ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 845719
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父

二子山 中央稜 ヨーデルが聞こえる快晴のマルチピッチ

2016年04月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
yamamossan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
3.8km
登り
700m
下り
703m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:27
合計
6:44
距離 3.8km 登り 710m 下り 703m
8:40
354
14:34
15:01
16
15:17
7
15:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西武秩父駅にて相方をピックアップし、国道299を西へ。

黒海土の信号を過ぎ志賀坂トンネル方面へ向かい、民宿登人の先を右へ入って直ぐに南側の坂本登山口が有ります。ここは一般登山で使われる登山口で、バイオトイレがあります。坂本登山口からさらに先へ進み、トンネルを通って暫く行った所に北側の倉尾登山口があります。

倉尾登山口の駐車スペースは登山口の先に10台程度。登山口から股峠までは5分程、股峠から中央稜取り付きまでは10分ちょっとで到着します。

GPSログでは股峠から先で取り付きへの分岐を見逃して行き過ぎてしまい、戻った軌跡も含まれています。
コース状況/
危険箇所等
クライミング中もさることながら、抜けた後に西岳山頂へ向かう際は小さい浮石を踏んでのスリップに注意。下山は一般コースから下山しましたが、粘土質の地面と磨かれた岩で意外と滑ります。ロープでお互いに確保されているクライミング中よりも危ないかもしれません。
本日のギアはこんな感じ。登山口で恩ディとギアを擦りあわせました。
2016年04月11日 08:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
4/11 8:15
本日のギアはこんな感じ。登山口で恩ディとギアを擦りあわせました。
北側の倉尾登山口から入山。恩ディの昼メシがコンビニ袋。緊張感のユルさが頼もしい!
2016年04月11日 08:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/11 8:26
北側の倉尾登山口から入山。恩ディの昼メシがコンビニ袋。緊張感のユルさが頼もしい!
ちょっと歩いたら股峠に到着。北側からは初めて来たけどメチャ近い!
2016年04月11日 08:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/11 8:31
ちょっと歩いたら股峠に到着。北側からは初めて来たけどメチャ近い!
祠エリア。中央稜の取り付きは祠エリアを通り過ぎた先に有ります。
2016年04月11日 08:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/11 8:42
祠エリア。中央稜の取り付きは祠エリアを通り過ぎた先に有ります。
中央稜取り付きに到着。赤いドラム缶が目印。ここでシューズを履き替えてギアを身に着け、ロープ等クライミングの準備します。
2016年04月11日 08:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/11 8:57
中央稜取り付きに到着。赤いドラム缶が目印。ここでシューズを履き替えてギアを身に着け、ロープ等クライミングの準備します。
1p 掘銑+ 凹状フェースから右上。ここから登ります。
2016年04月11日 09:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/11 9:03
1p 掘銑+ 凹状フェースから右上。ここから登ります。
1pは恩ディのリード。既に1p終了点のピナクルテラスに到着してここからは見えません。
2016年04月11日 09:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/11 9:40
1pは恩ディのリード。既に1p終了点のピナクルテラスに到着してここからは見えません。
2p - カンテを左上してからカンテ直上。2pは自分のリードです。
2016年04月11日 09:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/11 9:54
2p - カンテを左上してからカンテ直上。2pは自分のリードです。
リード中見下ろし。後続のパーティが1pを登って来ています。
2016年04月11日 09:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/11 9:58
リード中見下ろし。後続のパーティが1pを登って来ています。
2pは高度感のあるバンドが終了点。恩ディが登ってきます。
2016年04月11日 10:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/11 10:21
2pは高度感のあるバンドが終了点。恩ディが登ってきます。
核心の3p + (5.7) クラックから逆Y字クラックへ。
2016年04月11日 10:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/11 10:26
核心の3p + (5.7) クラックから逆Y字クラックへ。
3pリード中の恩ディ。自分はハンガーに足を掛けてしまい痛恨のA0でした。
2016年04月11日 10:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
4/11 10:35
3pリード中の恩ディ。自分はハンガーに足を掛けてしまい痛恨のA0でした。
3p終了点の大テラスにて、後続パーティを撮影中。
3p終了点の大テラスにて、後続パーティを撮影中。
3pをリードする後続パーティメンバー。素晴らしい高度感です。
2016年04月11日 11:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
4/11 11:21
3pをリードする後続パーティメンバー。素晴らしい高度感です。
4p + 大きな丸岩右から左上してテラスへ。4pは自分がリードしました。
2016年04月11日 11:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/11 11:57
4p + 大きな丸岩右から左上してテラスへ。4pは自分がリードしました。
5p - をリードする恩ディ。5pと6pを繋げて登っちゃいました。6pは掘銑検
2016年04月11日 12:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/11 12:29
5p - をリードする恩ディ。5pと6pを繋げて登っちゃいました。6pは掘銑検
5pをフォローする自分。テラスで順番待ちをする後続パーティが撮ってくれました。
3
5pをフォローする自分。テラスで順番待ちをする後続パーティが撮ってくれました。
このピッチは5pと6pを繋げていて、上部で複数のラインに分かれる6pは優しくない方のラインに入っていて難しめでした。
3
このピッチは5pと6pを繋げていて、上部で複数のラインに分かれる6pは優しくない方のラインに入っていて難しめでした。
5p登攀中の景色。高度感が麻痺してます。
2016年04月11日 12:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/11 12:52
5p登攀中の景色。高度感が麻痺してます。
恩ディがピッチを切ったリングボルト2個の終了点から6p(本来は7p 供砲鮗分がリードします。
2016年04月11日 13:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/11 13:14
恩ディがピッチを切ったリングボルト2個の終了点から6p(本来は7p 供砲鮗分がリードします。
一段上がった所に本来の6p終了点のペツルハンガーがあり、そこから先は兇任靴拭
2
一段上がった所に本来の6p終了点のペツルハンガーがあり、そこから先は兇任靴拭
登りきった景色。奥に二子山の山頂看板が見えます。
2016年04月11日 13:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
4/11 13:35
登りきった景色。奥に二子山の山頂看板が見えます。
山頂へ到着。何度か来ているけど今日の山頂は格別の思いです。
2016年04月11日 14:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
4/11 14:43
山頂へ到着。何度か来ているけど今日の山頂は格別の思いです。
山頂から中央稜上部。後続パーティーが見えます。
2016年04月11日 14:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/11 14:35
山頂から中央稜上部。後続パーティーが見えます。
山頂のオレたち。後続パーティが撮ってくれました。
3
山頂のオレたち。後続パーティが撮ってくれました。
一般ルートで下山しました。帰りの車道から見上げる二子山。
2016年04月11日 15:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
4/11 15:50
一般ルートで下山しました。帰りの車道から見上げる二子山。
今回のルートはこんな感じです。5p,6pは本来のトポでは5,6,7pとなります。
2016年04月11日 15:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
4/11 15:50
今回のルートはこんな感じです。5p,6pは本来のトポでは5,6,7pとなります。
撮影機器:

感想

今まで一般登山道では何回か登っている二子山。山頂から岩壁を登るクライマーを見て、別世界の事だと思いつつも憧れていました。あれから数年、ついに自分にもマルチピッチで登るチャンスが巡って来ました。

人気のルートで混雑するという事で平日にしましたが、偶然一緒になったパーティが愉快な方々で、登山史に残る程の大ベテランにもかかわらず気さくに接して頂き、楽しいクライミングとなりました。自分らと行きつけのジムも同じと言う事もあり、素晴らしい出会いに恵まれました。3pテラスで披露して頂いたヨーデルは岩峰の景色と相まってアルプスの春を想わせる爽やかな響きでした。
 
股峠〜取り付き
 祠エリアを過ぎ、話しながら歩いていたら取り付きへの分岐を見逃してしまい行き過ぎました。意外と分岐の踏み跡を見逃し易いです。取り付きには赤いドラム缶が有ります。

1p 掘銑+(フォロー)
 凹状フェースから右上してテラスへ。最初の方に見た事の無い極厚ピトンが有ります。スタート直後で身体が温まっていないこともあり、凹状フェースから右上し始める辺りが若干ムムッと言う感触でした。ピナクルテラスが1p終了点で、登りきって手を見たら血だらけなので確認すると右手中指先の腹が切れて穴が空いています。鋭利な石灰岩で早速手を傷つけてしまいました。絆創膏で応急処置。

2p -(リード)
 カンテ右側の凹角状がオリジナルのルートらしいのですが、現在はカンテの方がルートとなっていて支点が整備されています。カンテを左上してから直上すると、左側にピトンが有りますが、カンテにボルトが有るので上部では右カンテへ。

ピトンの所から右のカンテに乗る時に、空中に身体を振り出す所がファイト一発な感じですが、手はガバなのでそれを信じてエイやと乗ります。その先、被った岩の下を左に行くと2p終了点が有ります。ロープの掛かったハンガー2点と、さらに左にもう2点ハンガーが有ります。2p終了点は高度感のあるバンドで、セルフを信じて体重を預けないと疲れちゃうので注意です。

3p + (5.7)(フォロー)
 クラックから逆Y字クラックへ。5.7とガイドブックに有りますが、クラックに慣れていない自分にとっては10bにも感じました。短い間隔でペツルボルトが2点ある辺りが核心です。大きめのカムを用意するとより安心できると思います。3p終了点はテントが張れるほどの大テラスです。

クラックなのでレイバックなのかと思いますが、抜けた後で上から後続パーティーのリードを観察した所、ステミングを上手く使っていました。

風が強くリードとの意思疎通が上手くいかず見切り発車してしまいました。ロープが引かれないので大声で呼んでみたらビレイ体勢に入っていない様子だったりで消耗、さらに指の絆創膏が取れて中指使用不能になったりで限界となり、ハンガーに足を掛けてA0しちゃいましたが、全てひっくるめて自分の実力です。要再チャレンジですね。

自分らは3p大テラス奥のペツルでセカンド確保としていたのですが、風が強い時などはテラスに遮られて声が届かない事があるようです。後続パーティのセカンド確保を見ましたが、立ち木に支点を取ってテラス末端に立ち、セカンドが見えるくらいの位置でビレイしていました。なるほど、アレなら声が通って意思疎通がやり易いと勉強になりました。

4p +(リード)
 大きな丸岩の右からスタートし、左上して左のピナクルの辺りから抜けます。岩に登れそうな所を教えられるままに登れば良い感じです。終了点はテラスになっていますが浮石が多く、落石に注意です。

5p -(フォロー) 
 スタートしてすぐ、左へちょっとトラバースしてから上へ。登れそうな所を繋いで行く感じで登ると本来のラインとはちょっと外れて右側に寄ったみたいです。リードが5pと6pをつなげて登ったので、このピッチの上部は本来の6pで掘銑犬糧Δ任垢、最後の岩の右バンド状を抜ける所が難しめで掘銑鍵幣緲りました。

どうも6pは上部で左右に分かれているらしく左が本来のルートで容易らしいです。後続パーティが自分らよりも左側を登り、正しく5p、6pを登って来るのを見て、自分らは右側を登った事に気付きました。

6p(リード)
 前ピッチの終了点は狭いテラスで、新しいめのリングボルト2点がありました。そこから左の凹角状を一段登るとペツルが2点有る本来の6p終了点に出ました。ここから先は本来の7p となりロープは不要です。階段状を歩いて上に抜け、西岳山頂に向かいました。


自分のレベルでは難しいピッチも出てきて緊張の連続だった事も有り、最高に充実したクライミングでした。一方で今後の課題も見えて未だ道半ばと言う所ですが、とりあえず新しい一歩を踏み出せたと思います。山に、そしてチャンスをくれた友に感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら