ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 853919
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

茅ヶ岳〜金ヶ岳の眺望を楽しむ

2016年04月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
1,069m
下り
1,053m

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
1:24
合計
4:45
5:30
53
6:23
6:23
21
6:51
7:39
4
7:43
7:43
19
8:02
8:02
4
8:06
8:06
6
8:12
8:23
29
8:52
9:12
58
10:10
10:13
2
10:15
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
韮崎インターから登山口の深田公園は一本道
コース状況/
危険箇所等
迷う箇所はありません。いろんな花が咲いています
その他周辺情報 道の駅にらさきに隣接の温泉は市外在住者710円。
朝5時半スタート
2016年04月26日 05:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 5:47
朝5時半スタート
まっすぐで緩やかな道
2016年04月26日 05:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 5:49
まっすぐで緩やかな道
お花が咲いてます
2016年04月26日 05:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 5:58
お花が咲いてます
「茅」の字、惜しい・・・
2016年04月26日 06:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:00
「茅」の字、惜しい・・・
かわいいのに名前わからず
2016年04月26日 06:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:14
かわいいのに名前わからず
これも
2016年04月26日 06:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 6:15
これも
水場はないと言ってくれ
2016年04月26日 06:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:17
水場はないと言ってくれ
相当かわいい
2016年04月26日 06:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 6:19
相当かわいい
名前を知らないのは残念
2016年04月26日 06:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 6:22
名前を知らないのは残念
岩に生える木はたくましい
2016年04月26日 06:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:29
岩に生える木はたくましい
この先危険!残念!この先から急登
2016年04月26日 06:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:31
この先危険!残念!この先から急登
岩場を登る(先行者発見)
2016年04月26日 06:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:35
岩場を登る(先行者発見)
山頂が見えてきた
2016年04月26日 06:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:37
山頂が見えてきた
これも知らない・・・
2016年04月26日 06:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 6:42
これも知らない・・・
群生しているのに
2016年04月26日 06:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:44
群生しているのに
枯葉の急登を振り返る
2016年04月26日 06:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:54
枯葉の急登を振り返る
尾根上に到達
2016年04月26日 06:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 6:56
尾根上に到達
ここで・・・
2016年04月26日 07:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 7:00
ここで・・・
こういう景色の中で、なんですね
2016年04月26日 07:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:00
こういう景色の中で、なんですね
さて山頂 ピーカン
2016年04月26日 07:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 7:11
さて山頂 ピーカン
うへー 
2016年04月26日 07:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 7:12
うへー 
南ア方面 適当に指差してます
2016年04月26日 07:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 7:13
南ア方面 適当に指差してます
霊峰富士もうっすら
2016年04月26日 07:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 7:13
霊峰富士もうっすら
三角点キック
2016年04月26日 07:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 7:13
三角点キック
金峰山方面
2016年04月26日 07:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 7:14
金峰山方面
八ツですね
2016年04月26日 07:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 7:18
八ツですね
甲斐駒、アサヨ(達人に伺いました)
2016年04月26日 07:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 7:18
甲斐駒、アサヨ(達人に伺いました)
金ヶ岳方面 
2016年04月26日 07:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:20
金ヶ岳方面 
朝食いただきます 偶然とはいえ 深田先生と同じ「あんぱん」
2016年04月26日 07:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 7:24
朝食いただきます 偶然とはいえ 深田先生と同じ「あんぱん」
結局先へ進む 
2016年04月26日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:05
結局先へ進む 
振り返って茅ヶ岳
2016年04月26日 08:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 8:08
振り返って茅ヶ岳
約30分で到着
2016年04月26日 08:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 8:30
約30分で到着
南アは見えるが八ツは・・・
2016年04月26日 08:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 8:37
南アは見えるが八ツは・・・
くぐって戻ります
2016年04月26日 08:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:58
くぐって戻ります
帰りの尾根ルートは明るくつつじが咲き誇る
2016年04月26日 09:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 9:54
帰りの尾根ルートは明るくつつじが咲き誇る
山桜も
2016年04月26日 10:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 10:06
山桜も
ニリンソウですか
2016年04月26日 10:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:18
ニリンソウですか
深田公園にて
2016年04月26日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:29
深田公園にて
右茅左金 美しい稜線だ
2016年04月26日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 11:52
右茅左金 美しい稜線だ
近代的お風呂でした
2016年04月26日 11:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:52
近代的お風呂でした

感想

リハビリ登山も2週続けてしまい、足に支障あるかと思いましたが意外にダメージなく、であれば徐々に本格的な山行にしたいなと、ちょっとだけ欲が出てきました。

当日は快晴予報だったので展望がある山へ!と、目的地を茅ヶ岳に。
私やMPさんが目指している日本百名山の選者である深田久弥が登山中に亡くなった終焉の地として知られています。

高速料金の兼ね合いで午前3時過ぎに家を出て、SAで仮眠と思っていましたが
5時にはすでに明るいんですね、もう。
じゃあ、と早朝登山に切り替え、 5時半に登山口の深田公園駐車場を出発。
とにかくまっすぐで緩やかな道を進みます。が、形がいい山は徐々に勾配がきつくなり、急登が続きます。肉離れのふくらはぎは特に違和感なく歩けます。
尾根に出てしばらくで、深田久弥先生終焉の地の碑がありました。
目標を与えてもらったことに感謝しつつ先へ進みます。間も無く山頂へ、誰もいません!そして360度の大展望!
写真撮りまくっていると、相模原の方が登ってこられ少し会話します。と、逆の金ヶ岳方面から71歳のベテランがこられ、山うんちくをたくさんお聞かせいただきました。休憩後ちょっと悩みましたが、先に見えている金ヶ岳まで足を伸ばします。

形のいい双耳峰、ということは2度のアップダウンがあります…。
でもピークハントこそ我が登山!ヒーコラ到着、相模原の方とまた話していると、すぐに先ほどの山のベテランが折り返してこられ到着。健脚〜^_^;

ピストンで茅ヶ岳山頂まで戻ると、1組ご夫婦が。聞くと吉祥寺からと。お近くですね〜とまた談笑。山コミュニケーションはいいですね。

帰りは別ルートにて、ツツジがたくさん咲いていました。

お風呂は道の駅にらさき隣接の温泉へ、いいお湯でした。

足は徐々にですがいい感じに。でも睡眠不足のせいか帰って頭痛腹痛発症、今もイマイチです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

ヤマザクラが綺麗です^^
 精力的に登られてますね♪茅ヶ岳は私も登りましたがいいお山でした^^
 それにしても花の名前はどうしたら覚えれるんでしょうか?w山で何度聞いても未だに覚えれません♪
2016/4/28 21:32
Re: ヤマザクラが綺麗です^^
denemonさん、おはようございます。
最近はdenemonさんが登られた山を攻めているみたいで・・
完調とはいきませんが、楽コースで鍛錬積んで夏には間に合わせたいものですね。
花の名は・・・復習しませんからね
2016/4/29 8:12
haruhiyoさん こんばんは!
◎ リハビリ登山、お疲れ様でした! ^0^y
◎ 深田久弥氏の終焉の地ですか? そんなに難しい山なんでしょうか? 日本百名山を目指してる者にとっては、これは行かないとダメですね! 時期を見て八ヶ岳と合わせ技1本で行きたいな〜と思いました。
◎ 花も一杯咲いてて山頂からの富士山や色々な山並みが見えて気持ち良かったでしょうね! やはり山は天気が良い時に登りたいですね!
◎ 金太郎の様な身体&内蔵、強いのか?弱いのか?分かりませんね??? 本人が一番分ってると思うので頑張る&休養して下さい! ^,^;
◆追加、鉄ちゃんでしたね!今日から京都で見る、触る、体験する、の鉄道博物館がオープンしましたよ!面白そうですよ。リハビリで歩いて帰るのも有りかも!? ^_^;
2016/4/29 17:40
Re: haruhiyoさん こんばんは!
mypaceさん、いつもコメントありがとうございます〜
○リハビリは順調なようで、元々の股関節がまだイマイチです
○深田先生は御齢を召されていましたから、難しくなく眺望のよいこの山を
選ばれたと思います。アンパンもって登ってください!八ツと合わせは最良かと。
○天気がいいのがすべてでした。というか、天気がいいから行ったのです!?
花が多くなると名前を覚えたくなりますが・・・。
○金太郎と幼少時代言われてましたが、それは体でなく名前が原因でした
◇鉄ちゃんです!すぐにでも行きたいのですが、じつは関東にある鉄道博物館がグーグルのストリートビューで見ることが出来たので、そうならないかちょっと待ってみます
素敵な情報ありがとうございました!!!6月は東北ですね!
2016/4/29 19:59
その節はどうも^^
山頂でお会いした相模原のmonnmarutoruと申します。まさかヤマレコの会員さんだったのですね。また会えたら嬉しく存じます。
2016/4/30 22:48
Re: その節はどうも^^
monnmarutoruさん、コメントありがとうございます!
山頂コーヒー写真に写っていらっしゃいますね、失礼しました。
私は基本平日火・水休みですので、またどこかでご一緒できればいいですね!
車2台で縦走も出来ますし
急に思い立っていくことが多いのですが、前もって企画できましたら是非!
2016/5/1 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら