記録ID: 852909
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涼を求めて、燕岳
2016年04月25日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:29
距離 12.2km
登り 1,588m
下り 1,578m
5:32
16分
スタート地点
14:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今シーズンの雪山は硫黄岳で終わりのつもりでしたが、前回登った滝子山があまりにも暑かったので、涼を求めて燕岳に行って来ました。
劔岳を近くに見ることができる唐松岳と迷ったのですが、宮城野ゲートが開き日帰りできるようになったことと、積雪期に登ってみたかったということで燕岳を選びました。もちろんリフト代も考慮しましたが(´・ω・`)
当日は天気も良く、気持ちのいい雪山登山となりました。なので、写真を撮る時間が長くどんどん時間が過ぎました。今回は皆さんのレコを参考にさせて頂き、富士見ベンチでアイゼンを着けました。参考にさせて頂いた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
こんばんは、teno さん。
燕岳、日帰りで行かれたんですね。ふもとは新緑、山頂は雪山という、ぜいたくないいとこどり
ですね
青い空のお写真が、涼を感じさせます。突き抜けるような青空ですね。
私自身はアルプスへいける技量がないものの、他の方のレコは少し拝見したこともあります。
雪山の写真はいつも白と青が主になっていますが、この季節だと雪が解ける方向にむかっているせいか、
tenoさんのお写真は黒い岩肌がとても際立っていて、なんだか印象的なお写真です。
鯉のぼりが、今の季節を感じさせますね。鯉のぼりの写真が好きです。
ではでは、よい山旅を楽しんでください。
Francesca
Francescaさん、またまたこんにちは(^^)/
東京は暑いので天然の冷蔵庫を求めて燕岳に行って来ました。最近は写真が目的になってきているので、当日は天気が良く幸いでした!
厳冬期の青と白だけの景色もきれいですが、今回は岩肌も出ていて残雪期のきれいな景色でした。平日ということもあり静かな山頂を満喫することができました。鯉のぼりがシーズン到来を感じますね!
これからもお互いよい山旅を楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する