八幡平(子連れ百名山〜その56 最短ピストン)(東北2泊3日ツアー)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:42
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 93m
- 下り
- 88m
コースタイム
天候 | 雨!強風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:八幡平頂上BS(昼食)→小岩井農場(ソフトクリーム)→おらほの温泉(入浴)→焼走り国際交流村キャンプ場→西根IC→東北道→北上江釣子IC→和賀川グリーンパーク(バーベキュー)→北上江釣子IC→東北道→東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース自体はまだ残雪。踏み抜きあり。アイゼンは不要です。 ピンクリボン多数でかなり視界が悪くても迷いにくいかも。 |
その他周辺情報 | 八幡平頂上レストハウス:B1が軽食、B2が土産店。http://www.hachimantai.or.jp/rest_house/ 小岩井農場:入園しなくても手前でソフトなど購入可。https://www.koiwai.co.jp/makiba/ おらほの温泉:大人¥500、子供¥300、食事可。http://www.orahono-onsen.net 和賀川グリーンパーク:予約不要&無料のBBQ場あり! |
写真
装備
個人装備 |
GPS(1)
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
手ぶら
|
感想
息子小3、娘小5
東北遠征2日目。天気はこれからさらなる強風の予報。案の定、夜半から雨&強風。タープ&テントが飛ぶんじゃないか心配で、子供は爆睡だけど、大人は安眠できず。しかしすごい風になってきた。明け方、心配の通りタープのペグが飛ぶ!雨は小降りになってきたが、強風の中、修復。
コンディション最悪だが、荷物を減らす意味で、早朝から薪を燃やす。暖まりながら、これからの予定を検証。予報では今日も明日も爆風。今日もキャンプ場泊で翌日早池峰の予定だったが、やはり早池峰山は無理か。八幡平も大幅にコースを縮小して、最短コースを行けたら行こうか。今日は午後から晴れなので、早めにキャンプに帰還して、BBQを堪能しよう。朝食はチーズフォンデュと昨日避難小屋で食べそびれたカップのベトナムフォーとスープパスタ。
朝食後、テントそのままで八幡平へ。アスピーテラインで頂上直下まで行けるので、本来は茶臼岳や各温泉などを周遊すべき山。予定では酸性度日本一の玉川温泉も堪能する予定だった。でも、今日は現場での判断を尊重しよう。車で進むと、あれ?青空も出てきた。桜もまだ咲いてるな〜。しかし、山頂に近づくと天候悪化。雨&強風。山頂駐車場でしばし待機。車も揺れる強風。台風中継のようだ。子供が無理というなら今日も断念か?すると、息子が「1個くらいは山頂行きたいな〜」。よくぞ言った息子よ!とりあえず準備しよう!
沼周遊してきた地元の方によると、「ひゃっこいからゴム手袋いるぞ〜。雨降ってるけど、これから風もっと強くなるから行くなら今だぞ〜」。今回はザックなしの手ぶらでスタート。すぐに残雪。風は強いが、昨日よりマシ。子供達も余裕で進む。本来ならガマ沼、鏡沼など見えるのだろうが景色はなし。山頂標識で撮影。三脚なく(持ってても強風で使えず)、他の登山者もなく、全員集合写真は撮れず。
すぐ帰投する。ピンクリボン付きの竹竿を持った地元の整備の方とすれ違う。曰く「早急に戻ってください!」。帰りは小走りに帰還。レストハウスで軽食。源太森カレー、牛丼、カレーうどんなどで温まる。娘の希望で小岩井農場のソフトクリームを食べ、BBQ食材を買ってキャンプ場へ戻る。ゲっ。タープもテントのフライシートも風で飛ばされてる!むしろ昨日より強風。やむなく帰京を決断。撤収も強風で手こずる。キャンプ代金一部(¥3600)返金してくれた。
ところで買ったBBQ食材どうしよう?検索の結果、北上の和賀川グリーンパークへ。予約不要だし、無料だし、無風!だし最高。風がないって素晴らしい。夕焼けを見ながらBBQという名の食材消費を堪能。2000発くらいで東北道突入。でも渋滞なしでスムーズに帰還。なんだか色々なことがあった山行でした。キャンプも登山もアウトドアで強風はNGということが身に沁みました。岩手山リベンジいつやるのかな〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
unchikutareoさん
こんにちは。
二日目も強風でしたか。五月連休は全国的に強風でしたね。
どうにか山頂も踏めて良かったですね。
東北も高い山と同じで気候の変化が読めませんね。
やはり私には五月連休の東北は無理なコンディションでした。
お疲れ様でした。
Zenjinさん、コメントありがとうございます。
なんだか不完全燃焼だった今年のGW。
ま〜、慌てず粛々とやってきます。
早く帰ってきたおかげで渋滞がなかったのが救いでした(涙)。
岩手山、8合目少し上でスレ違った者です。
この時期に岩手山の家族連れは珍しかったので良く覚えています。
東京から来られていたのですね!凄いなあ〜
遠い所お疲れ様でした。
子供さん達が岩手の山をどう思ったでしょうか?
また天気の良い時期にいらして下さい。
reka07さん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
昼過ぎから風が強くなってきたようですね。前泊の北上で朝食バイキングとかやらずに早出した方がよかったな、せめて逆回りでいけばよかったな、など後悔中です。でもすごい風だったな〜。
子供も関東にはない山容、スケール感(天候も含めて)は感じたようです!?そして個人的には、岩手のドライバーは交通ルールをよく守っている印象(一時停止もきっちり止まる!)でした。愛読書「壬生義士伝」の南部藩士 吉村貫一郎(それもあって岩手山、早池峰山は今回登りたかった!)の律儀さに通ずるものを感じました。何はともあれ、いずれ再チャレしなきゃ!
GWは北陸、東北とロングドライブ、おつかれさまでした。
いつも楽しく拝見させてもらっていますが、
今回は悪天候で大変でしたね。
でも、意外に、こういう登山が思い出に残ったりするんですよね。
八幡平は、我が家も、見返峠から最短周回の『やっつけ登山』でした。
景色の良さそうな山なので、きちんとしたルートで登り直したいと考えていますが...
東北は運転している時間が長いので躊躇しています。(^^;;
tm3rさん、こんにちは。
このGWで修理の代車を3000キロ乗り倒しました!ディーラーもびっくりなのでは(笑)。
今年のGWは強風でしたね〜。なんか最近500キロくらいなら行けそうな感じです。距離感覚麻痺しました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する