記録ID: 854979
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【旧九州百名山】 諸塚山のアケボノツツジ、おまけに雁俣山のカタクリ
2016年04月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 404m
- 下り
- 392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 3:30
- 合計
- 5:49
距離 7.9km
登り 404m
下り 418m
7:43
2分
諸塚山西登山口
7:45
7:46
7分
アケボノツツジ群生地
7:53
8分
2合目
8:01
6分
5合目
8:07
2分
本宮分岐
8:09
9分
8合目
8:18
8:28
6分
諸塚山
8:34
11分
郷土の森分岐
8:45
11分
本宮分岐
8:56
5分
2合目
9:01
9:08
4分
アケボノツツジ群生地
9:12
0分
諸塚山西登山口
9:12
9:34
0分
諸塚山〜二上山(車移動)
9:34
10分
二上山頂展望台入口
9:44
9:52
8分
二上山(雌岳)展望台
10:00
0分
二上山頂展望台入口
10:00
12:27
0分
二上山〜雁俣山(昼食・車移動)
12:27
10分
雁俣山登山道入口
12:37
10分
黒原分岐
12:47
5分
カタクリ分岐
12:52
13:07
6分
カタクリ群生地
13:13
9分
カタクリ分岐
13:22
10分
黒原分岐
13:32
雁俣山登山道入口
休憩時間には諸塚山〜二上山〜雁俣山の車移動時間(約2時間半)を含みます
【登山時間】 諸塚山:1時間半
【登山時間】 諸塚山:1時間半
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥居前に駐車スペースあり。トイレ無し ◎二上山頂展望台入口 女岳への登山口。路肩に駐車。トイレ無し。手前に男岳の登山口がある ◎雁俣山登山口 国道445号線、二本杉峠の東山本店売店向かいに登山口がある トイレは東山本店側に水洗の公衆便所有。キャンプや車中泊は禁止 <道路情報> ・国道443号(益城・御船〜美里町中央):うねった段差はあるものの通行可能 ・国道218号(美里町中央〜五ヶ瀬):通行可能 ・六峰街道(五ヶ瀬〜諸塚山):少々の落石、落枝があるものの通行可能 ・国道265号(五ヶ瀬):通行可能。ただし大石越(祇園山登山口)は通行止 ・国道445号(美里町砥用〜五家荘〜五木):二本杉峠まで落石あるものの通行可能 ・県道159号(五家荘樅木集落〜平家の里):通行可能。地震の影響は少ない ・椎葉越”ぼんさん越”林道(樅木〜椎葉越):国見岳・白鳥山登山口まで行けそう? ・県道25号(五木〜氷川町宮原):通行可能。大通峠ループ橋は片側通行有 ・九州道全線開通したものの嘉島JCT辺りがボトルネックとなり益城ICは大渋滞必至 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し あえて言えば雁俣山カタクリ群生地付近は崩落個所がありトラバース道が脆い位 |
その他周辺情報 | ◎おちかラーメン http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430105/43001066/ 山都町矢部の有名店。おばちゃんの名前にちなみ おちか?隣の郵便局への駐車はNG ◎「五木温泉・夢唄」 http://www.vill.itsuki.lg.jp/q/aview/98/3052.html 日帰り入浴400円/サウナ・露天有/ロッカー有/シャンプー・ボディーソープ完備 ◎カレーハウス印度亭 http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43001718/ かつての人気メニュー「ビーフカツカレー」は絶品。レギュラー復活しないかなぁ? |
写真
と、秘境メシのおちかラーメン。自身としては7年位ぶりに来ました。おばちゃんが地震後も切り盛りされてて、「皿は割れんかった?」と常連客と震災話。自分は特製ラーメン600円を注文
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|---|
備考 | 帽子と手袋を忘れる。幸いショートコースで岩場鎖場無しだったがこれからの季節は命取り |
感想
いろいろあって山から遠ざかってましたが、みなさまのヤマレコや山日記を見て
やはりウズウズしてきまして、そして春はどうしてもピンクのアケボノツツジを
一度は見ないと始まらないと・・・とどのつまりは禁断症状が出たって事で(笑)
【諸塚山(もろづかやま)】 標高1341.6m/ 新版・九州百名山 89座目
諸塚山は去年も下見がてら来ていたので、アケボノツツジを簡単に観られる山だと
知ってて行ったんですが、今年も見られて良かったです。むしろこの次の二上山を
「どんなアケボノだろう?」と楽しみにしてたんですが花的にはハズレ。しかし!
それを補ってあり余るパノラマビューに感激しました。涙が出るとか陳腐な言葉じゃ
片付けられない・・・阿蘇・祖母・九重の百名山トリオに傾・大崩・尾鈴に扇山と
九州の真ん中に来た事を実感。祇園山に登れなかった宿題は残りましたが、それが
かえって矢部でおちかラーメンを食べ、雁俣山でカタクリも見られて充実の一日で
久しぶりに日頃のモヤモヤも晴れたGW初日となりました。我慢は体に悪いですね
タバコは吸わないけども、禁煙するのが辛いというのはわかるような気がしました
ここ数日は自然に悩まされ、まだ由布で震度5など自然の脅威も消えないんですが
花を見て景色を見て癒されて、こうなるとやはり自然には感謝せざるを得ない・・・
自然あっての、自然に生かされている人間なんだなあと痛感しました。んで山復帰!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
わたくし本日行ってまいりました。
朝から祇園山(現在、通行禁止区域
その後、諸塚山へ移動し、本宮に咲くヤマシャクヤクを拝んできました
二上山も...と思いましたが、14日くらいがピークだったみたいなのでさすがに終わっとるど!と寄らずに帰りました。
祇園山行けたんですか!?
国道沿いに通行止めの看板があって
祇園山登山口まで9kmとあったんで
てっきり閉ざされているものだと・・・
あー、諸塚山本宮まで行けば
ヤマシャクヤクもあったんだあ( ´△`)
二上山はとっくにアケボノ終わってて
でも眺望は最高でしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する