるのは大変だと思いますが今回も素晴らしい山行となられましたね。
8080さんのポーズからも満足された様子が覗われます。
Landsberg
Landsbergさん こんばんは。
幸運にも教えて頂いてイワザクラを見ることができました。
花を見る喜びと、探したものを発見した二つの喜びで、どえりゃー最高の嬉しさでした。
ピークハントは夏、白馬でお花さがしながら虎視坦々と狙っております。
次はアカヤシオですかな。
今季節38夫婦80,81より
同じ日、ひとつお隣の北山に登っていました。
舟伏山も行きたい候補でしたが、前回雪のある時に行って、ずるずる滑ってかなり怖かったので雨上がりの今回は見送ることにしました。カレンフェルトの山は植生豊かですがちょっと怖いかな。でも、やっぱりイワザクラも素敵だから行ってみたいです^^地質が似てるからありそうなのに北山にはないんですよね。
minislopeさん こんばんは。
二人で仲良く同じとこで滑ってきました。けがは幸ありませんでしたが。
イワザクラ探して、見つけたので気分最高でした。
何回も来ている方は来週がピークかなとお話されてました。是非適期にお出かけください。
いま山と渓谷社の岐阜県の本見ているんですが、舟伏山も北山もありませんね。
岐阜県は良い山多すぎるのかもです。
80,81より
80.81さん、こんばんは。
うゎ〜胸が熱くなって、涙がでちゃいますよ。
私の不注意で足指を骨折してしまったのにもかかわらず、
このような心温まるエールを送って頂き、
ありがとうございます。エールの御蔭で、お山へ早く
復帰できる元気を頂きました!
とても遠くの岐阜県の舟伏山へ行かれたのですね!
薄紫のイワザクラは、とっても綺麗なお花ですね。
私はまだお会いしたことがないのですが、
80.81さんのレコを見ただけで、胸がときめいてしまいました!
毎週のように、旬なお花を求めて山行されているお二人が
羨ましいと同時に、とても微笑ましくです。
ピークを目指す山行だけでなく、自然や花を愛でながら
山を楽しむのは、心を豊かにさせてくれますね。
まさに春は、“めおとミツバチ”ですね。
私は暫く山行に行けないので、80.81さんの山行で、
いろいろな山へ行かせてもらいますね。
温かいエールを送って頂き、本当にありがとうございました。
80.81さんは、これからも安全登山で自然を楽しまれて下さい。
happuより
happu1411さん コメント頂ける状況に有ることがどえりゃー嬉しいです。
決して無理しないでくださいね、私たちの拙いレコが少しでも役に立てば嬉しいです。写真も少しはうまくなりたいのですが、センスないので自由に撮ることにしました。
探したものを見つけた喜びは最高でした。山やめられませんね。
38夫婦次はアカヤシオ??こうご期待です。
80,81より
80さん81さんこんばんは〜
実は今日二度目のコメントなんですが、お昼に貝月山、山頂で80さんのレコ見てスマホでコメントして送信したんですけどね、電波の状態が悪かったのか送信できてなかった、本当なら寅さんの次ぐらいに遅れたのに残念。
イワザクラ見れて良かったですね。写真で見る限り岩の間に咲いているんですね、
お目当ての花を見つけた時の喜びが伝わってきそうです。
今日僕らも貝月山で初めてイワウチハ見つけて大喜びだったでね。
来週は山には行けないので又来年イワザクラ見に行きます。その時は咲いている場所教えてね。
まさちゃん 早コメどえりゃーありがとう。
探したイワザクラ見つけた時は、通常時、花を見つけたより100倍嬉しいのです。可愛かったですよ。春子さんが唐松岳で見つけたシラネアオイのよう、どえりゃー嬉しいです。
イワウチハの感動レコ待ってますよ。
来年メッセージくださいね。
38夫婦80,81より
こんばんは。
舟伏山のイワザクラ見事ですね。行きたい山なのですが、家族旅行で丸こいのが無くて許可貰えません。羨ましい〜
白いスミレですが、葉っぱから見るとスミレサイシンでは無くエイザンスミレかと思われます。
saikakuさん こんばんは。
探して見つけたイワザクラ本当に嬉しかったです。舟伏山初めてでしたが、花もいっぱいあって良い山でこれて良かったです。
スミレのコメント花担当の81に伝えてもう一度特定したいです。コメントありがとうございました。
花初心者ですが花大好き80,81より
80さん81さんおはようございます
イワザクラ今年も見たいと思って本当は今週末の予定の一つにも入れてましたが
土曜の笈ヶ岳で疲労困憊・・・
とりあえず今のイワザクラの姿を80さん81さんのレコで楽しませてもらいました。
ありがとうございました
ueharuさん こんにちは。
探して岩に咲くイワザクラ、なんというかホッとした感じして、次に可愛いと思いました。何かに感動することはどえりゃー素敵なことですね。
お疲れ取れましたら、適期であればお勧めです。
80,81より
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する