記録ID: 84699
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山
2010年10月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:42
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,669m
- 下り
- 1,622m
コースタイム
08:10 芦ヶ久保駅
09:20 生川登山口
11:00 武甲山山頂着
(昼食)
11:55 武甲山山頂発
12:43 小持山
13:08 大持山
13:47 妻坂峠
14:11 生川登山口
15:52 芦ヶ久保道の駅
09:20 生川登山口
11:00 武甲山山頂着
(昼食)
11:55 武甲山山頂発
12:43 小持山
13:08 大持山
13:47 妻坂峠
14:11 生川登山口
15:52 芦ヶ久保道の駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
最寄り駅:西武秩父線 芦ヶ久保駅 駐車場 :生川登山口にあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
芦ヶ久保駅〜生川登山口 長い車道歩き、大型車通行多し、途中から歩道がないので気を付けて歩きます 生川登山口〜武甲山山頂 途中、沢にかかる橋を修復していました(さほど日数はかからないと思います) 武甲山山頂〜小持山〜大持山 所々、切れ落ちている箇所や岩場あります 大持山〜妻坂峠 峠手前、結構な急坂を下ります 妻坂峠〜生川登山口 問題有りません |
写真
感想
休暇が頂けたのでいそいそと山へ・・・
余り天気がよろしくないみたいなので近場で武甲山へ
電車で横瀬駅まで行くつもりでしたが自宅最寄り駅に向かう途中で気が変わり
急遽車で芦ヶ久保駅に隣接している道の駅芦ヶ久保へ。
芦ヶ久保駅から隣の横瀬駅へは電車を使いました。
横瀬駅からは長い車道歩きです。
武甲山は石灰の山なので麓に石灰工場があり、大型車が頻繁に行き交っています。
暫く行けば生川登山口に到着、昔(10年以上前でしょうか)はなかった駐車場が整備されています(トイレはありません)。
さほど時間もかからずあっという間に山頂直下の神社脇を抜けて山頂です。
神社手前にはこれも昔はなかった立派なトイレがあります。
秩父市街、両神山など西〜北東方面の眺めが素晴らしいです。
平日ということもあり山頂は誰もおらず早めのお昼ゴハンを頂きます。
さて、どこから下りましょうか?
秩父鉄道浦山口駅へ降りて電車で芦ヶ久保に戻ることもできますが
(昔歩いたコースです)小持山・大持山を経て生川登山口に戻るコースへ。
(色んなコースを選択できるよう敢えて車を芦ヶ久保に停めてきました。)
生川からは再び不快な車道歩きです。
電車の時間を調べると生憎タイミングが悪く30分以上待ちそうなので車を停めた
芦ヶ久保駅までテクテクと歩いて戻りました。
山道歩きよりも車道歩きの方がだいぶ長かったかな?
様々なコース取りができそうな武甲山、暫く通ってみるのも良いかも。
最近お気に入りの秋雲が見られませんでしたが静かな山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する