ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 854486
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会☆2016☆

2016年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:58
距離
41.6km
登り
2,232m
下り
2,227m

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
0:20
合計
8:54
6:18
0
6:18
6:18
68
小川町役場
7:26
7:26
138
9:44
9:44
36
10:20
10:30
9
10:39
10:39
94
12:13
12:13
27
12:40
12:50
23
13:13
13:13
14
13:27
13:27
20
13:47
13:47
85
15:12
15:12
0
15:12
15:12
0
15:12
ゴール地点
天候 雨のち曇り、のち晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:川越東部ホテル前泊→東武東上線利用(5:11川越駅発→5:48小川町着)
復路:東武東上線利用(寄居駅→都内)
その他周辺情報 小川町や寄居周辺はゆっくり散策することはできませんでした。
前日は川越泊。川越は川越街道の終着地。日本橋から川越ちょうど42kmだそうです。
2016年04月23日 18:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
4/23 18:59
前日は川越泊。川越は川越街道の終着地。日本橋から川越ちょうど42kmだそうです。
歩き始めて5分くらい、八幡神社の手前のあたりより。木々の間を右から左に、これから目指す笠山、堂平山(よくみると天文台がある)、剣ヶ峰が見えました。
2016年04月24日 06:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/24 6:23
歩き始めて5分くらい、八幡神社の手前のあたりより。木々の間を右から左に、これから目指す笠山、堂平山(よくみると天文台がある)、剣ヶ峰が見えました。
登山道は大会参加者のみなさんと列になってすすみます。出発時の雨が少し小降りになってきました。薄い霧がかった空気に新緑が瑞瑞しいです。
2016年04月24日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/24 10:13
登山道は大会参加者のみなさんと列になってすすみます。出発時の雨が少し小降りになってきました。薄い霧がかった空気に新緑が瑞瑞しいです。
なるほど獅子岩。
2016年04月24日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/24 11:38
なるほど獅子岩。
大霧山の手前から、歩いてきた笠山、堂平山の尾根がきれいに見えます。
2016年04月24日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/24 12:03
大霧山の手前から、歩いてきた笠山、堂平山の尾根がきれいに見えます。
大霧山から粥新田峠に向かうころから晴れ間が見えてきました。新緑がまぶしく光ります。
2016年04月24日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/24 12:25
大霧山から粥新田峠に向かうころから晴れ間が見えてきました。新緑がまぶしく光ります。
足元には桜の花びら。見上げると山桜が瑞瑞しい葉を光らせています。
2016年04月24日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/24 12:25
足元には桜の花びら。見上げると山桜が瑞瑞しい葉を光らせています。
粥新田峠をこえるとしばらく車道ハイク。きれいな白い花は桜かな?
2016年04月24日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/24 12:31
粥新田峠をこえるとしばらく車道ハイク。きれいな白い花は桜かな?
高原牧場手前。
2016年04月24日 12:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
4/24 12:37
高原牧場手前。
最後の峰、登谷山頂上手前にて。ご夫婦でしょうか。お二人の本当に自然体な後姿に思わずシャッター。このような味わい深い夫婦になりたいものです。
2016年04月24日 13:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
4/24 13:45
最後の峰、登谷山頂上手前にて。ご夫婦でしょうか。お二人の本当に自然体な後姿に思わずシャッター。このような味わい深い夫婦になりたいものです。
登谷山から皇鈴山と続く尾根を振り返ります。
2016年04月24日 13:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/24 13:45
登谷山から皇鈴山と続く尾根を振り返ります。
登谷山を越えると、あとは車道を長く下ります。春の緑は本当に新しい生命の力を感じるので大好きです。
2016年04月24日 14:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/24 14:02
登谷山を越えると、あとは車道を長く下ります。春の緑は本当に新しい生命の力を感じるので大好きです。
美しい外秩父の自然のなか、無事に完歩できたことに感謝。
2016年04月24日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/24 14:08
美しい外秩父の自然のなか、無事に完歩できたことに感謝。
主催の東武鉄道さん、ありがとうございました。
2016年04月29日 09:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
4/29 9:32
主催の東武鉄道さん、ありがとうございました。

装備

個人装備
ハイドレーション: 飲料水(2L) 携帯ボトル: スポーツドリンク(1L) アミノバイタル(ゼリー(100g*2) パーフェクトエネルギー(130g*2)) カロリーメート4本 黒糖 おにぎり。<br />シェル 長袖シャツ Tシャツ パンツ ゲイター トレッキング靴 グローブ タオル 替衣類(Tシャツ ズボン 靴下 下着) 防寒着 ザック コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット(テーピングT含) 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

第31回外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加させていただきました。
東武鉄道さんの主催で今年で31回ととても歴史ある大会。1年に1回の開催なら30年も前からこの大会があるということに驚き。何事も続けることは大変ですものね。全コース長がフルマラソン相当の42kmということで、完歩を目指して参加しました。

今回の目標
ヾ以發垢襪海
△楽しみ以外の水分・エネルギー源は持参すること
けがをしないこと

初めてのコースは、行く道行く道が初めてというワクワクがある一方で、ペースや体力配分が難しいです。事前に伺っていましたが、歩き始めの官ノ倉山の登山道は、歩き始めた大勢のハイカーが1列となって歩くためとてもスローペース。これには焦りを感じましたが、その後の舗装道路歩きとなってから、頭に手ぬぐいを巻き軽快な足取りで歩いていらっしゃるオジサマを見つけ、その歩きについて行かせていただいたことで、リズミカルな早いペースで歩くことができました。振り返ってみれば、リズムよく道路歩きをすること、登山道でスピードを抑えること、大腿四頭筋疲労をさせない歩きを意識することが、完歩につながったと考えています。

ハイキング大会にあたり、運営にあたられたスタッフの皆さまにこころより感謝申し上げます。この大会に先立ち、登山道の手入れ、チェックポイント整備、配布物準備をいただき、そして当日は雨のなかルート案内、トラブル対応、参加者の安全確保にご尽力いただいたのみならず、笑顔とあたたかいエールで参加者を励ましてくださいました。この大会が31回を迎えるほど続いているのは、そのような暖かい雰囲気があるからこそだと実感しました。前向きな形で大会が続くことを願っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

参加されていたんですね
maekさんも参加されていたのにはビックリ
でもコースタイムを見てもっとビックリ
早いデスねぇ
多分、和紙の里からの登りでいっぱい抜かされたので、その中にmaekさんもいたんじゃないかと
2016/5/1 17:34
Re: 参加されていたんですね
はじめまして、momohiroさま
コメントありがとうございます♪
momohiroさま、骨折の後はいかがですか?良くなっておられることを祈っております。
和紙の里からの登りは大変でしたね!なんとか早いペースで通過できたのは、とても慣れた様子でスタスタ歩く手ぬぐいを頭にまいた黒ジャージのオジサマにペースを牽引していただいたというのが、実際のところです。おかげさまで翌日はオシリが筋肉痛でした。
完歩帽、僕もmomohiroさまと同じ緑色の帽子をいただきました。
作りの良いしっかりした帽子ですよね!

PS momohiroさまの山行の数とバリエーションに驚き!です。
2016/5/1 18:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら