ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 850204
全員に公開
ハイキング
東北

箱ヶ森

2016年04月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
681m
下り
681m

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:18
合計
4:35
9:36
9:36
79
10:55
10:55
34
11:29
11:29
11
11:40
11:58
117
13:55
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ間あり
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猪去沢林道はダートです。
現在は、かなり奥まで行けますが、途中落石の多い場所があり
トラブル防止を考えるなら、昔の車止め手前の駐車スペースに停めることを
お勧めします。6〜7台停められると思います。
昔の車止め手前に落石多発場所がありその前になります。
コース状況/
危険箇所等
山中にトイレはありません。
近くにコンビニもありません。

里山特有の急登です。
特に”─匹らの急登はキツイです。
あまりくだりには利用したくないです。

Гら┐隆屐∫と倒木で道が不明瞭なところがあります。
ピンクのテープがあるので、探しながら歩くと良いでしょう。

この時期はまだ多くないですが、虫の多い山です。
特に山頂の広場がひどいので、虫よけ必須です。

下山道はぬかるみがあります。
スパッツなどあると良いでしょう。

平日の入山者は少ないです。

熊さんいます。
その他周辺情報 ラーメン屋さんが何軒か。
あとはイオンがあるくらいかな。
つなぎ温泉まで足を延ばせば、いろいろあります。
エンレイソウ
2016年04月22日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 9:25
エンレイソウ
スミレサイシン
2016年04月22日 09:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/22 9:29
スミレサイシン
ヒナスミレ
2016年04月22日 09:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/22 9:31
ヒナスミレ
林道脇の
ニリンソウ
2016年04月22日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 9:44
林道脇の
ニリンソウ
2016年04月22日 09:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/22 9:45
いまはどこでも
カタクリ!
2016年04月22日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 10:24
いまはどこでも
カタクリ!
オオカメノキ
土偶の目に見えます
2016年04月22日 10:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/22 10:34
オオカメノキ
土偶の目に見えます
2016年04月22日 10:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 10:36
ブナ休憩地
新緑や紅葉が素晴らしいです
2016年04月22日 10:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/22 10:42
ブナ休憩地
新緑や紅葉が素晴らしいです
2016年04月22日 10:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/22 10:49
ツルネコノメソウ
2016年04月22日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 11:13
ツルネコノメソウ
今年初!
アラゲヒョウタンボク
2016年04月22日 11:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/22 11:14
今年初!
アラゲヒョウタンボク
この急登
hisakun曰く
「崖でしょ!」
2016年04月22日 11:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/22 11:15
この急登
hisakun曰く
「崖でしょ!」
いい感じのカタクリです
2016年04月22日 11:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/22 11:29
いい感じのカタクリです
小さなキクザキイチゲ
2016年04月22日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/22 11:32
小さなキクザキイチゲ
カタクリの季節です
2016年04月22日 11:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 11:33
カタクリの季節です
2016年04月22日 11:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 11:35
山頂に着きました
2016年04月22日 11:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/22 11:42
山頂に着きました
山頂のカタクリ
2016年04月22日 11:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/22 11:42
山頂のカタクリ
山頂標識
青空出ました
2016年04月22日 11:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/22 11:43
山頂標識
青空出ました
キクザキイチゲが
いっぱいです
2016年04月22日 11:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/22 11:44
キクザキイチゲが
いっぱいです
なかなか見事でした
2016年04月22日 11:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/22 11:45
なかなか見事でした
白も青もあります
2016年04月22日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/22 11:46
白も青もあります
スミレサイシン見っけ
2016年04月22日 11:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 11:48
スミレサイシン見っけ
薄い色のものも
2016年04月22日 11:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/22 11:52
薄い色のものも
濃い色のものも
2016年04月22日 11:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/22 11:54
濃い色のものも
日差しを浴びて
嬉しそう
2016年04月22日 11:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/22 11:56
日差しを浴びて
嬉しそう
咲きはじめの感じが
良いです
2016年04月22日 11:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/22 11:56
咲きはじめの感じが
良いです
山頂付近にも
ニリンソウ
2016年04月22日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 11:59
山頂付近にも
ニリンソウ
実はスミレサイシンも
いっぱい
2016年04月22日 12:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/22 12:28
実はスミレサイシンも
いっぱい
2016年04月22日 12:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/22 12:35
スミレサイシン
群生してます
2016年04月22日 12:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/22 12:39
スミレサイシン
群生してます
マクラ山の
カタクリ
2016年04月22日 12:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/22 12:45
マクラ山の
カタクリ
ここは七分咲きくらいでした
2016年04月22日 12:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/22 12:47
ここは七分咲きくらいでした
おしとやかな
カタクリ
2016年04月22日 12:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/22 12:49
おしとやかな
カタクリ
黄色が少し入ってます
2016年04月22日 12:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/22 12:50
黄色が少し入ってます
アップで
2016年04月22日 12:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 12:51
アップで
ミヤマ(シロバナ)エンレイソウ
咲きそう!
2016年04月22日 13:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/22 13:25
ミヤマ(シロバナ)エンレイソウ
咲きそう!
林道脇の
ニリンソウは
もうすぐピーク
2016年04月22日 13:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/22 13:52
林道脇の
ニリンソウは
もうすぐピーク
お!
コミヤマカタバミ
咲きそうです
2016年04月22日 13:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/22 13:53
お!
コミヤマカタバミ
咲きそうです

感想

やっと少し時間ができたのですが、お天気がいまいち。
岩手山も雲の中。
ということで、春の里山週間です。
盛岡近郊”箱ヶ森”。
いつもよりちょっと早めに歩いてみました。

登山者はこの日、私1人。
山菜取りのおばさんが数人入ったようですが。

林道脇のコゴミは少し大きくなっていました。
ニリンソウが見ごろ。
のんびり歩いて、登山口から急登です。

登りではブナが芽吹き始めていました。
ゴールデンウィーク後半には見事な新緑となるでしょう。
カタクリを愛でながら歩きます。

一番の難関、超急登のロープ場です。
ロープないとちょっときつい傾斜。
登り始めるところで、何やら黄色っぽい花。
アラゲヒョウタンボクです。今年初。
きれいに咲いていました。
数本かたまっていましたね。

急登を登り切ると、カタクリ。まだ蕾も多いので、山頂への稜線ではもう少し楽しめそうです。

最後の急登を登り切ると、山頂広場です。
広場一面に、キクザキイチゲ!
まだ蕾もあるので、しばらく楽しめそう。
もう少しすると、一面のニリンソウになります。
そのころまた来たいですが・・・?

下山は下山コースへ。
あの急登を下りたくはないので(笑)
マクラ山手前にスミレサイシンの群生。
マクラ山のカタクリは七分咲きくらいでした。

コゴミを収穫しながらののんびりハイクでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

連荘でお山を楽しんでる!
ここ、コース状況を見ると、なんとも、大変なところなんですね!、里山なのに
虫にクマに、ドロドロ登山道の急登とな 、最悪〜ぅって、でもこんだけ可愛いお花がいたら、行っちゃいますよね〜ぇ!、あれ〜、山菜もね
おいらも行きたいぞ〜ぉ
岩手の里山、お花散策、六日連荘とは
まだまだ続くのでしょうね〜ぇ(@^^)/~~~!
2016/4/23 22:32
Re: 連荘でお山を楽しんでる!
こんにちは!
sakuraskauさん

そうなんです、超急登に、虫の多い山頂広場、下山路はぬかるみ、
熊さんの落とし物もあったりします
ですが、里山とは思えないブナの森やお花たちがあるので、
つい頑張ってしまいます。
もう1回くらい近々行きたいですが、ゴールデンウィークになると
動けなくなります。
それまで、できる限り歩こうと思ってます。
2016/4/24 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら