ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 856375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

お気に入りの頂♪花の頂・笠丸山&孤高の頂・稲包山

2016年04月29日(金) ~ 2016年04月30日(土)
 - 拍手
kubo-ne その他1人
GPS
08:55
距離
15.0km
登り
1,427m
下り
1,432m

コースタイム

1日目
山行
1:55
休憩
0:30
合計
2:25
10:10
35
住居附登山口
10:45
10:45
25
地蔵峠
11:10
11:15
5
笠丸山西峰
11:20
11:45
50
笠丸山東峰
12:35
住居附登山口移動みどりの村キャンプ場
2日目
山行
5:50
休憩
0:40
合計
6:30
7:40
145
赤沢スキ−場登山口
10:05
10:10
90
赤沢峠
11:40
11:45
5
稲包山
11:50
12:20
80
山頂下
13:40
13:40
30
林道終点
14:10
赤沢スキ−場登山口
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし
笠丸山・・・急な泥ルンゼロープあり
稲包山・・・法師温泉と四万温泉を結ぶ古の登山道から登ります。
6月〜9月四万温泉に泊まり優雅に稲包山登山は絶対やめたほうがいいです。

下山に使った送電線巡視路はよく整備されていますが、他のの鉄塔に行く枝線に迷い込まないように。
その他周辺情報 温泉は沢山あります。
今回は行きませんでしたがこの辺では川古温泉がお勧めです。
秘湯の一軒宿
入り口別々中一緒



昭和の日はいつもここから・・・毎年恒例
神流町の鯉のぼり祭り。

初めて見ましたが圧巻でした〜。(kubo-ne)
2016年04月29日 08:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
4/29 8:46
昭和の日はいつもここから・・・毎年恒例
神流町の鯉のぼり祭り。

初めて見ましたが圧巻でした〜。(kubo-ne)
枝垂れ桜を横目に笠丸山西峰を目指します
2016年04月29日 10:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 10:08
枝垂れ桜を横目に笠丸山西峰を目指します
青空と枝垂れ桜
2016年04月29日 10:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
4/29 10:09
青空と枝垂れ桜
新緑の中地蔵峠に向かいます。
2016年04月29日 10:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 10:28
新緑の中地蔵峠に向かいます。
地蔵峠
2016年04月29日 10:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 10:46
地蔵峠
毎年写すここからの笠丸山
2016年04月29日 10:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/29 10:58
毎年写すここからの笠丸山
この辺りはほとんど落ちてしまいました。
2016年04月29日 11:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/29 11:00
この辺りはほとんど落ちてしまいました。
ミツバツツジがこれからは見ごろ
2016年04月29日 11:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
4/29 11:01
ミツバツツジがこれからは見ごろ
アカヤシオの吹き溜まり
2016年04月29日 11:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/29 11:06
アカヤシオの吹き溜まり
まだまだ咲いています
2016年04月29日 11:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 11:07
まだまだ咲いています
青空にピンクのアカヤシオが映えます。
2016年04月29日 11:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 11:07
青空にピンクのアカヤシオが映えます。
ロ−プのある泥ルンゼにもたくさん吹き溜まっています。
2016年04月29日 11:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
4/29 11:07
ロ−プのある泥ルンゼにもたくさん吹き溜まっています。
西峰の東斜面をカザルカヤシオ
2016年04月29日 11:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 11:11
西峰の東斜面をカザルカヤシオ
笠丸山西峰山頂

久しぶりのお姉様…相変わらず健脚(kubo-ne)
17
笠丸山西峰山頂

久しぶりのお姉様…相変わらず健脚(kubo-ne)
笠丸山西峰山頂

呑んべぇチーム…笑(kubo-ne)
23
笠丸山西峰山頂

呑んべぇチーム…笑(kubo-ne)
笠丸山東峰山頂で花を見ながら昼食です。

昼食中に強風で看板外れてビビりましたー(kubo-ne)
2016年04月29日 11:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 11:24
笠丸山東峰山頂で花を見ながら昼食です。

昼食中に強風で看板外れてビビりましたー(kubo-ne)
ピンクが青空に映えます。
ひとつ花ことアカヤシオ
2016年04月29日 11:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
4/29 11:21
ピンクが青空に映えます。
ひとつ花ことアカヤシオ
イエロ−とピンクの共演
2016年04月29日 11:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
4/29 11:45
イエロ−とピンクの共演
レモンイエロ−が青空に映えます。
ヒカゲツツジ

可愛かった〜(kubo-ne)
2016年04月29日 11:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10
4/29 11:21
レモンイエロ−が青空に映えます。
ヒカゲツツジ

可愛かった〜(kubo-ne)
保冷バックに凍らしたペットボトルと共に持参
一つ花がアクセント

『ノンアル冷えてます』 [[punch]]
『冷やし中華始めました』 [[scissors]]

こだわりますね〜笑(kubo-ne)
2016年04月29日 11:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11
4/29 11:29
保冷バックに凍らしたペットボトルと共に持参
一つ花がアクセント

『ノンアル冷えてます』 [[punch]]
『冷やし中華始めました』 [[scissors]]

こだわりますね〜笑(kubo-ne)
お姉さんはピ−スが好き
10
お姉さんはピ−スが好き
最近山渓ポ−ズが板に付いてきましたね。

師匠を見習って(kubo-ne)
2016年04月29日 11:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
13
4/29 11:22
最近山渓ポ−ズが板に付いてきましたね。

師匠を見習って(kubo-ne)
落ち葉ならず落ち花の下山道
2016年04月29日 11:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10
4/29 11:23
落ち葉ならず落ち花の下山道
東峰の東斜面は只今満開
2016年04月29日 11:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 11:46
東峰の東斜面は只今満開
東峰の東斜面は只今満開
2016年04月29日 11:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 11:47
東峰の東斜面は只今満開
ミツバツツジ
2016年04月29日 12:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/29 12:12
ミツバツツジ
新緑の下山路
2016年04月29日 12:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 12:16
新緑の下山路
東峰登山口に無事下山
2016年04月29日 12:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/29 12:26
東峰登山口に無事下山
桃源境、住居附
2016年04月29日 12:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 12:28
桃源境、住居附
ヤマツツジ
2016年04月29日 12:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 12:29
ヤマツツジ
楢沢峠の斜面を飾る一つ花?ミツバツツジ?
2016年04月29日 12:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/29 12:45
楢沢峠の斜面を飾る一つ花?ミツバツツジ?
楢沢峠の斜面を飾る一つ花?ミツバツツジ?
2016年04月29日 12:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/29 12:46
楢沢峠の斜面を飾る一つ花?ミツバツツジ?
新緑の中、今日の宿泊場に向かいます。
2016年04月29日 13:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/29 13:06
新緑の中、今日の宿泊場に向かいます。
子持山麓たかやま高原牧場みどりの村キャンプ場
生憎の冷たい小雨降る中の設営となりました。

今回持参のエスパ−スジャンボ7〜8人は寝れます。

広々、快適でした♪(kubo-ne)
2016年04月29日 16:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
4/29 16:32
子持山麓たかやま高原牧場みどりの村キャンプ場
生憎の冷たい小雨降る中の設営となりました。

今回持参のエスパ−スジャンボ7〜8人は寝れます。

広々、快適でした♪(kubo-ne)
今日のディナ−
4割引きに釣られてしまいました
2016年04月29日 16:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
4/29 16:39
今日のディナ−
4割引きに釣られてしまいました
4割引き霜降り宮崎牛

立派なお肉(kubo-ne)
2016年04月29日 17:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10
4/29 17:31
4割引き霜降り宮崎牛

立派なお肉(kubo-ne)
前菜はアボカドとトマトのシ−ズニングスパイスオリ−ブオイルかけ
2016年04月29日 16:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
4/29 16:43
前菜はアボカドとトマトのシ−ズニングスパイスオリ−ブオイルかけ
呑んべいはプレミアム・・・
控えめは金麦

金麦何缶飲みましたっけ?(kubo-ne)
12
呑んべいはプレミアム・・・
控えめは金麦

金麦何缶飲みましたっけ?(kubo-ne)
今日はすき焼き

ヽ(≧Д≦)ノ(kubo-ne)
2016年04月29日 17:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12
4/29 17:42
今日はすき焼き

ヽ(≧Д≦)ノ(kubo-ne)
あっという間に翌日

底が濡れていたので乾かしますが・・・
明日家で乾かさなければ・・・
2016年04月30日 05:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/30 5:59
あっという間に翌日

底が濡れていたので乾かしますが・・・
明日家で乾かさなければ・・・
今日は赤沢スキ−場から赤沢峠を目指します。
以前はここので車で入れたのでが入れなくなりました。
2016年04月30日 07:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 7:46
今日は赤沢スキ−場から赤沢峠を目指します。
以前はここので車で入れたのでが入れなくなりました。
四万温泉まで10
2016年04月30日 07:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 7:46
四万温泉まで10
ゲレンデを少し登り尾根に取り付きます
2016年04月30日 07:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/30 7:52
ゲレンデを少し登り尾根に取り付きます
林道を横切ります。
2016年04月30日 08:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 8:36
林道を横切ります。
ブナの芽吹き
2016年04月30日 08:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/30 8:51
ブナの芽吹き
何とかスミレ
2016年04月30日 08:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
4/30 8:54
何とかスミレ
陽だまりは何とかスミレの絨毯
2016年04月30日 08:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 8:55
陽だまりは何とかスミレの絨毯
山幅をゆっくり登っていきます。
2016年04月30日 09:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/30 9:13
山幅をゆっくり登っていきます。
唯一の水場を渡ります。
2016年04月30日 09:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 9:29
唯一の水場を渡ります。
赤沢峠に到着
2016年04月30日 10:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 10:04
赤沢峠に到着
四万温泉と法師温泉をつなぐ古の赤沢峠
名付けてお忍び温泉街道・・・ [[punch]]

本当は稲包山は古から登られていた農業信仰のお山です。
2016年04月30日 10:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/30 10:04
四万温泉と法師温泉をつなぐ古の赤沢峠
名付けてお忍び温泉街道・・・ [[punch]]

本当は稲包山は古から登られていた農業信仰のお山です。
赤沢峠にて

バンザイ決まってますね!(kubo-ne)
2016年04月30日 10:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
4/30 10:06
赤沢峠にて

バンザイ決まってますね!(kubo-ne)
峠でオレンジを食べます。

ちょっとお疲れの身体に沁みました〜(kubo-ne)
5
峠でオレンジを食べます。

ちょっとお疲れの身体に沁みました〜(kubo-ne)
柑橘系が嬉しい
2016年04月30日 10:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 10:07
柑橘系が嬉しい
さてここからは稜線を辿ります。
2016年04月30日 10:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 10:25
さてここからは稜線を辿ります。
快適な稜線散歩
2016年04月30日 10:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 10:26
快適な稜線散歩
快適な稜線散歩
2016年04月30日 10:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 10:34
快適な稜線散歩
快適な稜線散歩
2016年04月30日 10:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 10:34
快適な稜線散歩
稲包山が少し近づきました。
2016年04月30日 10:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 10:40
稲包山が少し近づきました。
稲包山がさらに近づきました。
2016年04月30日 10:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 10:56
稲包山がさらに近づきました。
やっと春の訪れショウジョウバカマ
2016年04月30日 11:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
4/30 11:03
やっと春の訪れショウジョウバカマ
上信越国境の山々、左は白砂山か?
2016年04月30日 11:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 11:06
上信越国境の山々、左は白砂山か?
新雪を踏んで
2016年04月30日 11:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/30 11:23
新雪を踏んで
あと少し

頂上直下、登らせますよね〜(kubo-ne)
2016年04月30日 11:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 11:29
あと少し

頂上直下、登らせますよね〜(kubo-ne)
山頂はいきなり宇宙に飛び出る感じです。
そして360度の大展望
2016年04月30日 11:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/30 11:39
山頂はいきなり宇宙に飛び出る感じです。
そして360度の大展望
お気に入りの稲包山♪3回目の登頂
2016年04月30日 11:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
4/30 11:41
お気に入りの稲包山♪3回目の登頂
新しい道標がありました
2016年04月30日 11:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
4/30 11:45
新しい道標がありました
谷川連峰、平漂山〜仙の倉の稜線

360度ムービー撮りました(kubo-ne)
2016年04月30日 11:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/30 11:41
谷川連峰、平漂山〜仙の倉の稜線

360度ムービー撮りました(kubo-ne)
上信越国境の山々、左は白砂山か?
2016年04月30日 11:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 11:39
上信越国境の山々、左は白砂山か?
360度の景色に見とれてしまいます。

ムービー撮ってます(kubo-ne)
2016年04月30日 11:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/30 11:44
360度の景色に見とれてしまいます。

ムービー撮ってます(kubo-ne)
うねりながら谷川連峰に続く稜線
2016年04月30日 11:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/30 11:45
うねりながら谷川連峰に続く稜線
寒いので展望楽しんだら下山です。

寒くなければボーッとしたかった〜(kubo-ne)
2016年04月30日 11:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
4/30 11:42
寒いので展望楽しんだら下山です。

寒くなければボーッとしたかった〜(kubo-ne)
名残り惜しいですが下山です。
2016年04月30日 11:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
4/30 11:45
名残り惜しいですが下山です。
名残り惜しいですが下山です。
2016年04月30日 11:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 11:49
名残り惜しいですが下山です。
名残り惜しいですが下山です。
2016年04月30日 11:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 11:49
名残り惜しいですが下山です。
振り返れば山頂が遠のきます。
2016年04月30日 11:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 11:49
振り返れば山頂が遠のきます。
また来たいお気に入りの頂。
孤高そして静寂の頂、再訪を祈念して素敵です稲包山 [[heart]]

2016年04月30日 11:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/30 11:50
また来たいお気に入りの頂。
孤高そして静寂の頂、再訪を祈念して素敵です稲包山 [[heart]]

少し下りて風のないところで昼食
2016年04月30日 12:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
4/30 12:07
少し下りて風のないところで昼食
残った卵3個は茹で卵に
割れた一個は責任とって・・・でも美味しい。
2016年04月30日 11:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/30 11:59
残った卵3個は茹で卵に
割れた一個は責任とって・・・でも美味しい。
途中まで来た道を帰ります。
2016年04月30日 12:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/30 12:21
途中まで来た道を帰ります。
山頂から下って一番最初の送電線巡視路に入ります。
大鉄塔を目指します。
2016年04月30日 12:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/30 12:32
山頂から下って一番最初の送電線巡視路に入ります。
大鉄塔を目指します。
チョット残雪が現れました。
2016年04月30日 12:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 12:38
チョット残雪が現れました。
巨大鉄塔の真下から稲包山
2016年04月30日 12:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 12:42
巨大鉄塔の真下から稲包山
巨大鉄塔の真下稲包山の展望が最高
6
巨大鉄塔の真下稲包山の展望が最高
平漂、仙の倉への稜線

平票も行ってみたいな〜(kubo-ne)
2016年04月30日 12:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 12:44
平漂、仙の倉への稜線

平票も行ってみたいな〜(kubo-ne)
よく整備されています。
2016年04月30日 12:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 12:49
よく整備されています。
所々鉄塔に向かう送電線巡視路が分かれます。
2016年04月30日 13:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 13:03
所々鉄塔に向かう送電線巡視路が分かれます。
最初はみなぐれて曲がっていたようですが
全員が更生しました。
木の生命力はすごい。
2016年04月30日 13:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 13:09
最初はみなぐれて曲がっていたようですが
全員が更生しました。
木の生命力はすごい。
最近伐採されたようで枝が道を塞いでました。

枝にはまりまくり💧(kubo-ne)
2016年04月30日 13:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 13:29
最近伐採されたようで枝が道を塞いでました。

枝にはまりまくり💧(kubo-ne)
2016年04月30日 13:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 13:32
送電線巡視路の林道終点の登山口に無事下山。

最近は最短コ−スでここを登る方が多いようです。
一般登山道より整備されています。
2016年04月30日 13:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/30 13:38
送電線巡視路の林道終点の登山口に無事下山。

最近は最短コ−スでここを登る方が多いようです。
一般登山道より整備されています。
唐松の芽吹き
ワタクシのアイデンティティーカラ− [[scissors]]
2016年04月30日 13:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 13:39
唐松の芽吹き
ワタクシのアイデンティティーカラ− [[scissors]]
グリ−ンのグラデ−ション時々ヤマザクラ
2016年04月30日 14:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/30 14:03
グリ−ンのグラデ−ション時々ヤマザクラ
八重
2016年04月30日 14:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/30 14:07
八重
心和む里山の風景
2016年04月30日 14:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
4/30 14:08
心和む里山の風景
今日は猿ヶ京の日帰り温泉まんてんの星?です。
670円
2016年04月30日 15:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/30 15:37
今日は猿ヶ京の日帰り温泉まんてんの星?です。
670円
勿論ふろ上りと言えば・・・
残念ノンアルでした。

ワタクシ…ジンジャーエールでした(kubo-ne)
2016年04月30日 15:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/30 15:14
勿論ふろ上りと言えば・・・
残念ノンアルでした。

ワタクシ…ジンジャーエールでした(kubo-ne)
なぜかみんなタンメンが食べたい・・・

2016年04月30日 16:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
4/30 16:42
なぜかみんなタンメンが食べたい・・・

沼田タンメンで検索したところ『たきもと』さんというお店が人気のようですが午後17時から・・・残念

バ−ミヤンの野菜たっぷりタンメン勿論埼玉と共通の味です。
美味しいょ

野菜たっぷりで美味しかったで〜す(kubo-ne)
2016年04月30日 16:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
4/30 16:42
沼田タンメンで検索したところ『たきもと』さんというお店が人気のようですが午後17時から・・・残念

バ−ミヤンの野菜たっぷりタンメン勿論埼玉と共通の味です。
美味しいょ

野菜たっぷりで美味しかったで〜す(kubo-ne)
お土産は神流町の高橋味噌店さんの伝田郷みそ
香りがあって美味しいです。
470円と値段も良心的
2016年05月01日 08:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
5/1 8:44
お土産は神流町の高橋味噌店さんの伝田郷みそ
香りがあって美味しいです。
470円と値段も良心的
勿論最後は稲包山頂山渓ポ−ズです。
今回一番楽しんでたのは銭湯で牛乳飲むポ−ズがお似合いの-neだったようです [[scissors]]

寝不足のくせにテンション高く、楽しかったです…笑(kubo-ne)
2016年04月30日 11:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
14
4/30 11:43
勿論最後は稲包山頂山渓ポ−ズです。
今回一番楽しんでたのは銭湯で牛乳飲むポ−ズがお似合いの-neだったようです [[scissors]]

寝不足のくせにテンション高く、楽しかったです…笑(kubo-ne)

感想

西上州 笠丸山
毎年、恒例のように昭和の日に訪れる山です。
今年もアカヤシオ、ヒカゲツツジは咲いていましたが一週間遅いような・・・
温暖化?考えなければならないのかな?

上州 稲包山
この山を麓から見ることはできません。
白砂山や平漂から見ることはできるのですが標高が低いので印象には残らないようです。
なになにこの頂は360度大展望の頂です。
いきなり宇宙に飛び出たょうな登頂は心弾みます。

3回目の登頂ですが本日は誰とも会うこともなく人影もみませんでした。
静寂の頂・・・永遠に

あぁネギミソラ−メン食べたい。
 

おなじみten-no-kiさんと、昨年11月ぶりのお姉様と1泊2日の山行とっても楽しかったです\(^o^)/

お花も色々見れて(全然覚えませんが…💧)、久しぶりにテントでシュラフ♪
しかも、夕飯はすき焼き!17時半くらいから飲んで食べてましたけど(笑)

2日目の稲包山は、だーれにも会わずビックリしましたが、山頂独り占め(3人占め!?)も良かったです。

師匠〜またお供させてくださいましー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

そろそろ
お姉さま達と歩く季節になったのでしょうか?(^o^)
お姉さま達の数が少ないのでボリュームにかけますが相変わらず楽しそうですね♪
2016/5/2 8:38
Re: そろそろ
M-ckさん おはようございます。

いよいよそんな季節となりましたか
今年はいろいろ温めていた山に行きたいので登場は少ないかも・・・

今日午後八幡平に向かいます。
山スキ−三昧と 三昧
2016/5/2 9:27
オヤー
おはようございます、ten-no-kiさん。
エッ、TENさんこの時期、雪追いじゃないんだ。
2016/5/2 9:35
Re: オヤー
haretaraさん こんにちは

これから雪追いに出かけます
八幡平
2016/5/2 13:38
霜降りや〜!(◎_◎;)
執事のten爺さん、kubo-neさん、こんにちは〜

おっさんは何度もtenシェフのお世話になっておりますが、こんな霜降り肉はお目にかかったことがありません
やっぱりおっさんとお姉さんズでは待遇が違うのね

おっと、今横で運転してはりましたわ〜
さ〜、今日も助手席ビーにしよっかな〜
2016/5/2 15:38
Re: 霜降りや〜!(◎_◎;)
そりゃそーでしょ
2016/5/2 20:25
Re: 霜降りや〜!(◎_◎;)
フレさん

私はともかく、お姉様は霜降りじゃなきゃダメな訳ですよ〜!
次回は、お好み焼き?チーズフォンデュ?楽しみですわ〜(≧ω≦)
2016/5/2 23:51
Re: 霜降りや〜!(◎_◎;)
フレフレ殿 こんばんは

4割引きの宮崎牛見たときにすき焼きに決めました
シェフは食材を見て決めます。
安いが一番

最後は少し肉が残りました
えぇぇ・・・です
は残りませんが
2016/5/6 20:11
Re[2]: 霜降りや〜!(◎_◎;)
enoshimanさん こんばんは

そりゃそーですょ
2016/5/6 20:12
上信国境
こんにちは〜

地図を見たところ、
稲包山は志賀高原の横手山から山脈がつながってるのですね〜
ワイルド〜
白砂山も佐武流山も近いではありませんか?
冬の間は閉ざされている上信国境ですが、夏になると往来自由な感じで、
今年こそは、鳥甲山、苗場山、佐武流山の秋山郷三山と白砂山を加えた、
栄村の名峰を訪れたいと思っています
その山奥の裏側に隠された秘境、すんばらしいですね〜
そんなところでいっぱいお酒飲みたいです
テンさん、幸せだなぁ〜
2016/5/3 11:27
Re: 上信国境
murao3さん こんばんは

上信国境の山々は繋がっています。
稲包山は麓のどこからも見えないので人気が今一ですが
この頂立つとその展望には驚いてしまいます

上信国境の山々は素敵な山がたくさん
2016/5/6 20:20
スキヤキ♪
おはようございます。
今頃は雪山で でしょうか

花と新緑と稲包山の360度の大パノラマ素敵ですね.:*:・'°☆
紅葉の季節も素敵な景色が見れそう♪
6〜9月は何故に×なのかしら

車横付けのテント泊キャンプ
山の上のテント泊も楽しいですが麓で豪華に宴会キャンプもよいですね。
霜降宮崎牛のスキヤキと 最高っ〜

この夏はこのバージョンが増えるのでしょうか
2016/5/4 7:26
Re: スキヤキ♪
823さん こんばんは

その通り でした

稲包山の頂は本当に大パノラマです。
紅葉も素敵です

お忍びの四万温泉いいですね

ここは関東の四天王と言われています。
高田山、篠井山、稲包山、そして東丹沢・・・

ヒルメッカ
2016/5/6 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら