記録ID: 845810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
養老山〜小倉山〜笙ヶ岳周回コース
2016年04月12日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:59
距離 13.5km
登り 1,141m
下り 1,146m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はt平日500円土日1,000円返りに払う |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース通り行けばまず迷うことはないと思われる。笙ヶ岳へのコースは所々土砂崩れ箇所あり表山分岐〜駐車場までは林道歩き尾根も有るが荒れている。自分はまっすぐ下りてしまった。 |
その他周辺情報 | 養老の滝必見 養老公園内 子供の国/ 養老天命反転地など有り |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
滝上駐車場登山口から林道を少し歩き滝の上部で沢を渡り、そこからが本来の登山道いきなりの急登なところを標高で400m程上がると三方山そこからは楽な尾根道此のルートで一番の展望小倉山を過ぎ養老山へ山頂は展望なし、アセビの咲き誇る尾根道を引き返し笹原峠から旧牧場方面へ、アセビ平までは気持ちの良い尾根道である。本来もみじ峠の分岐から笙ヶ岳へ向かうのだがアセビ平からそのまま谷へ下り笙ヶ岳への登山道へ出る。笙ヶ岳までは山腹沿い危険なところが結構あり先日の捜索跡テープ(KEEP OUT)があちこちに、山頂は展望少なし多少大垣方面・南宮山方面が見えるのみ、谷筋はカタクリと谷のせせらぎが疲れを癒してくれる。表山分岐からは林道歩きが本来の様だが旧道らしき尾根を下れば駐車場までほぼ直で下りられると思い下る。何とかその通り駐車場にたどり着く。今日の山行で出会った人は一人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する