記録ID: 855215
全員に公開
ハイキング
東北
北泉ヶ岳 桑沼エントリー 予想外の雪上ハイクになるも桑沼に癒される♪
2016年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 490m
- 下り
- 475m
コースタイム
7:00 北泉ヶ岳
天候 | 晴れ時々曇り山頂小雪舞う(涙) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
升沢林道はまだ通行止めでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まさかの雪上ハイクとなり、登りは何とかクリアしましたが、下りの大倉山急登の降下が雪が融けて滑りやすく少々難儀しました。 |
その他周辺情報 | 今回は立ち寄り無し。早く上がり過ぎてどこも営業時間外で行けなかった。(涙) |
写真
結構新しい黒いお方の大きい足跡にもかなりビビル!!(怖)しばらくして足跡が笹薮に抜けて一安心!とは行かなかったよ!(泣)熊鈴&カウベルのダブル鳴り物装備におもちゃの鉄砲持参でも結構怖かった!(涙)
感想
実は季節外れのインフルエンザ(B型)に掛かっておりまして連休に突入するまでずっと寝込んでおりました(涙)多分、大人になって初めてインフルエンザに掛かったのですが、こんなに酷いとは思っていませんでしたよ。トホホのホ(涙)本日は病み上がりだったのですが、長倉尾根の様子を見ながらゆっくり三峰山を目指し、山頂で船形山を眺めならモーニング&モーニングコーヒーと思っておりました。車での移動中に、泉ヶ岳スキー場のゲレンデがしっかりとコースになっていて、泉ヶ岳も薄っすらと雪が積もっている感じで、思わず目を疑ってしまいました!舗装路にも薄っすらと雪が残り、スタッドレス(山に行きますのでGWが過ぎるまで例年履いております)で無かったら引き返すところでしたよ。(涙)登山を開始しても稜線は結構な雪と病み上がりで中々ペースが上がらず、木の間からチラチラと見える三峰山も雪が積もっている感じで、本格的な雪装備は持って来ていなかったので、三峰山への三叉路に到着するも、すでに意気消沈!(泣)黒いお方の大きい足跡も見ましたしね〜(涙)でも、霧氷気味の木の間から見えるエメラルドグリーンの桑沼がとても綺麗で、これだけでも来た甲斐がありましたよ♪(笑)山ごはんの用意もして来ていたのですが、風が強く、次回の楽しみに取っておく事にしました。(笑)GWはフルにお休みをもらいましたので、リハビリがてら、もう1回くらい、出掛けられれば良いなぁ〜♪と思っております。(笑)皆様もGWをお楽しみ下さいね〜!(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
雪でしたね(笑)
夜は風がビュービューでした。
GW前半は天候に恵まれずダメかなと考えていました。
スプリングバレーから先は通行可能になったのでしょうか?
そろそろ氾濫原のイワナとご対面もしたいです。
私は一かバチか今夜尾瀬に行こうと考えていました。
74moonさん、こんばんは。
いつもコメントを下さりありがとうございます♪
北海道では雪が降っていて大変だなぁ〜と思っていたら?仙台でも降ってたじゃないですかぁ〜!!
冬シーズンに雪が無かった泉ヶ岳スキー場に、コースが白くなっているのを見て唖然!!としましたよ。(涙)
三峰山に行くつもりだったので、もっと早く登山口に着いていたのですが、30分位どうするか??悩みました。(苦笑)
稜線の雪は結構凄かったですが、登山口周辺から下の麓の雪は、すぐに融けたみたいです。
こういう事ってあるのですね〜。(涙)
でも、病み上がりながら、行きなれたコースで良い汗をかく事ができて良かったです♪(笑)
氾濫原にはまだ行った事が無いのですが、イワナちゃんが釣れるのですね♪
桑沼にはコイっぽいのがいるみたいですが。(笑)
去年の初夏、初めて憧れの尾瀬に行きましたが、木道歩きが楽しくって♪(笑)
気をつけて行って来て下さい。尾瀬レコを楽しみにしておりますね。(笑)
おやおや季節外れのインフルエンザに罹ったmh07さんが、季節外れの雪の北泉ヶ岳へ行かれたんや。
桑沼の景色を見ながら饅頭とホットコーヒーは美味かったでしょうね。
昨日、滋賀でも寒くてパッチを履き、ファンヒーターも点けましたよ。
体の調子は元に戻りましたか?
GWは楽しんで下さいね。
寅はね、孫を連れて子供が帰って来るので山行予定なし
近くの公園ぐらいかも
toradoshiさん、こんばんは。
いつもコメント頂きありがとうございます♪
インフルエンザがかなり酷くて、掛かるもんじゃないな!!と思いましたよ。トホホ…。
来シーズンは予防接種を受けようと思いました。(苦笑)
平地は雨だったのですが、まさか山間部に雪が降っているとは思ってませんでした。
北海道は雪で大変だなぁ〜って思ってましたので。
ゆっくりのんびりリハビリハイキング〜♪と思っていたらとんでもない!!(泣)
登山口からいぎなし滑りやすい急斜面になるので、結構肝を冷やしました。(涙)
こちらもファンヒーターはまだ仕舞えませんね〜。
そちら方面も山登りの良い時期となると思うのですが、今回のGWは、ご家族の皆さんで和気藹々と楽しんで下さいね♪(笑)
これからもマニアック??な初レコなヤマレコを楽しみにしておりますね♪(笑)
せっかく病み上がりを押して行かれたのに残念でした。考えようによっては病み上がりなので無理しなさんな、ぶり返したらたいへんですよ、という警告だったのかも、、。幸いGWはフル活動できそうですので好天の日に再山行できるといいですね。でも、大人になってから初めて罹患されたとは、とっても丈夫だと思いました。私なんかしょっちゅう罹っていますので
cahierさま、こんばんは。
コメントありがとうございました♪
お忙しい中、馬の瀬行かれたり、林道に行かれたり、活動されてるのを拝見して良かったです♪
でも、蝮にはビビりましたね〜😣
軽く汗を掛ければ良いな!と思っておりましたので、北泉ヶ岳が丁度良かったかもしれません。
木の間からチラチラ見える長倉尾根、その先の三峰山を見たら、結構距離あるよね!何て弱気になります(苦笑)
桑沼側の急斜面の笹藪から突然、黒いお方の足跡が現れて、結構新しかったものですから、かなりビビりましたよ!😨
人間ではまず無理な急斜面の雪面でしたから、改めて、その運動神経に感心してしまいました。マトモに張り合ったら絶対に負けますよね!
あまり若くは無いので、身体をもっと労りながら過ごして行きたいと思いました。
病み上がりに北泉でしたか
あまり無理しない方がいいと思いますよ〜
こちらも登山口に着いたもののミゾレにびっくり!寒くて車からなかなか出られませんでした
北泉のmh07さんは、早すぎて見つけられませんでした
大倉山から三峰山・・・梅雨に入る前に行ってみたいですが、
もう少しパワーアップしなくては行けないです
fuuさま、こんばんは。
本日、お近く?の山に登られたとのことで、大変お疲れ様でした。
あの早朝の雪の積もり具合を見たら、結構、躊躇しますよね〜😣
風も強かったですし。
積雪もあり北泉ヶ岳迄で、無理しないで良かったな!と思いました。
僕ももう一度体力を付けて、ブナの緑の眩しい暑くならない内に、再度トライ出来ればと思っております。クマ🐻さん対策を万全にして。って一人で行かない方が良い?(苦笑)
でも、久しぶりに身体を動かして、良い汗を程よくかく事が出来て、少しでも気持ちが晴れました♪(笑)
健康が一番!!と改めて実感した今日この頃、無理せず行きたいと思いしました。
大変だったと思いますが、季節外れの雪レコ??のアップを楽しみにしておりますね👍
こんにちは。インフル大変でしたね。
でも、そんな病み上がりに、早速、長倉尾根から三峰を思い浮かべるなんて、さすが!としか、言いようがないです
お天気が不安定な連休ですが、グリーンシャワーのいい季節、レコ楽しみにしてますね。 (^^)/
minkさま、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます♪
インフルエンザがこんなに辛い病気だなんて思ってませんでした。(苦笑)
もらわない自己防衛の大切さも痛感しましたよ。
あまり風邪を引かない体質??でしたが、やはり体力が落ちていると身体は弱いんだなと思いました。疲れは残さない様にしないと!
本格的な雪山ハイキングは考えていなかったので、朝の雪景色で既に意気消沈!!と言ったところでした。(苦笑)妄想だけは、三峰山に登ってましたけどね〜♪(苦笑)
でも、程よく体を動かす登山が、健康に良い事を再認識し、その時の状況で時間が無い時は、ショートでも気軽に里山などに登って健康増進??した方が良いと思いました♪(笑)
まだ白い残雪の山を登るか?芽吹き始めた緑の山に登るか??とても悩ましい時期ですが、今良さそうな見つけて登りに行きたいと思います。(笑)
minkさま達は、まだまだ雪山に行かれるのですか??(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する