記録ID: 856264
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂
近畿自然歩道(能勢妙見山2〜箕面)
2016年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:57
距離 36.2km
登り 1,541m
下り 1,651m
18:24
ゴール地点
11:27 妙見口駅 スタート
11:33 初谷コース登山口
12:26 妙見宮大鳥居
12:38 妙見山三角点
13:10 光明山
13:42 与野バス停(ルートミスorz)
14:02 法輪寺(近畿自然歩道と合流) 14:10出
14:26 金石橋交差点
14:58 高山マリヤの墓
15:10 高山バス停
15:43 明ヶ田尾山
16:10 鉢伏山
16:18 Expo'90みのお自然の森(近畿自然歩道と一旦別れる)
16:45 三角点"堂屋敷"
16:54 大天上ヶ岳頂上(役行者終焉の地)
17:14 箕面ダム(近畿自然歩道と合流)
17:23 東海自然歩道西の拠点(近畿自然歩道/おおさか環状自然歩道と分離)
17:45 木漏れ日の道展望台
17:54 風呂谷口
18:24 箕面駅 ゴール
総経過時間:約6時間57分
実移動時間:約6時間49分
11:33 初谷コース登山口
12:26 妙見宮大鳥居
12:38 妙見山三角点
13:10 光明山
13:42 与野バス停(ルートミスorz)
14:02 法輪寺(近畿自然歩道と合流) 14:10出
14:26 金石橋交差点
14:58 高山マリヤの墓
15:10 高山バス停
15:43 明ヶ田尾山
16:10 鉢伏山
16:18 Expo'90みのお自然の森(近畿自然歩道と一旦別れる)
16:45 三角点"堂屋敷"
16:54 大天上ヶ岳頂上(役行者終焉の地)
17:14 箕面ダム(近畿自然歩道と合流)
17:23 東海自然歩道西の拠点(近畿自然歩道/おおさか環状自然歩道と分離)
17:45 木漏れ日の道展望台
17:54 風呂谷口
18:24 箕面駅 ゴール
総経過時間:約6時間57分
実移動時間:約6時間49分
天候 | 快!晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(http://noseden.hankyu.co.jp/station/myokenguchi.html) ゴール:阪急電鉄箕面線箕面駅 (http://www.hankyu.co.jp/station/minoo.html) 阪急/能勢電鉄はPitapa等のICカードが使用可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は近畿自然歩道の以下のルートをめぐりました。 「初谷渓谷自然観察のみち」(妙見口駅〜妙見山) 「箕面の森 森林浴のみち」(妙見山〜箕面駅) 「箕面の森 森林浴のみち」については"Expo'90みのお自然の森"から東海自然歩道 西の起点までは車道になるためルートをガン無視して堂屋敷・大天上ヶ岳を通過する ルートを通っています。さらに箕面大滝上から箕面駅は滝道を下らないで 府道を下っています。忠実にルートをたどる方は私のルートを巡らないように ご注意ください。ゴールについては同じなので問題ないとおもいますが。 「初谷渓谷自然観察のみち」 最初は林道で次は渓谷道、そして頂上付近は車道になります。 往来の車にはご注意ください。 「箕面の森 森林浴のみち」 忠実にルートを巡る方は車道中心のルートになるので 往来の車に注意してください。 |
その他周辺情報 | ゴール地点の箕面駅周辺には箕面温泉があります ・・・が梅田や難波まで下りて銭湯に浸かったほうが金銭的にいいかも・・・ |
写真
装備
個人装備 |
自作GPSロガー(1)
予備既製品GPSロガー(1)
携帯(1)
ウエットティッシュ(1)
エイドキット(1)
SAVASピットインリキッド(4)
水分(1)
|
---|
感想
今回も二つ分のルートを攻めました。前半は前回スルーした
初谷渓谷で後半は箕面の山々となります。
しかも30km以上あるにもかかわらずほぼ午後スタートの舐めプ山行です・・・
朝にぶろぐ更新してたのでしかたなかったのですよぅ!
ゲフンゲフフン・・・それはおいといてこの近辺のルートは近畿自然歩道も
おおさか自然歩道もかなりガバガバで精確なルート情報は皆無に
等しいので大筋をなぞりつつ終着点を同じに合わせるのが最良だと思います。
ていうわけで地図の持参と地図読み能力は必須です。
特に箕面の山は猛烈に自由度が高いゆえに容易に変な場所に入り込みがち
なので事前にしっかりとプランと地図データは用意して挑みましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ねむいさん、おはようございます!相変わらず元気びんびんで、すごいね!昼頃からスタートして、やり切っちゃうところが、スーパーウーマンですね!
一つ質問??筋肉痛、ないの??私は、ふくらはぎ、ももの前の筋肉がすぐはっちゃいますけど?体重オーバーかな??
ねむいです。こんにちは。
GWは副業先の展示会要員で狩り出されてまとまった休みを取ることが
できず、朝起きるのが遅くなりすぎたのが遅いスタートの原因なのです。
そんなわけで次回の5月5日のときもおなじ感じになってます・・・
しかもその前日にでぢかめを壊してしまいましたorz
いいねした人